電通とゼンリンデータコム、約12万件を網羅した「全国避難所データベース」の提供を開始
12月22日、電通とゼンリンデータコムは、「全国避難所データベース」の提供を開始した。
東日本大震災の発生以降、全国的に防災意識が高まっている。しかし、避難所情報に関しては、いまだに省庁・自治体レベルでの独自フォーマット管理にとどまり、シームレスに全国を網羅し、かつ確実に情報更新を行う、信頼性の高いデータベースは存在していない。
こうした状況を踏まえ、電通とゼンリンデータコムは、全国約12万件の避難所情報の正確性と網羅性を確保した「全国避難所データベース」の開発・提供をするに至った。同データベースは、地図情報作成で培われたノウハウにより細かな補正を独自に実施。正確性の高いものとなっている。また、年に複数回、独自調査による情報更新を行うため、鮮度の高い情報提供が可能となる。さらに災害時に避難所情報として求められる、12項目の情報が網羅されている。
同サービスにおいて、電通は企画および仕様策定の役割を担い、ゼンリンデータコムは運用および営業窓口として、コンテンツプロバイダーやメディア事業社をはじめとする企業や自治体向けに、「全国避難所データベース」を提供する。
【関連記事】
・popInの読了測定技術「READ」、200媒体以上に導入/導入メディアでのデータ活用例を公開
・ビルボードジャパン、音楽チャートのデータ分析を体験
・パネル調査データとオンライン行動データを統合!博報堂が新サービス開始
・ゼンリンとタグキャスト、ジオフェンシングとBeacon活用したO2O実証実験を埼玉県飯能市で実施
・電通、アトリビューション領域に強みを持つ米ロケット・インタラクティブ社の株式取得へ
過去の人気記事ランキング
-
2013/09/24
リード獲得、質と量はトレードオフ 自社と接触していない見込み客を獲得するための展示会・セミナー施策
-
2013/09/30
“事業パートナー”の視点でマーケティングを支援 OtoOマーケティングにも積極的な電通ダイレクトフォース
-
2013/08/28
あなたそっくりのミニフィギュアが当たる! コカ・コーラ イスラエルの3Dプリンタを活用したプロモーション
-
2013/08/09
fladdictさんが考える「手触りのあるアプリ」(後編) ビジネスと手触り、デザイナーがコーディングを学ぶための方法
-
2014/01/28
キャンペーン管理ツールを解剖する。マリンソフトウェア「Marin Enterprise」、ロックオン「AD EBiS & THREe」編
おすすめ記事
-
2014/12/22 18:20
コンテンツマーケに不可欠なUI/UX設計、重要なのはユーザーのエモーションを喚起させる演出家視点
-
2014/12/25 08:00
JIAA 、「インフォメーションアイコンプログラム」の認定を開始~ヤフー、DAC等が導入へ
-
2014/12/17 08:00
彼が扉の先で見たものとは? スマホをかざすと「覗き見」体験ができる、Durexの二重構造動画
-
2013/04/05 10:30
ゼンリンデータコムなど、ユーザーの行動分析をベースにした広告事業展開へ
-
2013/07/08 11:30
ゼンリンデータコムとAnchorZ、位置情報活用サービスで協業~メーラーとカレンダー、位置情報を一体に