制服で通っていた高校から大学に入ると毎日私服で考えるのが大変!そんな大学生を今救っているのがファッションアプリです。
今回は、今大学生にとって実際に役に立っているお気に入りのファッションアプリを調査しました。どんな機能が便利か。どんな機能が欲しいか。大学生のリアルな声を聞いてきました!
WEAR
ダントツに人気なのがこの「WEAR」。聞いた学生はほとんど利用しているというほど人気です。一番活用する機能が、「このアイテムどういう風に使うのか知りたい!」というときです。例えばこのアイテム買ったけど使い方がわからない!というのは多々ありますよね。「ニット帽」をどういうコーディネートが合うのか知りたいときはハッシュタグで検索すればモデルから一般人の人までコーディネートが見れてしまうというわけです。
また、実際に買い物行った際に店舗で気になった商品に付いているバーコードを読み取ることで、その場で商品情報やコーディネート画像を見ることができます。その場で購入しない場合でも、スキャンした商品の履歴がアプリ内で保存されるため、家に帰ってからそのブランドのECショップやZOZOTOWNでも買うことができます。
――良いところはどこですか。
「手軽で楽しい」
「アイテム検索でコーディネートの参考写真を探せるところ。」
「好みの合う人をみつけたらその人の投稿をまとめて見ることができるところ。」
「いろいろな人のコーディネートが無料で見れる」
「UX/UIがいい」
「わかりやすい!」
「自分が見たい人をフォローできるところ。」
「芸能人の私服がみれる」
――もっとこうして欲しいというところはどこですか。
「反応が遅い。」
「プッシュ通信が多過ぎ」
「ごちゃごちゃしていてもっとシンプルなほうがいい気がします。」
「コーディネートに使ってるアイテムをもっと詳しく知りたい。」
「検索がもっと細かく出来ればいい」
Coordisnap
Coordisnapの特徴はファッションコーディネートのSNSであることです。気軽に投稿でき、イイネと同じようなLIKEやWatch、コメント欄などがあるのでコミュニケーションを気軽にとることができます。見る側は可愛い写真の撮り方、コラージュまで参考にできます。また、「コミュニティ」という自分の洋服の悩みなどを質問できるコーナーもあります。このアイテムはどのようなものを合わせれば良いですか?などいろいろな人からのアドバイスをもらうことができるので自分のファッションセンスも磨くことが可能です。
――良いところはどこですか。
「コーディネートを参考にする」
「テーマや、性別などに別れていて見やすい。」
「自分が好きなコーデを保存できる」
「雑誌を買わなくても最近の流行りがわかったり、コーディネート術を学べる!」
「いろんな人のコーデが見られる!アイテムごとに検索ができる!」
――もっとこうして欲しいというところはどこですか。
「買ったものを詳しく載せてほしい!」
「強制終了が多い。」
「アップデートすると不具合が生じる。」
IQON
このアプリは自分の持っていない服でもコーディネートが出来るので、自分もスタイリストになった気分になることができます。投稿されたコーディネートは全体を見ることができるので、自分のファッションの参考にもできます。また、アイテムのブランドなどが明確にもなっていて、気に入ったアイテムがあればそのままECショップに移動することが可能です。
他のアプリにはない機能は、コーディネートコンテストに応募できることです。優秀賞はそのコンテストのアイテムをもらえたりすることができます。自分のコーディネートが選ばれたら嬉しいですよね。そんなわくわくしながら利用することのできるアプリです。
――良いところはどこですか。
「色々な洋服ブランドがある」
「テーマや、性別などに分かれていて見やすい。」
「自分が好きなコーデを保存できる」
「楽しい」
「そのまま購入できる」
「勉強になる!」
――もっとこうして欲しいというところはどこですか。
「プッシュ通信が多過ぎ」
「ブランドからカテゴリ選択できないところを改善してほしい」
「着画が欲しい。」
おしゃれ天気
今までこんなアプリなかった!天気に合わせたコーディネートを提案してくれるファッションアプリです。明日この服を決めていこうと思っていても次の日雨でまた考えなおさないとということはよくありますよね。その日の気温、天気でその日に合うコーディネートを提案してくれます。朝時間がなくてもこのアプリさえあれば遅刻しない!オフィスやデートなどに合った提案もしてくれます。ファッション以外にも天気予報や紫外線や乾燥なども教えてくれるので役に立つ情報満載です。
――良いところはどこですか。
「朝の時間の短縮になる」
「目的にあったコーディネートもわかるのが良い」
「楽しい」
――もっとこうして欲しいというところはどこですか。
「設定がわかりにくい」
「モデルが着ているものがあればもっといい」
最後に
――これからどんな機能、どんなファッションアプリが欲しいか。
「おしゃれな人たちの購入アイテムが見たい。お化粧道具とかも一括して載せるモデルそれぞれの個人の総合ファッションページがあればいいなと思う」
「コーディネートされた服をそのまま購入できるECサイト」
「個々に好きなモデルやブランドだけをどんどん更新してくれるわがままをきいてくれるアプリ」
「メンズもたくさんあるやつ。」
「背の低い人向けのファッションコーディネートとか、体型に合ったものとか流行りそうじゃない?笑」
「自分の写真と服が合わせられて、試着していなくても似合うか似合わないかがわかるようなアプリ」
「このアイテムを使ったほかのコーディネート例みたいなものが出る機能」
以上、大学生のリアルな声を聞いてみました。ファッションアプリを作られる方は参考にしてみては?どのアプリにも共通するのはファッションに対する悩みを解決する部分があるということだと思います。これからもどんどん進化していくファッションアプリがとても楽しみですね。
SEKAI LAB TIMES(セカイラボタイムス)は、
アプリ・Webサービス開発を世界中のエンジニアチームに依頼・発注できるグローバルソーシングプラットフォーム
「セカイラボ」
が運営しています。
詳しくはこちら