トレンドマイクロは、2014年12月に企業のサーバ運用に関わるIT管理者515名を対象に「企業におけるサーバ脆弱性対策に関する実態調査 2014」を実施した。24日、調査の調査結果を発表した。
まず、脆弱性のあるサーバに対して、メーカよりその脆弱性に対する更新プログラムが提供された際に、必ず更新プログラムを適用しているか質問した。調査の結果、「更新プログラムを適用できていないサーバもある」との回答が27.0%を占めた。
「全てのサーバに対して更新プログラムを適用していない」の回答に至っては8.5%、「対応できているのか把握できていない」の回答は14.2%となった。「脆弱性が確認された全サーバに対して更新プログラムを適用している」のは50.3%のみで、残りの約半数は、脆弱性の確認されたサーバに対する更新プログラムの対応が十分にできていない状況が明らかになった。
また、メーカより提供されるサーバの脆弱性に対する更新プログラムの適用において、「時間がかかる」という課題を感じているとの回答者が全体の69.9%にも上ることが判明した。
時間がかかる理由としては、「計画的にサーバを停止させる必要があるため(31.5%)」が最も多く、続いて「検証期間に時間がかかるため(29.3%)」、「作業スケジュールを確保するのが困難なため(27.2%)」、「サーバ毎に脆弱性を確認し、必要な更新プログラムを確認し準備するまでに時間と手間がかかるため(20.8%)」、「リソース不足のため(17.9%)」が挙げられているという。(坂本直樹)
スポンサードリンク
- オリエンタルランド、予約者248名の個人情報をメールで誤送信
12/23 18:42
- ICANNがフィッシング攻撃を受けてユーザーの個人情報などを漏洩 12/22 21:17
- セキュリティ専門家曰く、ソニーピクチャーズに対するサイバー攻撃への対応は最悪 12/22 21:14
- Gitに深刻な脆弱性、緊急メンテナンスリリースが公開される 12/20 13:09
- JIPDEC とNICT、電子申請・契約などの認定認証業務の安全性を確認
12/18 16:50
スポンサードリンク
「セキュリティ・プライバシー」の写真ニュース
-
東大、鉄系高温超伝導の仕組みをスーパーコンピュータ「京」で解明
12/25 01:04
-
九大、南極で彗星の塵を発見
12/25 01:03
-
東京都目黒の円融寺、除夜の鐘プロジェクションマッピング奉納
12/25 00:39
-
サンスター、スマホと連動する“スマート歯ブラシ”を開発
12/25 00:16
- 胸に付けた電極から筋電位を取得して義手を動かすシステム 12/24 23:38
-
スカパー、4K専門チャンネルを来年3月1日に開局 映画と総合
12/25 00:53
- 丸善、ジュンク堂を来年2月に吸収合併 「丸善ジュンク堂書店」に 12/25 00:50
- 関西電力、来年4月から家庭で10.23%、工場で13.93%の値上げを申請 12/25 00:49
-
サンスター、スマホと連動する“スマート歯ブラシ”を開発
12/25 00:16
- ドワンゴ、IT技術書出版ブランド「アスキードワンゴ」立ち上げ 12/25 00:15
-
ダイハツ、軽オープンスポーツカー「コペン」に上級グレードを設定
12/24 23:52
-
サーバの脆弱性対策を徹底している企業は約半数にすぎず=トレンドマイクロ
12/24 23:41
-
JFEエンジニアリングと月島機械、マレーシアで産業廃棄物焼却プラントを完成
12/24 13:39
-
テンプスタッフ、パナソニックの人材サービス子会社を買収
12/24 13:26
-
日立と新神戸電機、伊豆大島でハイブリッド大規模蓄電システムの実証開始
12/24 13:24