Sony
  • so-netトップ
  • インターネット接続
  • 特典・ポイント
  • オプション・コンテンツ
  • サポート
  • マイページ

ニュース

和解前に238人死亡、浪江町民

 福島県浪江町民が避難生活を送る仮設住宅=19日、福島県二本松市

写真拡大

 福島県浪江町民が避難生活を送る仮設住宅=19日、福島県二本松市

東京電力福島第1原発事故で全町避難が続く福島県浪江町の約1万5千人が賠償増額を求めて原子力損害賠償紛争解決センターに申し立てた裁判外紛争解決手続き(ADR)で、申立人のうち238人が東電との和解前に亡くなったことが24日、関係者への取材で分かった。 紛争解決センターは今年3月に慰謝料の増額を認める和解案を提示。東電は「原子力損害賠償紛争審査会の中間指針に基づき賠償を受ける他の避難者との間で公平性を欠き、影響が大きい」などとしてこれまで2回、和解案を拒否し、現在も協議が続いている。

関連ニュース

関連写真

歌会始の入選者決まる

来年1月14日に皇居・宮殿で開かれる「歌会始の儀」で歌が詠み上げられる一般の入選者10人が決まり、宮内庁が25日付で発表した。最年少は横浜市神奈川区の中学3年小林理央さん(15)、最高齢は奈良市の大阪府立大名誉教授伊藤嘉啓さん(78)。 天皇陛下...

[記事全文]

注目の情報

ニュース写真

ニュース動画