中国の子供が最も好きなアニメ、日本の作品が6割占める―中国メディア
配信日時:2014年12月21日 9時50分
2014年12月18日、子供関連の消費は一般家庭の収入の30%を占めるが、児童消費層はまだそこまで重視されていない。北京市文化芸術委員会委員の馬[日斤](マー・シン)氏が提出した「首都における児童向け文化クリエイティブ産業についてのいくつかの思考」によると、2010年北京市常住人口のうち、0歳から14歳の児童人口は168万7000人、新生児は2012年に20万人に達し、子供関連の消費は一般家庭の収入の30%を占める。
【そのほかの写真】
このデータと比べ、中国の児童向け文化クリエイティブ産業の商品力の脆弱さは明らかだ。例えば、中国の子供が最も好きなアニメのうち、日本アニメが60%、欧米アニメが29%を占める。
馬氏は、「現在の児童文化クリエイティブ商品には、欠けている要素がある。例えば、子供の心をつかむ魅力に欠ける、関連商品が充実していない、産業チェーンが未整備であるなどだ。中国の児童文化クリエイティブ産業は、依然として規模拡張の初歩段階にある。(提供/人民網日本語版・翻訳/MZ・編集/武藤)
【そのほかの写真】
このデータと比べ、中国の児童向け文化クリエイティブ産業の商品力の脆弱さは明らかだ。例えば、中国の子供が最も好きなアニメのうち、日本アニメが60%、欧米アニメが29%を占める。
馬氏は、「現在の児童文化クリエイティブ商品には、欠けている要素がある。例えば、子供の心をつかむ魅力に欠ける、関連商品が充実していない、産業チェーンが未整備であるなどだ。中国の児童文化クリエイティブ産業は、依然として規模拡張の初歩段階にある。(提供/人民網日本語版・翻訳/MZ・編集/武藤)
-
バッド
-
ビックリ
-
悲しい
-
困った
-
なるほど6
関連記事:
進撃の巨人、再びベストコミックに=「最高の1冊」ランキング―中国メディア
10日、日本メディアの報道によると、月刊雑誌『ダ・ヴィンチ』が毎年恒例となる「BOOK OF THE YEAR 2014」特集にて「あなたの心をふるわせた今年最高の1冊」のランキングを発表した。資料写真。
2014年12月15日 21時10分
記事を読む
「日本文化は韓流にかなわない」のスレに中国ネットが反応=中国人は日本と韓国のどっちの味方?
18日、中国のネットに「なぜ日本文化は韓流に劣るのか」と題したスレッドが立ち、スレッド主は日本の文化が韓国にかなわないと発言している。写真は日本の寺。
2014年12月18日 13時28分
記事を読む
「中華」よりも「江戸」に詳しい中国の子ども、人民日報がアニメでの歴史の扱いに苦言―中国
11日、出版界では数年前から、中華民国時代の子供の教材が流行している。確かに当時の教材の一部はわかりやすく、子供に愛されそうな要素もある。
2014年12月12日 14時19分
記事を読む
親韓家「韓国のエンタメはアジア一」=中国ネットで反論「韓国は400年後も宮崎駿級の巨匠は誕生しない」
10日、中国のネットに「韓国のエンタメはアジア一で、韓国ドラマ、映画、音楽、ダンスなどにおいてはアジアの覇者だといえる」との書き込みあった。これに中国ネットユーザーから反論の声が集中した。写真は韓国・ソウル。
2014年12月12日 13時51分
記事を読む
日本を好きになる中国人に罪はない=「美しいものを好きになるのは正常なこと」―中国ネット
14日、中国のネットユーザーは、「日本文化を好きになる中国人に罪はない」と題したスレッドと立て、「美しいものを好きになるのはとても正常なことだ」と述べた。写真は日本の神社。
2014年12月18日 16時11分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題