メニュー

*

DockerとfigでWordPressを立ち上げてみる

figのインストール

dockerコンテナはプロセス単位で仮想化するので、1プロセス1コンテナが原則.
lampのようにApacheやphp、MySQLなどを立ち上げる場合は複数のdockerコンテナを立ち上げる必要がある.
figは複数のdockerを一度に扱えるオーケストラレーションツール.

情報

この動画をたまたま見てたのがきっかけ
YouTube Preview Image

fig.yml

とりまそのままやってみる

起動

自動的にDockerHubからイメージをダウンロードしてくれる.

できた

portを指定してるのに、違うportで立ち上がっちゃう
次のコマンドで、portを確認してブラウザで開けばOK!

screenshot

データベースへの接続もうまくいってる
screenshot

busyboxのところは、Dockerfileを作っておいて単にbuild .でもOK

展開

さくらのVPSとかで最低のプランでどこまでできるかとかを試してみたい.
その際には工夫の余地として考えられる要素としては、次の4つが考えられる.
1. dockerのベースのOSを何にするか
2. imageのソースを何にするか
3. Dockerfileの設定
4. configファイルでの設定

関連記事

no image

CentOS5.8にapcを導入する

環境CentOS5.8にNginx+php-fpm環境を構築参考リンクCentOSにPH

記事を読む

no image

mysqlのチューニング~query cacheほか

参照WordPressを100倍速くする! MySQLの調整やnginx proxy cache

記事を読む

By: William Grootonk - CC BY 2.0

Ubuntu Server12.04にHHVMをインストール

By: William Grootonk - CC BY 2.0[/caption]HHVM

記事を読む

no image

Ubuntu Server 12.04で固定IPにすると再起動のたびにresolve.confが空になる件

ubuntu 系では固定IPにするには/etc/network/interfacesを設定するこ

記事を読む

no image

nginx + php-fpm環境にwordpressを導入

環境 「CentOS5.8にNginx+php-fpm環境を構築」を参照 データベースの準備&n

記事を読む

By: MyLifeStory - CC BY 2.0

Ubuntu Server12.04に最新のNginxをインストール

By: MyLifeStory - CC BY 2.0[/caption]NginXhtt

記事を読む

no image

nginxのproxy cacheを使う

参照WordPressを100倍速くする! MySQLの調整やnginx proxy cache

記事を読む

By: Linux Screenshots - CC BY 2.0

Ubuntu12.04にNginxとphp5-fpmでWordPressをインストール

By: Linux Screenshots - CC BY 2.0[/caption]MySQ

記事を読む

no image

my.cnfの設定を追加

日経Linux2012年7月号を参考ログの記録やホストの認証で名前解決を行わないnginxと

記事を読む

By: Mikael Tigerström - CC BY 2.0

nginxの設定追加(gzip、expires)

By: Mikael Tigerström - CC BY 2.0[/caption] 

記事を読む

PAGE TOP ↑