よかったね、おめでとう。

いつか巧い文章を書いてみたい

自分の夢の踏み台に昔の友達を利用するのはやめろよ

 年末になると毎年、ある友人からお誘いメールが来てたけど最近めっきり来なくなって安堵感と罪悪感を抱えてる眼鏡の奴、そうオレだよ。友人だったMはこの時期だけメールくれたよな。

「今度、クリスマスに我が劇団で芝居やります。絶対に面白いし是非来てほしい。打ち上げにも混ざってくれてもいいよ。このメール他のみんなにも回しておいてね。」

初めてそのメール貰った時は衝撃だったよな。Mってバンドマン目指してたはずなのに、いつの間に劇団に入ってたんだって。10年くらい前の同窓会でMは目を輝かせて夢語ってたよな。「プロデューサーの〇〇さんに認められそうだ」とか言ってたな確か。違う友達が働いている大企業の本社ビルの目と鼻の先の外食チェーンでバイトしてるとか言ってたっけ。Mの頑張りはなんとなく伝わってくるけど、あのメールだけは色々困ったよ。

 大体やね俺は地元を死守してる訳だけどMは東京じゃないか。申し訳ないけど疎遠になっているMの劇団のために年末の糞忙しい時期に上洛するなんて絶対無いよ。しかも何が打ち上げに混ざっていいだよ。おまえら劇団と取り巻きは楽しそうに出来るだろうけど、地元から来た俺はMしか知らない超絶アウェーじゃないか。転校初日に「みんなで仲良くお喋りしましょうね」とか言われても出来ないのと一緒だよ。結局毎年毎年「考えておくけど、忙しいんだよね」とかいう行く気サラサラ無いくせに「行きたいけど、行けない」感を醸し出して逃げてたよな。勿論、他の人にメールなんて回していない。疎遠になったとは言えMとは仲が良い時期もあったから本当に複雑だったな。

Mが夢を追うのはいいよ。応援するよ。でもよ、その夢を追う過程で、疎遠になってた友人を変な形で巻き込もうとするのやめてくれ。Mにとっては「自分の素晴らしい夢を友人にも見せてあげよう」みたいに思ってるのかもしれないが、急に巻き込まれた側は、友人だった奴がマルチ商法を進めてくるくらい微妙な感情しか持ってないんだよ。それに万が一、Mが売れっ子になったら俺らのことなんて誘いもしなくなるだろうさ。自分の夢の踏み台に昔の友達を利用するのはやめろよ。