2014-12-19
dygraphsサイコォォォォオオオオオオオオオオオオオ!!!
R | |
仕事が早いことで有名なRStudioがまた新しいライブラリを出したようだ
ここで紹介されているhtmlwidgets for Rパッケージは、javascriptの可視化系ライブラリのRへのラッパーとなっているとのことだ。今のところ、
- An Introduction to the leaflet Package
- dygraphs for R
- networkD3
- An Introduction to the DT Package
- bwlewis/rthreejs ? GitHub
の5つが用意されている*1が、俺の興味があるところは時系列データの話なので、dygraphs for Rをいじりたい。javascriptのライブラリとしてのdygraphsは
がご本家っぽい。このdygraphsパッケージを使うと以下のような簡単なコードで、美しく時系列データを可視化(with interactive)できる。
devtools::install_github("rstudio/dygraphs") library(dygraphs) dygraph(nhtemp, main = "New Haven Temperatures") %>% dyRangeSelector(dateWindow = c("1920-01-01", "1960-01-01"))
実行結果をここに埋め込もうと思ったらうまくいかなかったので、以下のrpubsにUpした。
下部のバーで描画範囲を選定できるし、同様の操作はチャートを左クリックしながら適当にレンジを選択するでもOKだ。また、その描画範囲選択の解除は、チャートをダブルクリックでOKだ。
実は今度の日曜(12/21)にの担当になったのだが、そこで時系列の描画をrChartsでやろうとしたら結構苦労したので、これは大変ありがたい。もう時系列可視化はこれでいいんじゃないかという印象だ。
また、htmlwidgets for Rの最下部に、あのrChartsパッケージを作っているRamnath Vaidyanathan氏がコピーライトとして表示されていた。ということは…?
*1:に加えて、自分でも開発できる模様
コメントを書く
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/teramonagi/20141219/1418999016
リンク元
- 76 https://www.google.co.jp/
- 32 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CB8QFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/teramonagi/20120107/1325927802&ei=DieUVOucM4738QX-xYCIDw&usg=AFQjCNH-pztuTdxdUcGjZvIuzzT5ZfN4Gg&sig2=dfjPCkRDMlKM6Ci9ybTY5w
- 22 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=02db597254ec68550537866a2fca2ce6
- 15 http://t.co/hUQC3FOhcm
- 13 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0CCoQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/teramonagi/20120131/1328019595&ei=AVKUVPOsDouL8QXlhYCgAw&usg=AFQjCNE0HoXdvoecvdEuf-XjlKZ7uEUpjA&sig2=OhunlfQHE8SXHowpckcrvA&bvm=bv.8200133
- 10 http://t.co/7ykeKL8HMB
- 8 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0CDAQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/teramonagi/20121204/1354624442&ei=ciyUVKizOcPzoATOx4DICw&usg=AFQjCNFjGKgkgff35H66QZIUf8NBWZ8x1A&sig2=NDTs2h05SvCQxAvxBgXdMQ
- 6 http://feedly.com/i/category/R
- 6 http://t.co/MoYX0xDI0m
- 6 http://t.co/UaMszBvBBq