バーチャルネットアイドルあお2歳

クリスマスはネットアイドルで忙しいので、ぼっちで過ごす予定です

データで見る当ブログの1年間



もうすぐ1年が終わりそうなので、当ブログの1年間を振り返ってみたいと思う。

 

振り返り方は色々あると思うけど、私はグーグルアナリティクスで1年間をグラフにまとめたものを貼り、それを解説していくのがいいと考えた。

なぜ、年末の青二才はうぬぼれてまくってたのか?

元々おかしかったけど、「はてな村でもはてなブログでもそこそこ力を持ってる」とまで大口を叩いた私を見て「なんでここまで天狗になってんだ?」と思った人も多いと思う。

 

 

それはこれを見るもらうのがわかるだろう!

f:id:TM2501:20141220222339j:plain

これは当ブログの1年間のアクセスをまとめたものだ。

 

今年1月には6万PV程度しかなかった。そのため、1月・2月・4月は10万PVもなく、アクセス数がとにかくしょぼい!

しかし、5月以降は10万PVを維持し、維持しながらも記事を読んでもらう時間を増やすことにも成功した。(10万アクセスでさえ謙遜気味で、11月にはてなでスパムから攻撃されていた時期の12万PVを除けば、15万PVを維持し続けてる)

 

おまけに「平均セッション時間」は3ヶ月連続で1分を超えて大きく改善!

 

つまり、1年間で3倍近く読んでもらえるブログにしながら、品質を上げて野次馬にも読んでもらえるようなブログづくりに成功した。

 

 

ここで、気になるのが「どうして1月2月はしょぼかったの?」ということだがそれはこれをみてもらうのは早い。

f:id:TM2501:20141220223203p:plain

これは検索エンジンから当ブログに来た人の数をまとめたものだが…ある時期から倍近い数字を出すようになっている。

 

原因はこの記事。

すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか? 

覚えているだろうか?大手牛丼チェーン「すき家」がアルバイトの大量退職を理由にお店を閉めたあの事件。

 

あの事件で僕はいつもの様に時事ネタを調べまわって、情報が出揃ったところでこの記事を投下!これがはてブ検索エンジン両方で大ヒットし、それをきっかけに検索エンジンでの当ブログの扱いがとても良くなった。(11月以降さらにいい扱いをしてもらえるようになった)

 

ただ、うちのブログは一貫して検索エンジンは弱い。

f:id:TM2501:20141220225059p:plain

ソーシャルメディアに強く、検索エンジンに弱い」と僕は散々言ってるが、これは本当の話。(これでも強くなるように改善したほうだが、相場から見るとまだ弱い)

 

一般的に情報がだけをまとめた「まとめ」の方が検索エンジンに強く、うちのような考察系ブログは検索エンジンに弱い。

加えて、考察系は著名人のサイトが多く存在するため、ブログに考察を書いても筆者が知られていないととにかく読まれない!いや、筆者が知られていても著名人を集めたアゴラやBLOGOS、Yahoo!個人の方が優先的に読まれるため、個人ブログでニュースや日々思ったことを考察するブログはなかなか強くならない。

 

だから、もし自分の考察を読んで欲しいなら地道にソーシャルメディアを賑わせ続けるしかない!

 

いい記事を書いていくとちゃんと増えていくからTwitterに地道にネタを投げ続けるのはおすすめです。ちなみに、僕の年間のフォロワー数はこんな感じ。

f:id:TM2501:20141220230425j:plain

約1200人増えた!単に増えただけじゃなくて、有名でそれほど相互フォローにしてくれないイラストレーターさんや1万人以上フォロワーがいるアルファツイッタラーなどのフォロワーさんが増えたので、彼らの言及・リツイートから注目されることが増えた。

 

検索・ソーシャルメディアそれぞれに大幅なテコ入れに成功した結果、ブログのアクセスは1年間で3倍近くまでらくらく出せるようになった。

それまでは「はてな村青二才」と言われてきたが、今やツイッターでも知名度が上がり、アクセスもやっと単純な人気ブログから頭1つ抜け出しつつある。

 

かつて、イケダハヤトさんはプロブロガーの目安は月間40万PVだと言ってたが、それが射程圏内に入る位置までは来年には行きたい!

 

今年もっともアクセスされた記事ランキング

最後に今年書いたものだけで、トップ10を発表しておしまいにします。今年書いたもの以外は「参考記録」として、ランキングとは別枠で掲載。

 

【第10位】


検索エンジンで大人気のネタ。精神疾患と性欲の関係をアレコレ語った記事

 

【第9位】


セブンイレブンの強みをじっくりと語った記事。ちなみに、この記事もセブンイレブンで買った一人用のミニロックアイスでウイスキーを割りながら書いてる!

 

セブンイレブンのお一人様商品、マジ優秀!

 

【第8位】


ヤフーニュースに掲載された記念に、すき家の人手不足問題の続編を書いた。すき家以外の色んな人手不足問題に共通する鍵がこの記事にある!

 

【第7位】


今年始めたフリーゲームレビューから唯一のランクイン!今まで僕が持ってたRPGの常識を覆した衝撃のゲーム!僕が寝ない・食べないでゲームで遊び倒してしまうほどのめり込んだ最長記録を叩きだしたゲームです!(未だに更新されない)

 

【第6位】


やっぱり来ました躁うつ病体験記!うつ病体験記の中でも一番評判が良かったこの記事がランクイン。躁うつ病と健康な真人間の狭間で揺れる「治りかけてるうつ」という状態。この状態の危険さ、しんどさを語りました!

 

【第5位】


まなめはうす・かーずSPの両氏がそれぞれにコメント付きで自分のサイトにニュースとして掲載した珍しい記事!一般的にはレストランとして扱われるお店で1000円そこそこでお酒とおつまみを楽しむコツを語りました。

 

(ベスト3!とその前に参考記録

対象外だったから除外したけど、アクセス上はトップ10だったページ。

バーチャルネットアイドルあお2歳

ブログのトップページ。除外理由は「特定の記事を指してないから」


躁うつ病体験記第一弾。去年の記事だったから除外。

 


更新されたのが遅すぎて年間ランキングに入らなかった作品。年間14位だが、各方面からの人気が高く、来年も話題が続きそう…

 

以上。お待たせしました!

【第3位】


ホリエモンがはじめて家のブログに言及した記事!堀江さんと中学生にブチ切れた山本景議員の間にはどんな因縁があったのでしょうか?それは山本氏の華々しい経歴の中に答えがあるのです!

 

【第2位】

ほぼTwitterだけで評判になり拡散された記事!有名なまとめサイト・個人がほとんど関わらないで口コミだけで広がった珍しい事案が第2位へ。

内容はコミケが終わった後に感じるあの創作意欲についてどうすべきかという話。

 

【第1位】

2位に4倍近く差をつけ第1位。ヤフーニュースで言及されたことで、15万PV以上底上げされ、なおかつ検索エンジンでも大人気になった僕の出世作です。

今年もっともネットを賑わせた大事件の1つですからね…。そういう大事件に僕のブログから一石投じられたのは嬉しい話です!

 

来年もよろしくお願いしますm(_ _)m 

 

 レールの外ってこんな景色: 若手ブロガーから見える新しい生き方

 敢えて心残りだったことを言えば、イケメンブロガー集団にお声がかからなかったことと別媒体へのライターデビューができなかったことです。

来年はぜひお声がけください(笑)

 

 

スポンサードリンク
最新記事
2014年当ブログから特に売れた本
ネムルバカ (リュウコミックス) ダントツの1位!秀逸な才能論! ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ 1 ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ (コミックジーン) 元ネタのつぶやきまとめもぜひ読んで欲しい! トコノクボ ―とある絵描きの半生記― 作者が絵で生計を立てるまでの実話をマンガ化 34歳無職さん 1 (コミックフラッパー) 全体的にゆるめだが、気持ちはすごくわかる! 双極性障害(躁うつ病)の人の気持ちを考える本 (こころライブラリーイラスト版) うつ病の本が多く人気だが、特にこれ!評価も高い 自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 (SB新書) 発達障害の入門書で人気だったやつ。僕は紹介してない
発達障害特集
近所の図書館行ってもほとんどないので 浅く広く手堅く…。

発達障害者支援をしてる筆者の本

内容が辛すぎて評価が真っ二つに割れてる本

景気にかかわらず、就職できない人はいて、実は発達障害の性質を持ってるのでは?ということは考えたことある
注目記事ランキング
スポンサードリンク