松尾和也の脱!なんちゃって省エネ住宅

断熱リフォームが高齢者を救う

2014/12/18

日本の住宅の省エネ基準への適合状況。次世代省エネ基準は5%ほどしかなく、無断熱が4割ほどを占める(資料:国土交通省の2011年の資料を基に作成)
日本の住宅の省エネ基準への適合状況。次世代省エネ基準は5%ほどしかなく、無断熱が4割ほどを占める(資料:国土交通省の2011年の資料を基に作成)

「脱!なんちゃって省エネ住宅」と題して連載を始めましたが、こういうタイトルにするとなぜだか「新築住宅をいかに省エネ住宅にするかの技術論」を期待されるようです。省エネに詳しい松尾設計室(兵庫県明石市)の松尾和也さんに、リフォームでも省エネの視点が欠かせない理由を解説してもらいます。(編集部)

高齢者は伸びしろが大きい市場

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Facebookでシェアする


松尾 和也=松尾設計室日経ホームビルダー

読者のコメント (5 件)  ※[ログイン]すると全文表示、投稿・投票ができます

今回も大変参考になる記事です。仮説からではありますが、実態数に則したシュミレーションも説得力がありま……

( taro@大阪 2014/12/19 21:23 )

このコメントが 参考になった: 0  参考にならなかった: 0

大変感銘を受けました。前述のような状況も理解できますが、リホームに関しては、全面改修ではなく常時使用……

( ホームインスペクター 2014/12/18 16:30 )

このコメントが 参考になった: 4  参考にならなかった: 6

無断熱が39%とは、なんという事でしょう。問題はどんなによい断熱仕様にしたところで、お金をかけて審査……

( 群馬は暑くて寒い 2014/12/18 15:55 )

このコメントが 参考になった: 11  参考にならなかった: 1

肝心の断熱リフォームの方法についてが書かれていないようです。断熱工事は耐震工事より難しいです。ヒート……

( 2014/12/18 12:34 )

このコメントが 参考になった: 19  参考にならなかった: 3

現場を知らないお気楽な記事、机上の空論です。高齢者の建設・リフォーム営業に対する警戒心の高さは尋常で……

( 営業マン 2014/12/18 09:12 )

このコメントが 参考になった: 24  参考にならなかった: 10

[ほかの記事へのコメント]

コメントの投稿

ログインするとコメント投稿画面を表示します。非会員の方は、右記の「ご意見投稿フォーム」からコメントを投稿できます。 →ご意見投稿フォーム

ログイン
会員登録

読者の評価

この記事を:
(100%)
(0%)
(0%)
内容は:
(66%)
(33%)
(0%)

<<コメントに関するご注意>>

  • 投稿されたコメントは査読のうえ公開します。コメント末尾の日時は投稿時点のものです。用字用語などは当社規定に沿って変更、明らかな間違いや不適切な表現は原文の意図を損なわない範囲で変更します。不適切と判断したコメントは公開しません。公開後の修正・削除もあります。個人情報の入力はご遠慮ください。
  • コメントは本サイトや当社媒体に転載する場合があります。その際、読者から寄せられたことを明示します。
  • 記事への質問は問い合わせフォームをご利用ください。コメント欄に投稿いただきましても回答できません。
  • 投稿の内容について当社は信頼性や適法性を保証しません。トラブルが発生しても責任を負えません。

ページの先頭へ

RSS
このエントリーをはてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

ケンプラッツFocus

現在 昨日 週間アクセスランキング(建築・住宅)