「脱!なんちゃって省エネ住宅」と題して連載を始めましたが、こういうタイトルにするとなぜだか「新築住宅をいかに省エネ住宅にするかの技術論」を期待されるようです。省エネに詳しい松尾設計室(兵庫県明石市)の松尾和也さんに、リフォームでも省エネの視点が欠かせない理由を解説してもらいます。(編集部)
この記事は、ケンプラッツ一般会員(無料)の方だけがご覧いただけます。ご登録のうえログインしてください。[サービス全般のご案内]
1/1まで無料でご覧いただけます。
記事の文字数:5067字
、画像:6点
、ページ数:5
、読者のコメント:
5
件
会員登録不要で読めるおすすめ記事
- 混雑率ワースト返上なるか、東西線で進む大改良
- 旅客化か廃止か、東京の貨物線はどうなる
- 都心への新ルート、相鉄・東急直通線が工事本格化
- 標高2000mの辺境で土と格闘
- 品川新駅の衝撃、13haの巨大複合都市を創出
- ついに着工、渋谷大改造の全貌
- 新国立の基本設計公表、開閉式屋根は「遮音装置」
- 前代未聞「凍土遮水壁」の成算
- 人材危機(1)労務費高騰で事業が止まる
- リニア詳細、全ルート・6駅の位置が明らかに
※ケンプラッツ一般会員(無料)に登録すると最新記事が読めます。
関連PDF
読者のコメント (5 件) ※[ログイン]すると全文表示、投稿・投票ができます
大変感銘を受けました。前述のような状況も理解できますが、リホームに関しては、全面改修ではなく常時使用……
( ホームインスペクター 2014/12/18 16:30 )
このコメントが 参考になった: 4 参考にならなかった: 6
無断熱が39%とは、なんという事でしょう。問題はどんなによい断熱仕様にしたところで、お金をかけて審査……
( 群馬は暑くて寒い 2014/12/18 15:55 )
このコメントが 参考になった: 11 参考にならなかった: 1
肝心の断熱リフォームの方法についてが書かれていないようです。断熱工事は耐震工事より難しいです。ヒート……
( 2014/12/18 12:34 )
このコメントが 参考になった: 19 参考にならなかった: 3
現場を知らないお気楽な記事、机上の空論です。高齢者の建設・リフォーム営業に対する警戒心の高さは尋常で……
( 営業マン 2014/12/18 09:12 )
このコメントが 参考になった: 24 参考にならなかった: 10
読者の評価
<<コメントに関するご注意>>
- 投稿されたコメントは査読のうえ公開します。コメント末尾の日時は投稿時点のものです。用字用語などは当社規定に沿って変更、明らかな間違いや不適切な表現は原文の意図を損なわない範囲で変更します。不適切と判断したコメントは公開しません。公開後の修正・削除もあります。個人情報の入力はご遠慮ください。
- コメントは本サイトや当社媒体に転載する場合があります。その際、読者から寄せられたことを明示します。
- 記事への質問は問い合わせフォームをご利用ください。コメント欄に投稿いただきましても回答できません。
- 投稿の内容について当社は信頼性や適法性を保証しません。トラブルが発生しても責任を負えません。
今回も大変参考になる記事です。仮説からではありますが、実態数に則したシュミレーションも説得力がありま……
( taro@大阪 2014/12/19 21:23 )
このコメントが 参考になった: 0 参考にならなかった: 0