2014年12月20日

貧富の差が拡大する日本社会


 貧富の差が拡大する日本社会

 在日富裕層と日本人ネット難民

 ブログランキング  ←ブログランキング応援クリックお願いします。

 我が国も米国のように貧富の差が拡大し、それは絶望的なまでになっているのではないか。特に若年層における雇用の悪化は酷いものがある。我々のデモなどの参加する若者は多くが派遣社員をしている。

 いわばその日暮らしだ、毎日派遣会社からメールで仕事の紹介がくる。早い者勝ちで待遇の良い仕事は直ぐに埋まっていまう。仕事は選べるから良いという人も中にはいるが、いつまで経っても仕事も身につかない。

 いっそ職人でも目指せばと思うが、今の若者には修行をするよりも、根無し草のようにその日暮らしがあっているのかも知れない。

 これは我々の側だけではなく、我々に敵対している在日グループや左翼にも言えるのではないか。本来なら現在の貧富の差が拡大する情況を憂い、そちらに活動に力を入れるべきなのに、反原発とか反レイシズムなどに傾いている。

 かつて左翼活動といえば労働運動、学生運動が主力であったが、今では勿論なくなってはいないが、そこに若者の姿を余り目にしなくなった。若者が減っている原因は労働環境の変化にもよるものかも知れない。

 製造業で働く人が減り続けサービス業などの移っている。このようなサービス業ではかつてのような激しい労働運動などは難しいようだ。全くない訳ではないが労働者が本気で社会を変革するような気迫のこもった運動を見る機会は減った。

 雇用が増えても非正規社員やパート、派遣労働者ばかりが増加している。年収が200万円以下の若者は結婚も出来ないし子どもも育てられない。こんな社会に果たして未来はあるのだろうか?

 若者はもっと自分達の置かれた生活環境をいかにして変えていくのか。そのような考えに立った運動も志向して欲しいものだ。今回の選挙での若い世代の得票率は30%も行かなかったのではないか、そのような声も挙がった。

 政治的無関心層の増大は若者が無気力になっている証左でもある。怒りを忘れた若者に真の怒りを取り戻す運動を提起しなければならない。

 一握りの在日富裕層だけが肥え太って税金も納めようとしない社会の変革を目指さねばならない。

 ところで秋津で常用しているネット喫茶だが、どうもその経営母体がパチンコ会社らしい。パチンコに金を貢のは絶対にしてはならないと、9年前に足を洗ったつもりだったのが、在日のパチンコ店が経営するネットカフェを利用していたとは迂闊だった。

 しかし、近くには他の宿泊するような施設もなくやむ得ない。今朝もネットで長期間宿泊している人達に声をかけてみた。「お早うございます」と呼びかけても返事がない。むしろ迷惑そうな顔をしている。

 年配者は挨拶が返ってくるが、若者には無視された。女性の利用者も結構多い。気のせいかも知れないが、皆さん下を向いて素顔を見せたくないようにしていると感じた。

 政府はいろんな対策を講じているが、外国人ばかり優遇しないで、このように在日富裕層の経営するネットカフェで生活を余儀なくされている若者にこそ手を差し伸べるべきではないか。

 国営や公営のネットカフェがあっても良いと思う。たいした予算もかからずに出来ると思う。漫画を愛読している麻生財務大臣が予算を取ってそのような施設を建設したらどうか?

 秋葉原の一角に是非とも公営のネットカフェの建設をお願いしたいものだ。

 税金の申告時期の3月になれば「在日富裕層をたたき出せ!」と題した、若者の怒りを結集した抗議活動を国税庁の前でやりたいものだ。

 税金を納めたくない為に香港やシンガポールに本社を移し、自らも海外で過ごすような在日から特別永住権を取り上げるべきだ。日本に帰化しているならその帰化も取り消すべきである。

昨年のニュースですが、結果はどうなったのでしょう。

 
日本政府は、今年の12月31日までに5000万円以上の海外資産を保有する者に対し、
翌年3月15日までに申告することを義務付けた。

海外資産の実態を把握し課税するのが目的で、
韓国に資産を持つ在日韓国人や日本人なども対応が必要だ。

ソウルの主要銀行の相談窓口などでは、最近になって、
在日同胞と日本人投資家からの問い合わせが増えているという。

日本政府が施行する国外財産調書(海外財産申告制)制度を控えて相談したり、
資金を引き出すためだ。

日本政府は、日本国内の居住者(外国人を含む)が、
日本以外の国で5000万円(約5億8500万ウォン)以上の財産を持つ場合、
申告を義務化する予定だ。

預金だけでなく、株式、債券、不動産、配当金、利子はもちろん、森林など、
ほぼすべての財産が申告対象となる。

これに伴い、韓国に資産がある在日同胞や日本人らが、
これに対応するための相談をする事例が増えている。

申告は12月31日時点が基準である。
対象者は、来年3月15日までに、日本の税務署に調書を提出しなければならない。
日本政府は、脱税を防止し、税源を拡大するために同制度を導入した。

韓国はすでに2010年12月、海外金融口座制度を導入し、11年6月から申告を受け始めた。

同制度は対象が10億ウォン以上であり、金融口座に限定していることと比較すると、
日本の基準(5000万円以上、金融口座のほか、不動産証券を含む)は複雑で、
届け出範囲が広くなると予想される。

日本の国税庁は、申告をしなかったり、虚偽の記載をした場合の制裁案を用意している。
申告漏れがあれば5%が加算され、虚偽記載も5%加算する予定だ。

また虚偽記載をしたり、正当な理由なく申告期限を破った場合、
1年以下の懲役または50万円以下の罰金まで科すほど強力な制度だ。

世界的な経済危機が続く中、財政再建は主要国の共通課題となっている。
各国で徴税体制を強化する動きが相次いでいる。

米国では残高が1万ドル超の海外口座を持つ個人や法人は報告が義務付けられている。
ドイツ、フランスなども同様の制度がある。

日本でも海外資産を持つ者が急増し、対策が急務となっていた。


http://www.toyo-keizai.co.jp/news/society/2013/5000_3.php

 

 お知らせ

 年内中の贈答用のりんごの発送は締め切らして頂きます。尚、家庭用のりんごやジュース、ジャムなどは東京に在庫を持ってきているので引き続き注文に応じ発送できます。

 昨年好評だったクリスマスようのパウンドケーキやりんごのドライフルーツの販売は今夜にでもお知らせいたします。


  ブログランキング  ←ブログランキング応援クリックお願いします。 

Posted by the_radical_right at 06:27│Comments(6)TrackBack(0)mixiチェック

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/the_radical_right/53089657
この記事へのコメント
2014年衆院選挙 不正開票
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2014-12-18-2
Posted by j at 2014年12月20日 06:47
うちは零細と言うのもはばかれるほどの小さな会社をやってますが、
一時期は数人の従業員も雇ってました。
会社た大変な時に彼らはやる事がないと一日会社で仕事をせず、
一日ネットサーフォンか談笑で終わってました。
そんな彼らも辞めて貰うようにするしかない状況になりました。
残ったお給料も出来る限り払い、支払えなった給料については
少しずつでも払うということで話がついたと思って、
新たな事業に乗り出しました。
とりあえず、その事業は紆余曲折あってなんとかやれるようになりましたが、
二度とアルバイト以外は雇う気はありません。

なぜかというと今の労働基準曲の監督官の力が
検察並みに強くなってる事が一番です。
従業員のひとりがあれほど話し合いをしたのに、
給料が払われないと労働基準局に訴えてきました。
結果、給料の残よりはるかに高い金額を払うはめになりました。
そうれが法律と言われればそれまでですが、
当時のうちにとって一時に50万払えというのは
気が遠くなる思いでした。
給料残のほぼ倍です。
払わなければ刑事罰になると言うので、支援して頂ける方から都合して
なんとか払いましたけどね。

こんな制度はますます雇用の妨げになると思います。
これも労働運動の賜物なんでしょうか。
うちの父は当時社会党員で労働運動をやってましたから、
デモ、ストライキ、選挙運動すべて私も連れていって貰ってました。
3歳でデモに参加する父親の肩車に乗って参加している様子が
地方新聞に載ったのは私くらいじゃないでしょうか。
しかし、労使の使の方に回ってみると主人に申し訳ない気持ちで
いっぱいでした。

Posted by yonmar at 2014年12月20日 07:06
連投失礼致します。

ただ、父の事を嫌いになったとかそんな思いは一切ありません。
もう2年前に亡くなりましたが、
旧ソ連の崩壊とともにマルクス・レーニン主義は間違っていた〜って
よく言ってました。
そのせいか、私には自分で考える事の重要さを教えてくれました。
それに私をとても大事に育ててくれました。
だから今、私は保守になれたと思っています。

話が反れましたが、労基の力が肥大しすぎています。
労働者の権利も大事ですが、将来の保障が一切ない
中小零細企業の経営者こそ、守るべき時なのではないでしょうか。
Posted by yonmar at 2014年12月20日 07:07
またまた連投すみません。

在日のそういう事は初めて知りました。
日本人の私たちがこれほど苦労しているのに
なぜ彼らはそんな生活、経営ができるのでしょう。
確かに日本人より商才のある在日はいますが、
私が知ってる中にはとことん、汚い、しんどい仕事は
絶対に自分でやらない人もいます。
経営に関しての考えも甘く、結局その会社は潰れましたが、
その後処理まで従業員に任せていました。
その間何をやったかと思うと、散々お金を借りた親戚に
またお金を借りに行ってたとのこと。
さすがにもう縁を切られたようでした。

今潰れている在日の会社も同様の体を成している気がします。
彼らはトイレ掃除をしません。
手が汚くなる事はしません。
体力を使う力仕事もしません。
うちの主人はスーツをボロボロに汚して帰って来た事も
何度もあり、その度に叱ったものですが、
在日の事を知ると怒る気がなくなりました。

アベノミクスに日本戦略なんとかっていうレポートがあり、
塩崎氏が一人で作ったアベノミクスをどのように進めていくかという
内容ですが、今の改定版は見てませんが、最初のレポートには
シュナイダー法という文言が目立たないように載ってたそうです。
ドイツの手法ですが、今の少子高齢化の日本に合致した状況で
出てきたのでしょう。
調べたら破産法というのが出てきます。
企業人には破産の際に逃げやズルができないようになってると思います。

これを日本に置き換えたらどのようになるか楽しみです。
倒産の危機を乗り越え、逃げず、ひたすら頑張ってきた私たちには
一切関係のない話ですので。
Posted by yonmar at 2014年12月20日 07:29
2
せとさん(笑)、目くらましは行けませんよ!矛先を一部の在日富裕層に向けるのではなく、それは散々色んな立場〜角度から語り尽くされている<戦後民主主義・資本主義>の原則ですから!※中国でさえも富裕層〜格差が存在するのですから(笑)!
Posted by 〇右投げ左打ち〇 at 2014年12月20日 07:55
昔の朝鮮の、リャンバン貴族と奴隷の関係が思いだされました。

限りなくお金に対する欲望が強く、それで日本を支配。
ロボットのように、お金を借りて、一生利息生活から抜け出せない奴隷生活の日本人。

本当にパチンコと言い、ロッテと言い、貸し金業と言い、ザクザク日本人から取ってますね。

日本を徹底的に利用して利益を還元しない。税金一円まで搾り取ってほしい。
Posted by 名無し at 2014年12月20日 08:01

コメントする

名前
URL
 
  絵文字