iPhone・Mac・モブログを愛する赤メガネ女子のブログ あかめ女子のWebメモ

[Å] 自分で焼けるの楽しすぎ!海鮮網焼き食べ飲み放題「炙り家」コスパも良くて大満足!

炙り家

自分席で海鮮や串焼きを楽しめる、しかも食べ放題・飲み放題の「炙り家」に行ってきました。今回、訪れたのは新横浜にある店舗ですが他にもあるようです。

食べ飲み放題で味も満足。楽しみにながら美味しい料理を価格を気にせず食べられ、ノリで行ってみたお店でしたがおすすめです!

炙り家 新横浜店

新横浜店の他にも川崎モアーズ店、相模大野モアーズ店があるようです。

店舗情報|串焼き・網焼き専門店 炙り家

ぐるなびで当日予約をしたら1人500円引きをしていただけ、その結果1人4,500円で食べ飲み放題ができました。

いただきます!

炙り家コース 食べ放題 120分
炙り家コース 食べ放題 120分

120分の濃ゆい楽しい食べ放題の幕開けです。

ナス・しいたけ・焼き鳥
ナス・しいたけ・焼き鳥
ナスは1本分、厚みがあり歯ごたえの良いしいたけ3つなど野菜も申し分ないほどの量が来ました。もちろんこれで1人前。

有頭海老の塩焼き

まさか1匹とは思わず、食べてみると美味しかったのでこのあと追加

焼肉のような感じで野菜や串を焼き始め…
焼肉のような感じで野菜や串を焼き始め…

焼き鳥屋さんになったみたい!
焼き鳥屋

そしてできた!手作り焼き鳥!!!
手作り焼き鳥!!!
タレも自分たちで塗り、塩で食べたければ塩も用意されているので塩焼き鳥も作れます。

激辛チョリソーやイカゲソ・プチヤリイカ
チョリソーやイカゲソ・プチヤリイカ

焼き鳥を大量追加発注(モモ・ハツ・つくね)
焼き鳥を大量追加発注(モモ・ハツ・つくね)

串だけでなく、まさかのマグロカマの炙り焼き!
マグロカマの炙り焼き

どんどん追加発注して机に乗らない感じへ
追加発注

海鮮もどんどん焼いていきます!
海鮮もどんどん焼いていきます!

海老がいい感じの色になってきました!
海老がいい感じの色に!

かまは美味しいですが、焼くのにかなり時間を取られる+スペースを半分近く持っていかれる事案発生。笑
かまは美味しいですが、焼くのにかなり時間を取られる+スペースを半分近く持っていかれる事案発生。笑

同じくホッケも半分近くスペースを持っていかれる…
同じくホッケも半分近くスペースを持っていかれる…

こちらは1人各1つずつでしたが、新鮮な貝がゴロゴロっと。
新鮮な貝

手のひらサイズの大きいホタテ
手のひらサイズのホタテ

サザエやホタテ、牡蠣をひたすら焼き続け、出来立ての貝たちは本当に美味しかったです!
サザエやホタテ

デザートはわらび餅アイスで〆
わらび餅アイス

感想

自分たちで全て焼いて、味付けもタレや塩・コショウ・醤油などが用意されているので自分たち。

完全にセルフで焼き上げるスタイルでハンプニングは付きもの。それも含めて普段あまり体験できないセルフ網焼きは楽しかったです。

自分たちで焼いた海鮮や串焼きただ楽しいだけでなく、素材も美味しく最後の最後まで飽きることなく食べきることかできました。

食べ物も飲み物も時間内なら無制限。室内なのにBBQを楽しんでいる気分になれてテンションハイ。

素材の質や飲み放題込みなどを考えると、4,500円(割引適用)はかなりコスパが良いと思いました。

お店について

お店には巨大水槽。その中には生きた貝や海老がたくさん。

席はテーブル席だけでなくお座敷もあり、団体さんがお酒を入れてかなり盛り上がっておられました。

店内は大衆食堂のような雰囲気はなく清潔感もあり、ファミリーや団体、カップル誰でも使えそうなお店です。

強いて欠点を言うならばスタッフを呼ぶのが大変だったことぐらい。注文した品は素早く出てくるので問題はなかったです。

さいごに

この日はたまたま大アサリが売れ切れだったため、1人2つの大きめの牡蠣をいただけました(牡蠣食べられないけど)。

手軽にお肉や海鮮・野菜をBBQの形式で楽しめ美味しい。普段とは違うスタイルでグルメを楽しみたい方にかなりおすすめです!

ここはまた行きたい。素直にそう思えるお店でした。ごちそうさまでした!!!

ブログ更新に使用したアプリ

この記事はiPhoneから更新しました。
もしiPhoneでブログを更新してみたいという方はチェックしてみてください↓

するぷろの使い方まとめ

記事はお役に立ちましたか?
もしお役に立てたことがあれば何かシェアしていただけると嬉しいです( ゚∀゚)ノ

ブログの中の人をフォローする:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2801 follow us in feedly

読者になる

読者登録をすると、ブログの更新をメールでお知らせします。


今後もブログをチェック

≫ よくブログに遊びに来てくださる方 RSS登録オススメです!
≫ RSSを知らない人には→ RSSってなんだろう…?

読者になる

ブログの更新をメールでお知らせ!