講師・スタッフ紹介
西内 啓
東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員。保健学修士。
東京大学医学部卒(生物統計学専攻)。東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ダナファーバー/ハーバードがん研究センター客員研究員を経て、2014年より現職。2014年11月より株式会社データビークルを創業。35万部を超えるベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社刊)、その続編である『統計学が最強の学問である[実践編]』(同社)など著書多数。
土屋 隆裕
統計数理研究所データ科学研究系准教授。博士(教育学)(東京大学)。
東京都出身。東京大学教育学部卒業後、統計数理研究所助手、同助教授を経て、2007年より現職。日本統計学会、日本行動計量学会、日本分類学会、日本心理学会、日本教育心理学会会員。専門分野は統計調査法。
佐藤 整尚
東京大学大学院経済学研究科准教授。博士(工学)。
東京都出身。東京大学経済学部卒業後、統計数理研究所助手、同助教授を経て2013年より現職。日本統計学会、日本計算機統計学会、日本ファイナンス学会会員。専門分野は金融時系列分析。
奥田 直彦
総務省統計局統計情報システム課長。
徳島県出身。東京大学教養学部基礎科学第一学科卒業後、総務庁入庁。統計局で国勢調査、消費者物価指数(CPI)の作成を担当した後、行政管理局行政情報システム企画課副管理官、統計局総務課調査官などを経て、2013年より現職。
永井 恵子
総務省統計局統計情報企画室課長補佐。
新潟県出身。早稲田大学第一文学部(西洋史専修)卒業後、総務庁入庁。統計局で国勢調査、家計調査、消費者物価指数(CPI)の作成などを担当した後、内閣府経済社会総合研究所において国民経済計算(SNA)の推計を担当。2013年より現職。
神林 真美香
総務省統計局統計情報システム課課長補佐。
石川県出身。東京大学経済学部経済学科卒業後、総務省入省。千葉県総務部財政課、行政管理局行政情報システム課、(財)自治体国際化協会ロンドン事務所、自治税務局都道府県税課、自治大学校研究部勤務を経て現職。
須江 雅彦
総務省統計研修所長。総務大臣官房統計情報戦略推進官。
東京都出身。中央大学法学部法律学科卒業後、総理府入府。内閣官房、官房副長官秘書などを経て、労働省職業安定局、通商産業省産業業政策局に出向。総理大臣官邸報道室長、内閣広報室内閣参事官、内閣府参事官、大臣官房人事課長、日本学術会議事務局次長(イノベーション25担当大臣特命室次長)等を歴任し、総務大臣官房審議官、財務大臣官房審議官を経て、2011年に総務省統計局調査部長、2012年に統計局長に就任。2014年より現職。