a284 (cache) エラー:Google chrome で問題が発生しました。今すぐ再起動しますか? | 「Google Chrome(ブラウザ)」カテゴリー | Design0

エラー:Google chrome で問題が発生しました。今すぐ再起動しますか?

ブラウザGoogle Chrome

 状態:暗礁  閲覧数:11,022  投稿日:2013-03-12  更新日:2014-04-20

現状


前回調査した時点より、常時シークレットモードを利用するようにしている
・この方法が一番重くならないと、体感的にだけど、判断したためだ

「シークレットモード」を利用していて一番困ること

 閲覧数:88 投稿日:2013-03-12 更新日:2014-04-04 


クラッシュ


・「シークレットモード」を利用していて一番困ること、それはクラッシュした際、開いていたページを探せなくなることだ
・そもそも、「シークレットモード」を利用している一番の理由は、履歴を取得しないことで、少しでもChromeが重くなるのを防ぎたいから
・ところが、この配慮が、クラッシュした際には、完全に裏目に出る
・すなわち、履歴を保持していないため、どこを開いていたか、再現不可能になってしまう


機能をトレードオフ


・もちろん、クラッシュした際、開いたページを再現してくれるエクステンションの存在も知っている。実際に利用していた時期もある。便利だと感じたこともあった
・だけど、それよりも増して、Chromeが重い、という状況は耐えられなかった
・「それまで利用していた様々な機能」をトレードオフしてまで、少しでもChromeが重くなるのを防ぎたかった
・常時「シークレットモード」を利用することで、確かに以前のように、「動かねー」状態のChromeになることは少なくなった
・しかし、その結果、待っていたのは、クラッシュ。そして、開いていたページを再現できない状態、の繰り返しだった


クラッシュ頻度


・もちろん、繰り返しと言ったって、毎日何回もクラッシュするわけではない
・せいぜい、2日に1回か、3日に1回程度だ
・しかし、ちょっと難しい調査をしている際、色々なサイトを見比べている時に、いきなりChromeがクラッシュして、最初から検索し直しになると、ホントがっかりした気持ちになる


メッセージ


・そんな時、このメッセージを見ると、思わず「エラー:Google chrome で問題が発生しました。今すぐ再起動しますか?」とか言ってんじゃねーよ! と頭の中の誰かが叫ぶ
・またかよ! と
・せめて、もっと、真摯に謝れよ
・うーん、まあ、だけど、メッセージだけで謝られても、クラッシュした時のブラウザ状態はもう戻ってはこない


原因は?


・それより、「問題が発生しました」の「問題」って何よ? とか思う
・原因が分からないと、何時まで経ってもこのエラーは続くでしょうよ


エラーメッセージ内容


・技術的に難しいのかもしれないが、「再起動しますか?」てアナウンスするんじゃなくて、「問題が発生しました。今の状態を保存しますか?」とか、「開いているページをブックマークしますか?」とか聞いて欲しい

ユーザーでテストするんじゃなくて…

 閲覧数:59 投稿日:2013-03-12 更新日:2014-04-04 


品質管理



・ブラウザ品質管理経験とかないからアレだけど、寄せられた内容を再現させるためにユーザーに協力を求めるのは仕方がないにしても、何か、リリース後のバージョンに対して、実ユーザーでテストしているようにも見えるんだけど。どうなのかしら? どれぐらい品質管理をやっているのかしら? それとも、ブラウザ品質管理を完璧に仕上げるのは無理なのかしら?

設定変更

 閲覧数:88 投稿日:2013-03-12 更新日:2014-04-04 


設定変更



下記チェックを外す

言語
・母国語以外のページで翻訳ツールを表示する

バックグラウンド
・Google Chrome を閉じた際にバックグラウンド アプリの処理を続行する


下記にチェックを入れるよう変更

起動時
・中断した箇所から続ける
最後に開いていたすべてのページを再び表示しつつ、セッション Cookie や他のサイト データを破棄する場合は、[設定] > [詳細設定を表示] > [コンテンツの設定] > [ブラウザを終了するまでローカル データを保存する] の順に選択します
・この方法でも、クラッシュした場合は復活しない。理由不明

「Google chrome」設定UI に関して、日本人テストしてるの?

 閲覧数:110 投稿日:2013-03-12 更新日:2014-04-04 


chrome 設定UI


・品質とはまた別の話
・「Google chrome」設定UI に関して、本当に日本人でテストしてるの?
・すごく使いにくいし、分かりづらい
・階層が深い、ってのは初心者に触らせないようにした配慮なのかもしれないけれど、それにしてもポップアップ表示とか、どうなの?


ヘルプリンク


・大体、何で「Chrome ヘルプ」へのリンクもないのよ? と思ったら、一応あるのね。今気が付いたわ
・ただ、「ヘルプリンク」がトップページのみ(?)で雑すぎる
・せっかく「ヘルプページ」作ってるんだったら、それぞれの項目毎にもっと分かりやすく遷移させるべき
・後、「詳しく見る」でヘルプページ飛ぶのも若干分かりづらい


ヘルプクリックでバージョンアップ


・知らなかったけれども、「ヘルプ」クリックすると、最新版にバージョンアップされるのね
・最新じゃないのは、自動的に更新を切ってたから? どこで設定するか忘れたから、もう放置するよ!
バージョン 25.0.1364.152 m
Google Chrome を再起動して更新を完了してください
※Chromeバージョンをアップロードする度毎にFlashプラグインが自動的にインストールされるから注意が必要
・つまり、折角、Flashプラグイン1つにしていても、いつの間にか2つになっていることがあり得る

「Sleipnir」という選択肢

 閲覧数:139 投稿日:2013-03-28 更新日:2014-04-04 


近況


・いちいち書いていないけど、その後も、2~6日に1回ぐらいの感覚で、突然強制終了する
・シークレットモードに付き、開いていた画面が全部パーになる状況は、相変わらず


Sleipnir


・そんなとき「Chrome」から「Sleipnir」へ(一時的に)乗り換えた人のエントリーを発見

感想
・「Sleipnir」自体の存在は知っているが、これまで一度も利用したことはない
・標準から外れるのは何かヤダ
・もうしばらく「Chrome」で粘ろうとは思うが、後「10回」強制終了するような自体が発生したら、一時退避先として検討してみようかな
・実際に「Chrome」から「Sleipnir」へ乗り換えた人が快適って言ってるのなら、もしかしたら本当にそうなのかもしれないし…

4/1追記
・その後、3回クラッシュした
・内1回がちょうど調べ物をしていたときだったので、また暗澹と気持ちになる(ブックマーク変更最中だったので、復活させようとbackファイル見るもデータは全て飛んでいた)
・「Sleipnir」導入まで、「残7」

4/2追記
・またクラッシュ
・結構、大事なページ開いていたのに落ちる
・と言うか、何で調べ物をしている時に限って落ちるかは分かった。要は、ブラウザ画面を一杯立ち上げるとダメなんだね
・きっとリソース不足ってことだろうけど、でも、4GBメモリで足りないのかよ!
・「Sleipnir」導入まで、「残6」

4/8追記
・あれから3回ぶっ壊れた
・今日のクラッシュはまたもや調べ物をしていた時なので、結構痛かった
・正直、「後10回強制終了するような自体が発生したら」とか書いたけど、その時点ではまさかこんなに状況が改善しないとは思わなかった
・残り3回だけど、オレの頭の中では、多分すぐだろーな、という気がする
・ここまで来たら、もう未練とか全然ないッス!

4/9追記
・「create link」が死んだ
・もう我慢できんわ!

その後

 閲覧数:67 投稿日:2013-04-13 更新日:2014-04-04 



バージョン 26.0.1410.64 m
Google Chrome は最新版です
・アップデートしてからクラッシュしてないけど、次死んだら、コレ試す
・まだまだ知らない設定があるんだねー



× 週間ページランキング : 12-12 → 12-19

順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 CSSがどうしても効かないときに試した方が良いかもしれないこと | CSS 131
2 Chromeが重くて困っている。解決できない | Google Chrome(ブラウザ) 86
3 「a:before:hover」ではなく「a:hover:before」 | CSS 56
4 「z-index」が効かない時は「-1」を指定してみる | CSS 55
5 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 53
6 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 35
7 Chromeバージョンアップでフォント指定が効かなくなる | Google Chrome(ブラウザ) 32
8 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 26
9 インライン要素のまま、上下marginを適用させる | CSS 23
9 Chromeがおかしくなった。width認識が狭くなりレイアウトが崩れる | Google Chrome(ブラウザ) 23
9 背景画像がどうしても表示されないときは、「clear:both;」を挿入してみる | CSS 23
10 invalid property value css background-color | CSS 17
10 positionプロパティのrelative指定は、デフォルトではない | CSS 17
11 ページ内リンクの位置を、微調整する方法 | CSS 16
11 「max-width:100%;」と「width : 100%;」の違い | CSS 16
12 親要素の横幅を越えたヘッダー/レスポンシブ対応 | CSS 15
12 ページ読み込みが完了しない | Google Chrome(ブラウザ) 15
13 CSSだけでボーダーを内側に引く | CSS 14
14 Google Chrome拡張の基礎 (全23回) | Google Chrome(ブラウザ) 13
14 UTF-8×IE8 フォント表示不具合 | IE8(ブラウザ) 13
2014/12/20 5:01 更新

× 人気ページランキング : 2014-2-24 → 2014-12-19

順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 CSSがどうしても効かないときに試した方が良いかもしれないこと | CSS 9336
2 Chromeが重くて困っている。解決できない | Google Chrome(ブラウザ) 6801
3 「z-index」が効かない時は「-1」を指定してみる | CSS 5892
4 背景画像がどうしても表示されないときは、「clear:both;」を挿入してみる | CSS 2892
5 効果を打ち消すスタイルシート | CSS 2830
6 「マウスオーバー」「ロールオーバー」「ホバー」の違い | CSS 2471
7 Firefoxだけがログインできない | Firefox(ブラウザ) 2007
8 ページ内リンクの位置を、微調整する方法 | CSS 1820
9 お使いのコンピュータ ネットワークから通常と異なるトラフィックが検出されました | Google Chrome(ブラウザ) 1732
10 「a:before:hover」ではなく「a:hover:before」 | CSS 1549
11 「max-width:100%;」と「width : 100%;」の違い | CSS 1420
12 CSSだけでボーダーを内側に引く | CSS 1331
13 実際の www.google.co.jp に接続できない | Google検索(検索) 1286
14 インライン要素のまま、上下marginを適用させる | CSS 1208
15 「Bootstrapデザイン」✕「グラフ」 | 2系(Bootstrap) 1089
16 Chromeバージョンアップでフォント指定が効かなくなる | Google Chrome(ブラウザ) 1026
17 Googleがハイフンって言ってるからハイフンって、そんな安直な考えで本当に良いのか? コーディングルール2 | CSS 893
18 親要素の横幅を越えたヘッダー/レスポンシブ対応 | CSS 879
19 invalid property value css background-color | CSS 838
20 IEエミュレータ | IE8(ブラウザ) 836
2014/12/20 5:02 更新


0