やじうまPC Watch
フル液晶のタッチキーボードがKickstarterに登場
〜Androidベース。さまざまなOSでドライバなしに動作
(2014/12/20 06:00)
18.3型の超横長液晶を搭載し、自由なレイアウトを構成できるタッチキーボード「101touch」がクラウドファンディングのKickstarterに登場した。
このキーボードはアプリに応じて最適なレイアウトで操作できることを目的としたもので、例えばPhotoshopなどのアプリのショートカット、ゲームのコマンドなどを、グラフィカルに文字やアイコンで表示できる。キー入力だけでなく、タッチパッドを表示させてポインティング操作に使うこともできる。
さらに、ターンテーブルを表示させたDJ用入力機器に変身させたり、ペアレンタルコントロールとして101touchの画面上で利用時間をセットしたりと、アプリ的な機能を持たせることもできる。
システムはAndroidをベースとしたものとなっているが、「The Emulator」と呼ばれる特殊なハードウェアも内蔵しており、Windows、OS X、Linux、MS-DOS、そしてBIOSで利用する際に、ドライバをインストールすることなく利用できるようになっている。
また、キーボードレイアウトに関して、独自のストアも用意しており、ここでクリエイターがオリジナルのキーボードレイアウト/アプリを有償/無償で配布できる仕組みも用意する。
インターフェイスはUSBとBluetooth。
Kickstarterページの動画に表示されているプロトタイプは2つの液晶とコントローラを用いたものになっているが、目標額の18万ポンドを2015年1月10日までに集めた暁には、独自の液晶パネルを作成し、きちんと1画面で全てを表示させる予定。
価格は出資の順番によって変動しており、最低価格は99ポンド(約18,500円)だが、この枠は10個で、すでに売り切れとなっており、100枠の115ポンドも売り切れ。12月19日21時現在の最低価格は130ポンド(約24,000円)だが、これも残り182枠となっている。
全面液晶キーボードというのはこれまでにも存在し、注目は集めるが、実際に使うと、平面であるためホームポジションが分からなかったりして、タッチタイプにかなり苦労する。その辺りについて101touchが何か工夫を凝らしたとは記載されていないので、使いこなしには慣れが必要と思われるが、今なら高級キーボードの価格帯でユニークな製品を買えるチャンスなので、気になった人は早めに抑えておくといいのではないだろうか。
URL
- 101 KeyboardのKickstarterページ(英文)
- https://www.kickstarter.com/projects/620560346/101touch-the-new-generation-of-keyboard
バックナンバー
- フル液晶のタッチキーボードがKickstarterに登場〜Androidベース。さまざまなOSでドライバなしに動作[2014/12/20]
- BMW、CES 2015で立体駐車場での自動駐車システムを披露〜スマートウォッチを使って駐車場から呼び出し可能[2014/12/17]
- ユニットコム、アニマックスとコラボした声優カフェをアキバにオープン[2014/12/11]
- ついにFacebookに投稿検索機能が実装[2014/12/09]
- Amazon、料理の宅配を開始[2014/12/09]
- 320億桁まで計算できるGPU用円周率計算ベンチ[2014/12/05]
- 横移動も可能なエレベーターが2016年登場[2014/12/03]
- アドビが月刊ムーと対決!? お台場で超常現象イベント開催〜信じるか信じないかは……アドビ次第[2014/12/02]
- 神経レベルで再現したデジタル生物が2015年登場[2014/11/27]
- 東大、折紙を応用したハニカムコア製造法を開発〜1枚板で製造し加工費・資材を削減[2014/11/26]
- 米バンドのOK Go、新譜をDNAで発売[2014/11/26]
- 「病は気から」の根拠が科学的に実証[2014/11/25]
- iPhone 6のNANDフラッシュはMLCかTLCか[2014/11/13]
- アルマ望遠鏡、人間の視力で2,000相当の史上最高解像度を達成〜惑星形成の現場の画像が世界で初めて撮影される[2014/11/07]
- 富山の食の祭典に「突然のCore M!」[2014/10/06]