上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
楽しんで頂けたらどれか「クリック」もらえたらウレシイです♪
遊びに来てくれてありがとうヾ(❀╹◡╹)ノ゙
コマスカ!のRSSはコチラ
大好きなカップルがまた1組結婚した。
結婚式当日の午前中ミラノはぱらぱらとした雨と風だったけれど、
きっとお天気は変わるだろうと誰もが期待して家を出た。
友人たちと待ち合わせして新郎の家に向かった。
新郎はすでに準備万端で私たちを最高の笑顔で出迎えた。
普段から余裕のある人だけれど、この日も緊張している様子は全くなかった。
ただ、いつもはこの人をかっこいいと思ったことはなかったけれど
![べーっだ!](/contents/193/905/252.mime1)
今日の笑顔は、こぼれんばかりの幸せがきらきらしていて、かっこよかった。
余裕のある人が一段と余裕があるように見えた。
新郎たちと一緒に教会に向かうと、
教会は結婚式のシーズンだけあって、他のカップルが式を終わらせたばっかり。
次の結婚式の準備をボランティア
の人がやっている。
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/253.mime4)
ライスシャワーのライスをお掃除中。
ちょっと怒りながら掃除してるおっちゃん。
掃除すればごみ。掃除しなければ鳩が食べるのに。と余計なことを考えた。
食べ物捨てるのは忍びないからね~
掃除もひと段落したら、花嫁の到着。
地毛の金髪のカールヘアを上手にアレンジさせた髪型に、
くっきりとしたきれいな顔だちに、やわらかな白いブーケと純白のドレス。
美しさに鳥肌が少したった。
周りの友人も少し涙目になっていたから、
やっぱり教会のオルガンが響く中歩いてくる花嫁はただならぬオーラがあるのだろう。
30分ほどで式が終わると、
新郎新婦の指には新しい指輪と、そしてとびっきりの笑顔でみんなに向かって手を振った。
いや~輝きすぎ。参加できてよかった。
その後はイタリアの一般的なコース、
参列者の1人ずつの祝福のあと、新郎新婦は写真撮影へ。
私たちは先にレストラン会場へと移動。
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/257.mime4)
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/258.mime4)
場所はミラノ郊外にあるアグリツーリズモ。
アグリツーリズモというのは田舎体験が出来るホテルのことで、
レストランが併設されていたり、こういうパーティースペースがあったりする。
とにかくホテルの周りは全て畑や森なのでどんちゃん騒ぎしても牛や馬が迷惑するくらい。
私たちも風向きによって牛や馬の肥やしの臭いをかぐので、
お互い迷惑のかけあいということで、少々のうるささは家畜たちに我慢してもらいたい。
この場所はミラノから1時間弱の場所。
厚かった雲もここにはなく、肥やしの臭いを運ぶ風が通る。
なんて、素敵なところだろう!!
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/261.mime4)
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/262.mime4)
小川が流れていたり、広大な敷地に私たちだけの貸切というのが贅沢。
結婚式お約束のヒールの高い靴を脱いで、はだしで芝生の上をお散歩してます。
気持ちがいい~!
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/263.mime4)
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/264.mime4)
みんな散歩をしたり、用意されたスペースでくつろいだりして新郎新婦を待って、
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/265.mime4)
その間に2階のレストランをパパラッチ。
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/266.mime4)
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/267.mime4)
午前中に挙式がはじまって、レストランでの乾杯は午後2時半を周っていた。
おなかがすきすぎてアペリティボがはじまったら、がっつり3、4回お代わりして食べた。
アモーレに
後のこと考えて食べなさい。食べれなくなるよ。と言われたけれど、
前回の参加した結婚式で美味しいアペリティボを食べなかった後悔から、
思う存分食べることにした。
そして。
食事が始まると、すでにおなかがいっぱいになっていた(・∀・) あはは。
アモーレはそれみろといわんばかりに私を見たけど、気にするな。
配膳されるプリモ2品を見送ることにして、3品目から参戦した(笑
どれも美味しいし、品数もまだまだある。どうしよう。。。
実はこのカップル彼はミラノ出身、彼女はナポリ出身。
そういうことはこの挙式に大きく影響していると思う。
住んでる町の教会で結婚式をして、広い敷地で、緑のたくさんある場所を選び、
料理の数は多め。
参列者は親戚やその子供も多い。
肝っ玉かあさんっぽい、大きな体系な人も多い。オシャレ度の低い人もいる。
そういう結婚式のスタイルはまさしく南イタリア独特かもしれない。
前回出席した結婚式は2人とも北イタリア出身でとてもスタイリッシュでかっこいい、
派手ではないけれど、随所にアイディアとオシャレな個性がちりばめられた結婚式だった。
参列者もはっきり言って数段にオシャレな人が多かった。
今回は別のよさがある。
草や木や太陽や自由時間を大切にしたそんな、いい意味でのゆるいパーティー。
どちらの結婚式もすばらしい。呼ばれてうれしい♪
パーティーは長い時間なので余計にカップルの個性や雰囲気が反映されるのかもしれない。
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/268.mime4)
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/269.mime4)
結局、4品目のメインに移る前に、中庭でグループ撮影の時間があった。
私たちもまた庭に出て散歩したり、新郎新婦と撮影したり、
ここでもまた、まったりする時間が出来た。
おかげで4品目からは完食御礼!
お肉なんておかわりしちゃったもんね~。
そして食べすぎでおなか痛くなっちゃったもんね~。
アモーレに、「おまえは一体。。。」とか言われたもんね~。
気にせず、デザートまでカンショクするぞ!お~!!(←私は一体何が目的かって?(笑 )
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/270.mime4)
パーティーも終盤にさしかかる頃
花嫁と父親のダンス。
お父さん、本当にうれしそうだった。
おめでとうございます。
娘さん、最高です!!
![ただいまイタリアdeミラネーゼ](/contents/193/905/271.mime4)
もう食べれないぞ。とギブアップしかけた頃
ケーキが登場
ハートが2つなキュートなケーキ
そうして、パーティーは夜の9時半ごろまで続いた。
レストランに着いたのが午後1時半ごろだったので、訳8時間の滞在。
朝の9時に家をでて、家に着いたのは11時ごろ。
くたくたになって帰ってきた。
けど、
9時を過ぎる頃まで誰も招待客が帰る気配がなかった。
それは招待客一同めいいっぱい楽しんでいた証拠だろう。
帰りの車の中、引き出物の箱を友人といっせーのーでで、開けてみた。
中には
つかえない置物が入っていた。
友人は「これはあかんやろ~」と言った。
私は 「このまま、(あなたの車に)この引き出物忘れて帰っていいかな?」と言った。
友人は「絶対に届けにいく」と言った(笑
まぁ引き出物なんてそんなものですけどね。
自己満足ですからね。
私たちのもそう思った人が絶対いるだろうと想像も出来るし、誰からも完璧なんて無理だけど。
この置物はあかんやろ~(・∀・)
なんでこの置物えらんだんやろ~。
これ以外はええとこばっかりやったのに~
と思ったことは死守しようと思う。
- 関連記事
楽しんで頂けたらどれか「クリック」もらえたらウレシイです♪
遊びに来てくれてありがとうヾ(❀╹◡╹)ノ゙
コマスカ!のRSSはコチラ
NOAH
1. わああ
ローマでもたくさん結婚式の人いました。
今はシーズンでしょうか??
わたしは準備でてんてこ舞いです・・・
schnappy
2. 結婚式は
本当友人や家族の結婚式に参列するって楽しいですよね。ナビアさんとアモーレさんの結婚式(日本とイタリア)も「私も出たかったーっ!」ってくらい幸せで楽しそうでしたもん。このご友人の結婚式も楽しそう。
イタリアは食が美味しいから是非とも参加してみたいです。(笑)
まぁ参列は何度でもOK♪でも、自分が結婚式をするのはもう二度とゴメンですけど。(笑) 本当一生に一度で良いです、結婚式。
しかし「あかん引出物」が気になります~。何だろ~?
2010/06/02 20:22 * URL [
編集] |
TOP↑
葵
3. 素敵
素敵な結婚式ですね
日本の結婚式と比べたらダメだけど
素敵!
肥やし(笑)
置物見たいです(*^m^*)
コジ
4. ボンボニエレ
こんにちは
ボンボニエレって難しいですよね。
でもあかん置物が気になります。
私はさんざん見てまわったのに適当に決めてしまいました・・・ガラスのバター入れです。誰が使うんでしょう??って思いながら納品を待っています。
2010/06/03 17:47 * URL [
編集] |
TOP↑
Navia
5. 無題
引き出物は難しいよね~(汗)思い出にはなるけど(笑)
なんかのんびりしていて、いいなぁ、そういう結婚式。夜ちょっと早めなのも嬉しいかも(最近、遅くまで起きてられないので)。心がこもってるお式っていうのは、どんなものでもいいものだね。