学んだことを身につける方法とは?
こんにちは。
大佐です。
あなたは、学んだことをすぐに自分のモノに出来てますか?
本を読む。
セミナーに行く。
誰かに教わる。
情報を入手するのは、それほど難しくない。
(高いお金を払わないと、得れない情報もあるけど)
でも、成果を出してる人と出してない人っている。
なんでだと思う?
成果が出ない理由❶
わかりやすいところで言うと、『行動』してないから。
そりゃそうですよね~。
行動しなきゃ成果は出ない。
わかりきってるとこだけど、結構多い。
勉強しただけで満足する。
で、次の勉強をする。
ノウハウだけは貯まるけど、行動してない。
そりゃ、成果なんて出ない。(笑)
ノウハウコレクターとか、資格コレクターとか、あんま意味ないですよね・・・・。
成果が出ない理由❷
わかったつもりになってるだけ。
それも多い。
これは、僕も注意しないといけないんだけど、わかったつもりになる。
なんなら、学んだ直後はわかってるかも知れない。
で、油断してる。
油断して、身に付くまで使わない。
そうすると、ちょっと時間が経つと出来なくなってる。
つーか、そのこと自体忘れる。
そういうことってあるはず。
でも、ずっと出来るようにならないと意味ないんですよね~。(笑)
ど~するの?
これは反復です。
あ~僕っぽくないなぁ。(笑)
でも、しょうがないか・・・・・。
脳の長期記憶に刷り込まれるまでは、反復するのが一番ですね。
他の言い方だと、『訓練』になるかな。
僕は、訓練ってちょっと重いから使わないけど、その方がピンと来る人はそっちで。(笑)
メルマガ講習会
僕は、数年間、メルマガ講習会をやってます。
ラーメン屋さんに、独自の価値があるメルマガを毎月教えてるんですね。
10通以上を添削してるから、500通以上は軽く添削してる。
僕は僕で経験値が上がるけど、添削されてる側も、かなり腕が上がります。(*^^*)
僕は、『日本一メルマガが上手なラーメンチェーン店』だと自負してます。
書ける人は、1店舗1人以上いるし、平均値も高いから。
そうなったのも、数年間の反復です。
毎月毎月書いてきて添削。
それを5年も続けてれば、うまくなる。
今や、新入社員が、当時の2年目ぐらいのメルマガの内容を書いてきます。
それだけ根付いた。
そうなるまでは時間がかかるけど、やらないと辿り着きません。
そういうことです。
まとめ
身に着けるには反復する。
そんなこんなでした。
では、楽しく生きましょう!(^^)/
ーーーーーーーーーーーー
ちょっとでも共感ポイントがあったら、シェアか読者登録してくださいね~(*^^*)
喜びます。
この記事を書いた人
- NLPプロフェッショナルコーチ コンサルタント CMO、専務取締役Twitter:@lertaisa
- 学生時代、店頭でガム食ってました(笑) そんな少年が企業のCMOに。その経験から「人間に限界などなく、人生を輝かせることができる」と信じてます。しかも、マジメにガチガチでやらなくても。(^^)/ なので、『超ゆる~いコンサルタント』と言われてます。あと、経営者をサポートすべく、『全米NLPプロフェッショナルコーチ認定』を受け、経営者にコーチングしてます。♪ 業界の市場規模が半減しても利益を下げなかったのは、販促を出来るスタッフを量産できたから。ってことで、『販促のプロスタッフを育成するコンサルタント』も平行。 クライアントは女性経営者が多いです。(話しやすい空気感って言われます♪) ホールディングスCMO、子会社専務、LERラボ代表、もやってる、1972年・東京都生まれのゆる~い人間です。(笑)
最近の記事
2014.12.18大佐流 スタッフ育成学んだことを身につける方法とは?
2014.12.17大佐流 販促生き残らないお店と、最後まで生き残るお店
2014.12.16大佐流 販促美味しいイタリアンレストランなのに、成功しない理由
2014.12.15大佐流 販促90%以上の人がかかる、売上が落ちる罠 (僕の経験則)
関連記事
-
-
継続は力なり。 『継続させる方法』的なブログ。(笑)
こんにちは。 大佐です。 継続は力なり。 そう言うけど、継続って大変じ
-
-
仕事のスピードが早いと得をする理由
こんにちは。 大佐です。 スピードで大切にしてますか? 僕はスピードって物凄く
-
-
『面白いのに価値が伝わるメルマガ』講座
こんにちは。 大佐です。 月に1回、ラーメン屋のスタッフさんに『面白いのに、価値が伝わるメルマガ
-
-
入社5年以内に身に付けるべき3つの事とは?
こんにちは。 大佐です。 どうでしょう? 入社後に何を身につければ良いでしょうか。
-
-
仕事を楽しくやってますか?
こんにちは。 大佐です。 仕事を楽しくやってますか? これ
-
-
質問方法で上司の評価と自己成長が変わる
こんにちは。 大佐です。 こう言っちゃって損してませんか?ってブログです。 考えな
-
-
学校の勉強は好きでしたか?
社会での勉強は楽しい こんにちは。 突然ですけど、学校の勉強は好きでしたか? 僕は
-
-
自分で決めたことを守ると良い1つの理由
こんにちは。 大佐です。 自分で決めたことを守ってますか?
-
-
仕事を楽しくやると良い理由
こんにちは。 大佐です。 仕事を楽しくやってますか? (昨日と同じ出だし) 昨日のブログ
-
-
急激に成長した人の3つの共通点とは?
こんにちは。 大佐です。 今まで、数百名のスタッフと関わってきましたが、 急激に成長した人
- PREV
- 生き残らないお店と、最後まで生き残るお店