ホーム
通信速度やデータ通信量に制限をつけることで、月々の料金を大幅に抑えることのできる通信サービス「格安SIM」。最近になって、各種メディアでもよく取り上げられるようになってきた。
すでに多くの種類が登場している格安SIM。当サイトでは、それぞれの格安SIMのおすすめポイントや評判・評価の紹介や、料金や通信速度、機能などの比較を行い、あなたの格安SIM選びをサポートしていきたい。
最近プラン追加・改定された格安SIMをチェック!
- BIGLOBE LTE・3G – データ通信量を増量 (11月1日)
- OCN モバイル ONE – 音声対応SIMを開始 (12月1日)
- BB.exciteモバイルLTE – 月額料金値下げ、コース名変更 (11月1日)
- NifMo – サービス開始 (11月26日)
- b-mobile – 「高速定額」プラン開始(12月8日)、「03スマホ」先行販売開始(12月13日)
- Tikiモバイル LTEライト – データ通信量を増量、「タイプW」プラン受付終了 (11月1日)
- freetel mobile – サービス開始 (11月13日)
- 楽天ブロードバンドLTE – データ通信量を増量 (11月1日)
- 楽天モバイル 通話SIM – サービス開始 (10月29日)
- U-mobile – 月額料金値下げ、「LTE使い放題」プラン追加 (11月1日)
- DMM mobile – サービス開始(12月17日)
- UQ mobile – サービス開始(12月18日)
私がおすすめする格安SIMはこれだ!
BIGLOBE LTE・3G
音声通話ができて、端末とセットで購入もできる!
BIGLOBE LTE・3Gは、ビッグローブ株式会社が運営するMVNO方式のモバイル通信サービス。ロゴマークのキャラクター「びっぷる」がかわいい。プランは音声通話あり・なしでそれぞれ4~5種類から選ぶことができ、端末とセットで購入することも可能。Wi-Fiスポットが追加料金不要で使えるのも特徴で、必要十分なものが一通りそろっている感じだ。初心者におすすめの格安SIMと言える。
月額料金 | 900円~ |
---|---|
回線 | docomo |
音声通話プラン | あり |
公式サイト:BIGLOBE LTE・3G
OCN モバイル ONE
格安SIMの本命。OCNブランドの安心感!
NTTコミュニケーションズが提供する、MVNO方式の通信サービス。高いシェアを誇る有名プロバイダだけあって、この格安SIMも優れたサービスとなっている。プランは高速通信ができるものを含めた5種類から選べるし、容量追加やSIMカード追加など、多くのオプションがあるのも魅力。キャンペーンに力を入れているのも特徴で、今後さらに利用者が増えそうな、格安SIMの本命の1つだ。
月額料金 | 900円~ |
---|---|
回線 | docomo |
音声通話プラン | あり |
公式サイト:OCN モバイル ONE
ServersMan SIM LTE
ワンコインで利用できる、低価格が売りのサービス!
ServersMan SIM LTEは、格安プロバイダで有名なDTI(株式会社ドリーム・トレイン・インターネット)が提供するMVNO通信サービス。他のサービスでも他社を圧倒する安さで勝負してきたDTIが、格安SIMでもまた月額467円という激安価格を打ち出してきた。通信費の節約には最も適したサービスの1つだろう。なお、標準の通信速度は遅めだが、追加料金を支払うことで一定量の高速通信が可能になる。
月額料金 | 467円~ |
---|---|
回線 | docomo |
音声通話プラン | なし |
公式サイト:ServersMan SIM LTE
そして今、注目の格安SIMはこちら!
NifMo
付加サービスによる「おトクな仕組み」が魅力のSIM!
@niftyのニフティ株式会社が提供するMVNOのモバイル通信サービス。音声通話対応プランも選べる通信サービスもさることながら、付加サービスも充実しており、中でも専用アプリ経由でショッピングをすると毎月の料金が安くなる「NifMo バリュープログラム」が非常に特徴的。公衆Wi-Fiサービスが追加料金なしで利用できるメリットもある。老舗プロバイダによる確かな品質と便利さを備えた格安SIMだ。
月額料金 | 900円~ |
---|---|
回線 | docomo |
音声通話プラン | あり |
公式サイト:NifMo
楽天ブロードバンドLTE
おなじみ楽天のSIM。オプションで1日使い放題に!
楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズによるMVNO通信サービス。他社と比べても遜色ない格安さで、一部のプランを見れば他社を上回る安さとなっているものもある。ネット上の評判はまちまちで、ときどき不評もみられるが、それも会員の多さ・知名度の高さゆえか。広告を多く出しており、キャンペーンにも力が入っていて、これからユーザー数の伸びが大いに期待できる格安SIMだ。
月額料金 | 900円~ |
---|---|
回線 | docomo |
音声通話プラン | なし |
公式サイト:楽天ブロードバンドLTE
低価格でモバイル通信が利用できる格安SIM
月1,000円以下、中には500円を切るという圧倒的に安い料金で、スマートフォンやタブレットのデータ通信が利用できるようになる、それが格安SIMだ。
あまり使わないけれど、スマートフォンやタブレットをなんとなく契約している…そんな方にはぜひ乗り換えがおすすめだ。
家族、特にお子様にスマートフォンを持たせたいけれど、通信費がかかるから家計が心配…そういった方も格安SIMなら、料金をぐっと節約することができる。
格安SIMのサービスは、通信設備を自社で持つのではなく、他社から借りて通信サービスを行う事業者(MVNO、仮想移動体通信事業者)が提供している。特に最近になって多くのプロバイダが参入して種類が増え、差別化も進み、各社の競争が激しくなっている。そのため、利用したいユーザーにとっても、どの格安SIMが良いか迷ってしまうことだろう。
ぜひ当サイトでチェックして、自分に合った格安SIMを見つけて欲しい。
通常のスマホ利用と比較してどこが違う?
通信速度やデータ通信量の制限によって安さを実現
格安SIMは、通信速度やデータ通信量を制限することによって、その安さを実現している。
大手携帯電話会社が提供するLTEのようなサービスは、速度が高速で、データ容量も7GB/月と比較的余裕があった。一方、料金は安いプランでも月に数千円はかかるものであった。そのため、1ヶ月の間にそれほどLTEの通信を使うわけではない、だけど契約しないわけにはいかない…そういった方のニーズに合うものではなかった。
そんな中、格安SIMは、そのようなニーズに応えられるサービスとして注目を集めている。
機能が削られている
一部の格安SIMを除いて、音声通話機能が無く、メールアドレスも付与されない。そのため、もしこれらを利用したいときは、代替手段を用意する必要がある。
電話機能については、格安SIMとともに注目を集めているものとしてIP電話アプリがある。「050 plus」や「FUSION IP-Phone SMART」などが有名だ。050から始まる電話番号がもらえて、これまでの携帯電話よりもはるかに低価格で電話を使えるようになる。音質などに課題は残るが、もしかしたらこのIP電話+格安SIMが、今後のトレンドになるかもしれない。
メールアドレスについては、最近は「GMail」などが無料で利用できるため、そういったサービスを利用するのが良いだろう。
あるいは料金の安いガラケーと2台持ちも悪くない。
料金体系が比較的シンプルでわかりやすい
大手携帯電話会社の料金プランは、とにかく複雑だ。「○○割」などという割引制度が、いったいいくつあるのか。またその適用条件も複雑。利用者が気づかないうちに、不利な条件で契約させられてしまったという話もよく耳にする。
それに対して格安SIMの料金プランは非常にシンプルだ。このわかりやすさは実際に比べてみればわかる。契約条件も比較的クリアなところは、そのまま信用にもつながるだろう。
契約期間の縛りが無い/あっても短い
「1年縛り」「2年縛り」といった長い縛りもほとんどの格安SIMには無い。最低利用期間が設定されている格安SIMはあるが、多くは1~2ヶ月程度となっている。
音声通話が可能なSIMの場合は、短期間のうちに契約を解除すると解除調定金がかかるが、それでもその期間は半年~1年程度。それを過ぎれば解除調停金はかからなくなる。進化の速いスマートフォン業界。最新のサービスを追いかけてみるのも良さそうだ。
現在、当サイトで人気は「BIGLOBE LTE・3G」!
今、当サイト「SIM-FAN」で選ばれているのが「BIGLOBE LTE・3G LTE」だ。
月額料金の安さ、わかりやすいプラン、プロバイダの信頼性の高さなど、さまざまな面において優れたサービス。音声通話にも対応でき、これまでの090/080の電話番号を引き継げるのも魅力。
当サイトでもおすすめの格安SIMだ。
公式サイト:BIGLOBE LTE・3G