今日のお気に入り
“自炊”画像の中央にできた綴じ部分の影をきれいに加工「ShadowCut」
黄ばんだ画質の鮮明化も可能
(2014/12/18 12:42)
スキャナーやデジカメで“自炊”した書籍画像の中央にできる影をきれいに加工できるソフト。
書籍を裁断せず見開き状態にしてスキャンすると、書籍の綴じ部分にあたる画像中央が影となって黒ずんでしまいやすい。そこで本ソフトを使えば、簡単な操作でこの黒ずみをきれいに加工してくれる。また、綴じ部分の影をクリアにするだけでなく、黄ばんだ紙をスキャンした画像の鮮明化なども可能。
基本的な使い方は簡単で、処理したいJPEG画像が含まれるフォルダーを選択するだけで、フォルダー内の画像を自動的に一括加工・保存してくれる。黒・白レベルの調整や明るさ補正などの設定項目が存在するが、多くの画像は特に設定調整しなくても一定の効果が得られる。テストとして1枚ずつ画像を読み込んでプレビューすることも可能なため、うまく効果が得られない場合は少しずつ設定を調整してみるとよいだろう。
なお、対応する画像はグレースケールのJPEG画像のみとなっている点に注意。また、作者によると活字書籍の加工に特化しており、写真イメージが中心の書籍では効果を得られない場合もあるとのこと。
ソフトウェア情報
- 「ShadowCut」
-
- 【著作権者】
- pome 氏
- 【対応OS】
- Windows XP/7/8.1
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 1.0
URL
- ShadowCutの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
- http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se508702.html
最新記事
- “自炊”画像の中央にできた綴じ部分の影をきれいに加工「ShadowCut」[2014/12/18]
- デスクトップ上で指定した一部分を拡大表示「でかく見たいねんU」[2014/12/11]
- 加工後のファイルを探す手間が省ける画像縮小ソフト「ぴっこんなっ!」[2014/12/04]
- マウス操作をキーボード上で再現できる「ラットレス」[2014/11/27]
- マルチモニターで2台目以降のモニターにもタスクバーを表示「Dual Monitor Taskbar」[2014/11/20]
- CPU・メモリ使用率を高級オーディオのアナログVUメーター風に表示「Analog Meter」[2014/11/13]
- スマフォでおなじみの“フリック入力”をWindowsで再現「FlickKeyboard」[2014/11/06]
- 自分の声を録音することなく手軽に確認できる「発声チェッカー」[2014/10/30]
- 画像を指定したピクセル単位で分割できる「E-cutter」[2014/10/23]
- クリップボードにコピーされた数式を自動で計算するユニークな電卓「Clapte」[2014/10/09]