フォトアルバム

最近のコメント

2014年12 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Powered by TypePad

アフィリエイト

« こんな政権、長く続きません | メイン

2014/12/17

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://www.typepad.com/services/trackback/6a0120a609b4e2970b01bb07c678fb970d

民意を反映している共産党の衆議院政策、あらためて示す共同通信世論調査を参照しているブログ:

コメント

共産倍増も、自公圧勝。

では、なぜ共産党が議席において自民党にはるか及ばず、民主党の3分の1にも満たないのか、その理由を考えてみるべきだろう。

共産党の政策が民意を大いに反映していても、民意は共産党をそれほど支持していない。

一方、読売の世論調査では、自民圧勝の理由を問うて、「ほかの政党よりましだと思われた」との回答が最も多かった(65%)という。自民党を積極的に評価する回答は合わせて22%しかなかった。

要するに、民意はこうだ。自民党には大いに不満だが、併し、他に政権を任せられる党はなく、投票に行くならやはり自民党候補に入れるしかない。

共産党は、自民党批判を土台にした「たしかな野党」を卒業して、国民が政権を任せてもよいと思うような政党に生まれ変わらなければならない。

七誌

小選挙区で、日本共産党が20議席、自民党が68議席。
仰(おお)せほど離れてはいないということだ。
マスコミで報道されている通り自民党に「掌握」された「固定票」が多くを占めていると思うがね。

寄らば「大樹」の影、与党の「影」ということもある。
強く大きいから求心力が働く。強く大きくなるのが大変な苦労だが、成れば求心力を獲得できる。

日本共産党に投票するのは、目先の「ご利益」に拘(こだわ)らない人たち、政権に全く失望した人たち、業界団体などに縛られない人たち、などなど。
今のところは、不満が大爆発していないから、得票が限られる。

「共産倍増も、自公圧勝」氏もその大爆発を心配して、ごちゃごちゃ頑張って書きたくなるのだろうね(笑)

七誌

市議の指摘の通り、多数を占める人たちの要求実現のために全力を尽くすことが大切ですね。

共産倍増も、自公圧勝。

> 「共産倍増も、自公圧勝」氏もその大爆発を心配して、ごちゃごちゃ頑張って書きたくなるのだろうね(笑)

 いや、私はその爆発とやらを待ち望んでいるのだが。
 自分だけが真の共産党の支持者と思い込むと、批判も非難に読んでしまうのだろうね。


> 小選挙区で、日本共産党が20議席、自民党が68議席。仰(おお)せほど離れてはいないということだ。

 小選挙区で、日本共産党が1議席、自民党が223議席。200倍以上も離れているということだ。
 何でも非難に感じる御仁は、数字を偽ってでも頑張って擁護したくなるのだろうね(笑)。


> 今のところは、不満が大爆発していないから、得票が限られる。

 さて、いつ大爆発して共産党政権ができるのでしょうか。楽しみにしております。

共産倍増も、自公圧勝。

調子のよい解釈をして調子のよいことを言ってばかりでは、次の段階へ進歩できませんね。
「自民党に対する不満の受け皿」を卒業し、自ら政権を担い得る政党に脱皮することが大切ですね。

共産倍増も、自公圧勝。

「七誌」氏は、共産党が少しでも批判されると嫌なんだろうね。

私の最初のコメントに対しても、最初の2段落だけで「反応」してしまったのだろうね。

五段落全部を読めば、単なる非難ではなく、期待を込めた批判だと分かるだろうにね。

七誌

> 小選挙区で、日本共産党が1議席、自民党が223議席。200倍以上も離れているということだ。

それだけ小選挙区制が民意を反映しない選挙制度だということ。
反論にしては奇妙なものだよね(笑)

> 「自民党に対する不満の受け皿」を卒業し、自ら政権を担い得る政党に脱皮することが大切ですね。

「自民党に対する不満の受け皿」ともなり、「自ら政権を担い得る政党に脱皮することが大切ですね。」
自力だけでなく他力も味方につけてがんばらなあかん!!!ということです。

日本共産党 小選挙区でも得票増 196区で得票率10%以上 公明党との一騎打ちとなった大阪3区、5区で日本共産党の得票率はそれぞれ42%を超え、兵庫8区でも39% 埼玉2区で

2014年12月18日(木)
日本共産党 小選挙区でも得票増
196区で得票率10%以上

 公明党との一騎打ちとなった大阪3区、5区で日本共産党の得票率はそれぞれ42%を超え、兵庫8区でも39%の得票率でした。自民党との一騎打ちも24選挙区あり、埼玉2区では35・2%の得票率となりました。

しんぶん赤旗|日本共産党
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-18/2014121802_02_1.html

いわばワンマン社長のような安倍さんですが、その政権は戦後最も危険だと思います。自民党の改憲草案では、首相が緊急事態を宣言すれば、憲法を停止する形で事実上の独裁が可能になる

「 いわばワンマン社長のような安倍さんですが、その政権は戦後最も危険だと思います。自民党の改憲草案では、首相が緊急事態を宣言すれば、憲法を停止する形で事実上の独裁が可能になる。集団的自衛権も米国が要請すればですが、中東で米軍の戦闘行為の下請けのようなことをやる。人を殺したり殺されたりして、結果的に国内外でテロの標的になって民間人が殺傷されるということは起こりえます。」

「 日本の戦後七十年の民主主義の政体を根本から変える問題です。安倍さんはそれを語らず争点隠しをした。逆から言えば、何をしようとしているか分かった段階で国民の支持が失われるのを彼らは知っている。最後までウソをつき、だましながら、ひそかに実現できるのか。安倍政権が抱える最大のジレンマです。」

東京新聞:<衆院選を終えて>「カネ優先」見直す時 思想家・内田 樹氏:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014121802000160.html

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿