【和田ラヂヲ・味の断章(フラグマン)その2】あんこう鍋

和田ラヂヲ先生による「みんなのごはん」の連載、その名も「味の断章(フラグマン)」の第2回です。今回、取り上げたメニューは、冬の味覚として知られるあんこう鍋。関東地方では広く食べられている一品で、特に茨城県では地元の海で獲れる食材を使った郷土料理として地元の人々に愛されてきました。あんこう鍋に負けず劣らず滋味深いエッセイもご一緒にどうぞ。(三軒茶屋のグルメ和食

【和田ラヂヲ・味の断章(フラグマン)その2】あんこう鍋

f:id:mgohan_cn:20141114113055j:plain

f:id:mgohan_cn:20141216130145j:plain

f:id:mgohan_cn:20141216130150j:plain

はアンコウを食べたことがない。
この先食べる予定もない。お金もない。ないない尽くしである。
アンコウといえば頭にかわいい提灯(ちょうちん)の付いたチョウチンアンコウを思い浮かべるが、コイツは希少種で食されているのは種類の異なるアンコウである。アンコウ目チョウチンアンコウ科とアンコウ目アンコウ科と科が違うようで、その中でも美味しいのはアンコウ科のキアンコウだそうだ。見た目が悪いモノは実はウマいとよく聞くが、だとすればアンコウはウマいに違いあるまい。
ではジョン・レノンのように想像してみよう。

(イマジン中〜白いピアノを弾きながら〜)

うむ。アンコウ鍋が食べられる世の中はなんて平和なんだ。今日から「アンコウ」と書いて「イマジン」と読もう。ダメか。

 

和田ラヂヲ

f:id:mgohan_cn:20141113181236j:plain

愛媛県松山市在住。

著書に『和田ラヂヲのここにいます』『元祖ロッキン・ラヂヲ』など多数。

twitter:https://twitter.com/radiowada
ホームページ:http://www4.plala.or.jp/radiow/

制作:編集プロダクション studio woofoo

 

 

 

 

 

 

 

これまでの「味フラ」はこちらから。


【和田ラヂヲ・味の断章(フラグマン)その1】カレイの煮つけ - みんなのごはん

 

               
ページ上部へ戻る