家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 18日目の記事です。
Wunderlist 中心で使ってます
https://www.wunderlist.com/ja/
- よくあるToDoリストアプリ。2011年頃に出てきた。ドイツ生まれ。
- 対応機器が多い
- iOS, OSX, Android, Fire OS, Microsoft Windows, Windows Phone, Chrome OS
良い所
- 無料で十分使える
- 基本的な機能までなら直感的に使える ので、操作に迷いが出なくて速い
- Wunderlist3 になってから同期が早くなった
- デスクトップ / モバイルどちらにもアプリがあるので、場面に合わせて使いやすい物が使える
悪いところ
- 評価してねアラートがたまに出てくる
家族間の使い方
共有リストを使う
- 一番良く使うのは 買い物用リスト
- それ以外に子どもと行きたい場所、旅行で行きたい場所、そのうち欲しい物、帰省時の持ち物、などがある(GTDの”いつかやる”に相当)
- それぞれ気が向いた時に適宜更新している
買い物用リスト
- 「食べるものがなくなってきたな〜」と思ったら、冷蔵庫や食料庫を見ながらiPhoneで入力していく
- 共有リストなので、それぞれが「切らしてるな」と思ったものを追加する。内容がかぶってたら入れなくていい。
- 共有リストなので、夫婦どちらかが買いに行ってる時にリアルタイム追加ができる
- 共有リストなので、完了通知が来た時に「買い物行ってるんだな」という事がわかる
- 個人的な買い物(パソコンのメモリとか)は入れない。共用品だけ入れる。
- 日用品、食料品なんかは大体いつも同じものを買うので、ある程度使ったらチェック済みの過去ログから復活させる。入力面倒。
繰り返し機能とリマインダー
- 使ってないけど、Googleカレンダーみたいに繰り返しやリマインダーがある
- 定期的になくなる物(洗剤とか?)に使うと良さそう
- 今のところ無くなったら買う方式で間に合っている
- 無ければ無いで問題ないし、食品の場合は食料庫の缶詰などを使ってなんとかする
- 今の所こういう使い方しか思いつかない
余談:シャンプーつめかえ
- シャンプーとリンスとボディシャンプーの見た目がどれもそっくりでイライラするので、買ってきたらこうしてる
個人的な普段の使い方
- 受信箱に適当に入れる
- 買い物、仕事、個人用などリストに分ける
- 期限付きのものは日付を入れておく
- スマートリストの「今日」と「今週」 を出しておく
- 普段は「今日」のリストだけを表示して活動する
よくやること
- 「今日」に期限切れがたまりすぎると精神衛生的に良くないので、急ぎでないものは「右クリック→明日」で延期してリストから見えなくする
- タグは目印代わりに入れる時がある(あんまり活用できていない)
- GTDで言うプロジェクトっぽいものは新規リストを作って子タスクを管理する
- お仕事系は目立つように ★ を付けてる
- 個人的な物は空リストの
-------------------
の下に置いてたまに見返したりする - 余ってた iPhone4 を充電クレードルに立てて常時表示してる
- 付けっぱなしで日付をまたぐと新しい日付として認識しないようで、毎日1回はリスト一覧に戻ってリフレッシュする必要がある。ちょっと残念。
Wunderlistで使ってない機能
- サブタスクが作れる → タスクの中までいちいちチェックしない
- 期限の繰り返しができる → 便利そうだけどGoogleカレンダーに任せてる
- メモが書ける → タスクの中までいちいちチェックしない
- 画像ファイルが添付できる → タスクの中までいちいちチェックしない
- コメントを追加できる → タスクの中までいちいちチェックしない
- Publicに公開できる → ライフハッカーに任せる
ToDoリストとして出発したが、なぜか「企業の業務でも使ってね!」みたいな流れになっていてよくわからない機能も多い。一見便利そうだけどあの小さな画面にコメントとかつけようと思わないし、サブタスクとか見ずにタスク消したりするので意味がない。
公開リスト
公開リストはちょっと面白くて、旅行の持ち物とか一見便利そうなものが載っている。公開されているリストは自由にインポートが出来て、編集や削除など好きにできる。日付設定や繰り返し設定は引き継がれない。
https://www.wunderlist.com/ja/discover/
RubyConf主催者の Chad Fowler もいくつかリストを公開していて、Must-Read … が一番人気。
Chad Fowler’s Public List
https://www.wunderlist.com/list/user/4194452
- Must-Read Software Developer Books
- How To Run a Small Conference
- Notes for “tiny” talk- Chad Fowler
- Fun German Words That Don’t Exist in English
- 11 Non-Obvious Jazz Albums to Impress Your Friends With
よくわからないリストも公開されている
Appleのリマインダーは?
同期はできるけど、アプリ自体の見た目が悪いし使いにくい。
ここから戻る方法がわからなくなって諦めた。
(正解は「買い物」の辺りを押さえて下にドラッグ)
余談:あとで読むの本の扱い
Twitterなんかで気になる本の感想とか流れてきたらとりあえずAmazonを開く。ブラウザ拡張のLibronを入れてるので図書館にあればすぐに予約するし、あっても急ぎでなければお気に入りに入れておいて気が向いた時に借りる。ない場合は買う。最近は割とKindle版を買っている。
http://www.libron.net/
その他
子供が昼寝してどれくらいで起きるかチェック
- うちは大体2時間で起きるので、Siriに「2時間タイマー」とお願いする
- ロック画面でも残り時間を確認できて便利
- あと30分で起きてくるからそれまでにできる事を…とか追い立てられたりする
あとがき
昨日のアドベントカレンダーは Tokyo Otaku Mode のシゲさん でした。新婚夫婦間でも「大事な内容の場合は必ず Gmail でメールする」という厳しい面が見られて楽しいですね
僕は現在 Tokyo Otaku Mode と ツイキャスのmoiで、デザインやフロント周りのお手伝いをしています。どちらも面白いスタートアップですが、共に人手が足りません。興味のある方はこちらのリンク先を見てみてください。
どれくらい困ってるのか(moi代表の場合)
┏┷┓
┃興┃
┃味┃
┃あ┃
┃る┃
┃人┃
┃と┃
┃り┃
┃あ┃
┃え┃
┃ず┃
┃フ┃
┃ァ┃
┃ボ┃
┗━★
採用情報 モイ株式会社 http://t.co/PTVfNmxL2N
#そんな簡単にいくわけ…
— Yosuke Akamatsu (@yoski) July 15, 2014
ま、ま、ま、まじで採用するからね!
— Yosuke Akamatsu (@yoski) July 15, 2014
(DJの採用枠もあります)
— Yosuke Akamatsu (@yoski) July 15, 2014
中間業者いなくな~れ
゚゚・+。
| ゚。
。∩∧∧
+ (・ω・`) +゚
。ヽ つ゚
゙・+。・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。゚
゙・+。*・゚
— Yosuke Akamatsu (@yoski) August 15, 2014