MarkeZine(マーケジン)

記事種別から探す

オムニチャネルでのデジタルマーケティングを進化させるには?(1)~成熟度を高めるための「3つのP」~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2014/12/17 11:30

 “過去50年で最大の環境変化”。これは多くのマーケターが感じるところではないでしょうか。例えばシングルチャネルからマルチチャネル、そしてオムニチャネルへと、顧客とのコミュニケーションの形がどんどん進化する中、マーケティングコミュニケーションも高度化していかなければなりません。この連載ではAdobe Marketing Cloudの紹介も兼ねて、これからのデジタルマーケティングの考え方について紹介していきます。

過去50年を超える生活者の変化

 先日、弊社が発表した調査によると、オンラインショッピングの売上においてMobile Phoneが占める割合は日本が世界で最も高いという事がわかりました。その割合はおよそ約12%と他国のケースを大きく上回っており、日本におけるMobile Phoneの重要性を改めて実感しました (調査の概要はこちら)。

 また別の調査レポートによると以下のようなデータもあり、今はさらにその傾向に拍車が掛かっていると予想されます。

  • 複数のチャネルを通じてブランドと接している顧客は60%以上(参考:Forrester 2012 Nov)
  • 94%の顧客は店頭で購入する前にオンラインで情報を確認している(参考:Econsultancy 2012 Sep)

 そしてこういったデータを提示するまでもなく、生活者が複数のチャネルを行き来しながら購買行動を行っていることは、多くの方が自分事として実感し、理解されているのではないかと思います。

 私自身も、たまたま外出先やテレビの画面の中で“気になるアイテム”を見つけることがあれば、すぐにスマートフォンで検索し、詳しい情報を集めています。その場で購入することもありますが、多くの場合は一旦どこかにリンクを残しておき、時間がある時にデスクトップPCで改めてアクセスし、買うかどうか検討する、場合によってはタブレットで妻と一緒に検討する、ということをごく普通に行っています。

 このような生活者の動きの変化と認識は「76%のマーケターはこの2年で過去50年よりも大きな変革があったと感じている」という弊社調査結果にも表れています。

 それではこのような大きな変化に対し、マーケターは果たして十分な対応が取れているでしょうか?

サイロ、サイロ、サイロ!

 生活者が当たり前のように複数のチャネルを活用した購買行動をとる中、その動きに適切に対応してコミュニケーションを行いたいのであれば、当然売る側も複数チャネルを統合したマーケティング/CRMを実践する必要があります。しかし中々上手く行かないケースが多いのではないでしょうか? その大きな要因としては、以下の2点が挙げられると思います。

  • 組織の壁
  • プラットフォームの壁

 「組織の壁」がある、とはつまり、担当部署間の連携が難しくなっている状態を指しています。

 例えば組織がPCサイト担当部署、モバイル担当部署、ソーシャル担当部署、と分かれてしまっており、それぞれが別々のKPIを追い求めてしまっているようなケースが挙げられます。

 この場合、確かにそれぞれの専門性は磨かれるかもしれませんが、お互いが自部署のKPIを優先するあまり、他部署の動きに興味を失ってしまうため、まさにサイロのような状態に陥ってしまいます(参考情報:サイロ)。結果、ブランドとしての一貫性は担保されず、お客様にはそれぞれのチャネルごとに異なるブランド体験がもたらされることになります。

 「プラットフォームの壁」がある、というのはデジタルマーケティングを実行するために導入しているプラットフォームが複数存在し、それぞれが連携出来ていない状態の事です。

 例えばPC向けのサイトとモバイル向けのサイトのCMSが異なっていたり、顧客プロファイル管理のプラットフォームとパーソナライズを行うターゲティングプラットフォームが異なっていたりするケースが挙げられます。

 これらの場合、そもそもプラットフォームの仕様として連携ができなかったり、もしくは連携させるにしても運用の二度手間や無駄が発生するといった理由から中々活用が進まなかったり、という事態が発生します。

 結果、本来活用できるはずの”資産”がそれぞれで孤立化、つまりサイロ化してシナジーが生まれなくなってしまうのです。

 ではこれらのサイロを壊し、オムニチャネル時代に対応できるよう、デジタルマーケティングの成熟度を上げていくためには何が必要なのでしょうか?

特設ページ「オムニチャネルでのデジタルマーケティングを進化させるには?」公開中!


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の人気記事ランキング

著者プロフィール

  • 祖谷 考克(ソタニタカヨシ)

    アドビ システムズ 株式会社 コンサルティング部 シニアコンサルタント

    1999年 東京大学経済学部卒業後、株式会社 博報堂にてマーケティング領域全般のプロデュース業務に従事。さらに2006年からはデジタルコミュニケーション戦略の立案サポートや、SiteCatalystによるアクセス解析をベースにサイト最適化を実現するなど、主にデジタル領域でのプラニング/プロデュース業務を担う。2013年より現職。テクノロジーを活用し、デジタルマーケティングをいかにビジネスの成功に結びつけるかという視点からコンサルティングサービスを提供中。

この記事に登録されているタグ

関連リンク


おすすめ記事

検索連動型広告を極める!好評連載

All contents copyright © 2006-2014 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5