ユーザー視点で優れたユーザーエクスペリエンスを実現する

「UX/ユーザーテスト基礎講座」

使い勝手のよい製品を開発するために「ユーザーテスト(ユーザビリティテスト)」は欠かせません。開発の初期段階から少人数のテストを繰り返し行うことが、優れたユーザーエクスペリエンス実現への近道です。しかし、従来のテストは所要時間やコストが比較的大きいため、現実問題としてテストが省略されてしまう場合がありました。また、近年、ソフトウェア開発におけるアジャイル手法の普及に伴い、テストそのものがボトルネックになりかねない状況も生まれています。そこで、費用対効果に優れた迅速なテスト手法が世界的にも注目されています。その中でも、既存のリソースを活用して自前で手軽に行う”DIY”スタイルのユーザーテストが主流になりつつあります。

講座の内容

日本におけるユーザビリティ工学の第一人者、樽本徹也氏によるユーザーテストの基礎講座です。講師の著書「ユーザビリティエンジニアリング(第2版)」に準拠した優れたカリキュラムとともに、講師自身の豊富な実務経験に基づいた非常に実践的な内容の講義が受けられます。また、講義の中に演習を豊富に挟んでいるので、知識だけではなくその日から使えるスキルとして身に付けることができます。

受講で身につくこと

  • ユーザビリティ、ユーザーエクスペリエンス、ユーザー中心設計(人間中心設計)の概要を理解できるようになる。
  • ユーザーテストの基本理論と実務基礎を習得できる。
  • 「早く」「安く」「効果的」にテストを行う実践的ノウハウが身につく。
  • 新規事業、新製品・サービス開発におけるユーザ目線の商品設計ができるようになる。
  • UX設計を正しく理解することにより、あらゆる業界で活用できる基本的な考え方とノウハウが身につく。
  • 抽象的な考え方に終始してしまいがちなUXを実践を用いた手法として体系的に学ぶことができる。

講師紹介

樽本 徹也(たるもと てつや)
・利用品質ラボ 代表
・認定人間中心設計専門家
・認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)
・NPO 人間中心設計推進機構評議員
・アジャイルUCD研究会共同代表

利用品質ラボ代表。UXリサーチャ/ユーザビリティエンジニア。ユーザビリティ工学が専門で特にユーザ調査とユーザビリティ評価の実務経験が豊富。現在はプロのUCDコンサルタントとして、組込みシステムからウェブアプリケーションまで幅広い製品のUX/UI開発に携わっている。
認定人間中心設計専門家、認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO)。NPO人間中心設計推進機構評議員、アジャイルUCD研究会共同代表。寄稿や講演も多数。

ー樽本徹也 著書ー

講座内容・スケジュール

▼講座スケジュール

2015年1月31日(土) 13:00〜18:00

-カリキュラム内容-

  • ユーザー中心設計概論:ユーザビリティ、ユーザーエクスペリエンス、ユーザー中心設計(人間中心設計)
  • UX/ユーザビリティ評価概論:総括的評価と形成的評価、分析的手法と実験的手法
  • ユーザーテストの基本理論:反証アプローチ、5人のユーザー、反復デザイン
  • ユーザーテストの実務基礎:リクルート、テスト設計、実査、分析

▼受講料

¥20,000(税別)
12/31までにお申込みの場合¥16,000(税別)

※本講座では樽本徹也(著)「ユーザビリティエンジニアリング(第2版)」をテキストブックとして使用します。既に本書(書籍版/電子版いずれも可)をお持ちの方は、受講当日必ずご持参ください。なお、すでにテキストブックをお持ちの方は、受講料からテキストブック代分の¥2,000を差し引いた金額のご請求となりますので、お申込みフォームの連絡事項欄にてその旨お知らせください。

▼その他

最少催行人数に達しない場合、講座開催をキャンセルさせていただく場合がございます。

お問合せ・お申込みはこちら
※お申込みフォーム入力・送信の時点で料金の発生はありませんのでご安心ください。

▼場所

株式会社イノベーション セミナールーム
東京都渋谷区渋谷3-10-13 渋谷Rサンケイビル3F