
【Android】パズルとモンハンを合体させたようなボリューム満点のゲームが登場!
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:33:00.25 ID:fzqF4zJW0.net
このご時世、商用仕様もへったくれもないだろ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:37:39.80 ID:XTew+FO00.net
>>8 厚塗りとアニメ塗り以外は全部エロゲ塗りだと思ってる人も少なからずいるんで
まず、線画の地点で少なくとも表情は分けて描き、それぞれ別のレイヤーセットに入れときましょう
塗りのときもこのレイヤーセットにそれぞれ塗っていきます
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:35:51.01 ID:rGlq9t740.net
ダメなところ軽く教えてください
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:43:27.47 ID:XTew+FO00.net
>>10 ブラシの塗り跡残ってる地点でエロゲ塗りとしては×やで
塗りレイヤーの構成について
基本はベタ塗りレイヤーにマスク塗り
ベタ塗りレイヤーを使う理由は、後で色の調整しやすいとかいろいろある
基本構成は下塗り→1影→1落ち影→2→2落ち→ハイライト→(効果等)→(下塗りの色でふちどり、色抜き等)
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:52:13.58 ID:rGlq9t740.net
>>12
なるほどブラシ跡はダメなのか
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:48:08.37 ID:XTew+FO00.net
今回塗るのはこちらの立ち絵
下塗りまでは済ませておきます
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:14:35.91 ID:ITplhuVg0.net
>>14
色トレス線の色の作り方とか
前髪の毛先の半透明化とか教えてくれ…
下塗りとか言ってすっ飛ばされる事が多くて辛いわ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:49:37.65 ID:dyJ3bxrW0.net
不安になる立ち姿だな
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:01:43.45 ID:XTew+FO00.net
>>15塗りやってる人間が絵も描けると思ったら大間違いだ
瞳のレイヤー構成
上のhだけベタ塗りレイヤーではなく「透明シェイプレイヤー」のチェックを外し塗りを40にした通常レイヤーに白で塗ってます
どっかに複数一回でアップできるろだないかな・・・
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:02:32.37 ID:XTew+FO00.net
>>23
通常レイヤーちゃう、覆い焼きやった・・・
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:53:47.34 ID:XTew+FO00.net
ここからは会社や個人によって塗り方が違うので、まぁ参考程度に
まず目の線画から行きます
睫毛、瞳部分を黒く塗りつぶしたあと、
茶色系の色で縁を軽く塗ります。肌となじませる感じで
そして、最近ちょっと流行ってる瞳と同系色を睫毛にのせたり
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 14:54:45.62 ID:XPJNI2MS0.net
面白いな
続けて続けて
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:06:52.33 ID:XTew+FO00.net
1影ー
同色でグラデー
1影範囲に縁どるように2影ー(本当はもっと丁寧に塗りましょう)
2影グラ
ちょっと反射光的な効果
つづく
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:09:45.26 ID:XTew+FO00.net
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:07:48.10 ID:l1OaE3dJ0.net
>>1はなんのソフトを使ってるの?
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:21:31.55 ID:XTew+FO00.net
>>27塗りは全部フォトショ
というかフォトショないとちゃんとしたエロゲ塗りできないの
口とかも塗っちゃって髪行きましょう
1影
1影グラデ
ベース色で少し色抜き
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:27:03.75 ID:ITplhuVg0.net
>>44
1影の色はどうやって決めてるの?
ベースの色に黒の焼き込みとかなの?
それとも、明度を下げただけの色なの?
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:38:44.62 ID:XTew+FO00.net
>>51
なんか、大体感です
もちろん彩度は下げますが、ベース色とは必ず色味を変えます
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:49:53.40 ID:ITplhuVgTAX.net
>>65
なるほど、色味変えがあるのね
ありがとう
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:23:49.05 ID:HkfQ2/PM0.net
>>44
フォトショには他のソフトに無い機能があるの?
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:32:40.50 ID:XTew+FO00.net
>>46 ありすぎて説明するのが面倒なレベル
オレンジをスクリーンで入れて肌の透け感を出します
青をスクリーンで入れ反射光っぽいものを入れます
hをハードライト塗り70で入れ
hと同範囲にハードライト塗り70でややhより暗めの色を入れたあとぼかしガウスでぼかします
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:34:35.22 ID:XTew+FO00.net
黒系は色味が地味になりやすいので彩度が高い色を1影範囲に塗り、1影の下に入れます
1影は外して表示するとこんなかんじ
大体髪は終わりです
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:44:10.46 ID:ITplhuVgTAX.net
>>56>>57
これ、どこに変化が出てるの?
1影の下に彩度の高い色を入れたあとだから、1影の範囲に変化がでてるんだろうけど
変化がないように見える
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:49:45.34 ID:XTew+FO0TAX.net
>>69 本当に些細なさです
拡大すると、1影にややくっきり感が出るのと、影の薄く消した先に色味が追加されます
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:51:12.07 ID:ITplhuVgTAX.net
>>76
なるほど、拡大するとよく分かるなあ
これは効果的だな
ありがとう
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:13:50.04 ID:+bwbni+50.net
瞳の作業ってツールでパっとやってそうな感があるけど
意外に地道だよね
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:17:12.84 ID:UYXgYL1n0.net
めちゃくちゃ参考になる
どうでもいいけど線画しか出来ない人ってちらほら見るけど塗りしか出来ない人って初めて見た
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:17:16.60 ID:Be76S3Ixa.net
可能な限りの情報頼むわ
下手くそで前進めん
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:25:27.68 ID:BV2tIdaJ0.net
目塗るだけで大分生きるね
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:30:58.28 ID:+bwbni+50.net
レイヤーセットとかマスクとかそういうとこを説明してほしいな
マスクとか使ったことないし
>>53
説明にすごい時間がかかるので、多分ググったほうが速い
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:32:08.35 ID:WJhY4iPJ0.net
ベース色で色抜きって影レイヤーにベース色ぬるの?
>>54
そう
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:32:23.02 ID:85fV7jLY0.net
メーカーによっては身体の部位ごとに影の形が固定のとことかもあるからな
部位ごとに彩色のルールが細かく記載してある資料集送ってくるメーカーもある
そうゆうとこはフォトショ使えるだけでわりと誰でも塗れるんだけど無視して塗ってくる外注も多い
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:36:24.64 ID:UYXgYL1n0.net
先っぽに行くほど薄くなる影ってどうやって描いてるの?
エアブラシツールで筆圧頼りの一発書き?
自分でやろうとすると塗り残しが出来てガッタガタになる
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:40:06.97 ID:XTew+FO0TAX.net
>>61
一回パスでアニメ塗りしてからぼかしたブラシで薄く削るの
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:47:45.41 ID:UYXgYL1nTAX.net
>>66
なるほど
めちゃくちゃ大変そう
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:40:17.78 ID:5riRT4BETAX.net
違いが全然わからん。
どこをいじってるのかがわからんね。
クリエイティブ過ぎて俺は絶対無理だろうな
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:45:48.47 ID:XTew+FO0TAX.net
あとは大体同じ
>>12で書いた通り下塗り→1影→1落ち影→2→2落ち→ハイライト→(効果等)→(下塗りの色でふちどり、色抜き等)
で塗っていきます
これは同人ゲーの立ち絵で、作業に時間をかけたくないので簡素な影付けになってますが、商用などはもっと細かく影付けします
順序的にはどのメーカーも基本こんな感じで、会社によっていろいろ細かいとこが変わってきます
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:48:24.06 ID:+bwbni+5TAX.net
飛ばしすぎワロタ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:52:04.11 ID:XTew+FO0TAX.net
>>72
でももう説明するとこあらへんし・・・
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:48:54.73 ID:B+pcQTouTAX.net
この子の性格は?
>>74
甘えんぼうな雰囲気。
真剣な表情をすると物凄く「集中してる」感じになる。
笑うととても嬉しそうな屈託のない顔になる。
普段の顔の幼さは高校1年生という実年齢よりも幼い。
らしいです
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:53:54.85 ID:dyJ3bxrWTAX.net
そういえばフォトショのパスって重ねすぎると選びたいところとやたらと別のところ選んじゃうけどああいうのってなんか回避策とってる?
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:58:20.67 ID:XTew+FO0TAX.net
>>83
一回で形を作ってしまおうとせず、影一個一個パスとって塗ってる
どうしても細かくなる時は拡大するしか解決策ないよね
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:02:34.97 ID:dyJ3bxrWTAX.net
>>85
あ、ごめん重ねるってレイヤーでね
このスレの子くらいならいいけど、細かいパーツいっぱいついてるのとかはどうしてもある程度レイヤーまとめとかないと効率悪いじゃん?
でもフォトショさんたらそっちのレイヤーのパスじゃねぇよ!っていうことばっかり選ぶときあるからなんか無いかなーと思ったのよ
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:58:01.54 ID:ITplhuVgTAX.net
まじで参考になった
エロゲ業界と縁無いし見よう見まねでやっても上手くいかなかったんだよなぁ
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:59:42.75 ID:XTew+FO0TAX.net
>>84
俺もそうだったから、少しでも参考になればと思って
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:07:04.07 ID:6aT+uh58TAX.net
1影は全部パスでアニメ塗りしてるの?
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:10:35.05 ID:XTew+FO0TAX.net
>>89
そう
それから消しゴムで削ったりぼかしツール使ったり
あと忘れてた、効率化のためのアクションについて
アクションってのは一連の動作を1キーにまとめられる機能で、
例えば 右クリ→パス塗り潰し→ok→右クリ→パス削除
めっちゃ面倒なんでまとめて1キーに記憶させ、ポチっとはい終わり
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:14:50.14 ID:6aT+uh58TAX.net
>>92
ありがとう
ブラシでやってもなかなか綺麗に塗れなかったから参考になった
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:18:35.39 ID:5LKPqN0STAX.net
1キャラ描くのに何時間くらいで完成するの?
というか何時間くらいで完成させないと食っていけないの?
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:21:21.89 ID:XTew+FO0TAX.net
>>96
このくらいなら3時間位だな
背景差分込で8〜15時間くらい
月に15枚も塗れば地方でひとり暮らしに車維持して貯金する位は余裕
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:20:59.45 ID:JFXln4igTAX.net
参考になりましたありがとう
まぁフォトショ持ってないんですけど
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:23:39.20 ID:dyJ3bxrWTAX.net
キャラじゃなくて背景の質問していい?
エロゲの背景って塗る前にどんな工程でどのくらいかけて塗るのにどのくらいかかってんの?
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:26:42.77 ID:XTew+FO0TAX.net
>>101
外注に出されるものは大抵背景も線画があるので1〜2時間で塗り終わる
線画がなかったらある程度指定されたパースとサンプルの立ち絵背景に沿って適当に線引いて描く
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:02:19.48 ID:dyJ3bxrWTAX.net
>>109 ごめん、それってのは建物の方が
>>102でそれが1〜2時間ってことじゃないの?
>>111
そう
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:40:01.30 ID:U21K3UKETAX.net
背景見せて
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:52:20.16 ID:XTew+FO0TAX.net
>>105 仕事の奴しかないからうpできない。ごめん
こんなのしかなかった
建物1、2つなら外注にも流れてくるけど、明らかに複雑なものはチーフや背景専門業者が塗るので流れてこない
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:09:02.21 ID:5LXqC542TAX.net
>>107 手前の足のピントずらしてぼかすのってどういう処理なの?
>>116
まずキャラクター部分だけコピーして統合したレイヤーを作る
元絵の上においてぼかしガウスである程度ぼかしたあと、脚に向かって徐々に表示されるようマスクでグラデーションかける
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:49:11.85 ID:QGV0GUSDTAX.net
背景のほうが大変そうなんだけど早いんだな
建物ゴチャゴチャしてない時の背景の時間なのかな
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:56:36.30 ID:dyJ3bxrWTAX.net
それが1〜2時間ならまだわかるわ
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 16:59:38.31 ID:XTew+FO0TAX.net
>>108
これは15分位
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:02:15.45 ID:6aT+uh58TAX.net
微妙な陰影とかグラデーションの部分ってぼかしツールとエアブラシどっち使う?
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:07:43.66 ID:XTew+FO0TAX.net
>>110
両方だなぁ
モノから近い影ならブラシで塗ってぼかし、遠い影ならエアブラシ使うことも
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:04:50.90 ID:WJhY4iPJTAX.net
業界の中には下書きから塗りまで一人でやる人っているの?
全部一人でっていうのは時間的に明らかに無理
一部CGを一人でやる人なら希にいる
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:06:25.07 ID:Cu7Moz5hTAX.net
原画家ごとに塗りの感じ分けたりしてるの?
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:10:48.45 ID:XTew+FO0TAX.net
>>113
基本は作品ごと
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:09:48.10 ID:vnP2i0PWTAX.net
肌の陰影についても知りたい
影をつけるポイントとか形とか
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:14:55.45 ID:XTew+FO0TAX.net
>>117
肌は苦手だからあんま参考にならんかも
ぼかし具合のメリハリが大事な気がする
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:17:13.03 ID:vnP2i0PWTAX.net
>>119
そうか残念
じゃ別の質問ベース色がきまったとして
そこから影1、影2の色を求めるのってある程度パターンがあるなら1例だけでも教えてください
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:22:34.19 ID:XTew+FO0TAX.net
>>121 面白い質問だな
俺も今初めてパターンとして認識したけど、俺の場合
このカラーピッカーの上から見たとき、ベースが赤から赤紫くらいまでなら青に向かって1、2影を決める
ベースが青なら場合によるが赤方面に持っていく
水色から緑も青方面
黄緑から赤にかけては赤方面に持ってくな
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:18:30.53 ID:vnP2i0PWTAX.net
あ 上でかいてたけど影の色味をかえるってのがどの程度まで許されるのかなと思って
>>122
別にルールはないよ
いい色だと思うまで調整したらいい
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:22:02.59 ID:U21K3UKETAX.net
背景で遠くまで描いてる場合は奥の彩度を低くしたりぼかしたりしたほうがいい?
なんか背景がリアル調で人物が浮いてしまうんだ
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:24:48.49 ID:XTew+FO0TAX.net
>>123
少し白くするとか、スクリーンで青系を入れて空気の遠近感出してみたらどうかな
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:24:24.03 ID:rcNMwcegTAX.net
PhotoshopCS1とsaiとかないんだけど、
そんな俺でもできるのけ?
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:25:53.96 ID:XTew+FO0TAX.net
>>125
この方法だとフォトショないとつらい
似たような塗りならできるよ
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:25:21.35 ID:rcNMwcegTAX.net
PhotoshopCS1とsaiとかないんだけど
→PhotoshopCS1とsaiしかないんだけど
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:27:23.76 ID:XTew+FO0TAX.net
>>128
よゆう
俺もフォトショCCだしそんなに変わらん
7以前ならちょい変わるが出来る
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:28:51.26 ID:rcNMwcegTAX.net
>>130
ありがと。じゃあ試してみるわ
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:27:23.95 ID:5LXqC542TAX.net
SAIとフォトショの決定的な差って何なの?
それがあるからこの塗りはフォトショじゃないと無理って言ってるんだよね
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:32:07.71 ID:XTew+FO0TAX.net
>>131
SAIはお絵描きツールで、フォトショはグラフィックソフトだと言うこと
調整、加工、作業効率に制作できる画像サイズやレイヤー数まで何もかも違う
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:34:43.57 ID:LeQrgfg6TAX.net
ぼかし・ガウス等のフィルタがない、アクション設定できない、ベジェ曲線いわゆるパスが扱えない、グラデ機能がないくらいか、
この場合のsaiとPhotoshopとの決定的差異は
ワープツールとかコピースタンプとかレイヤー効果とか他にもいろいろPsは便利ツールあるからなーどっちも値段相応の性能だよ
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:36:06.39 ID:5LXqC542TAX.net
この人はsaiオンリーらしいがエロゲ塗りとはまたちがうん?
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:38:26.53 ID:XTew+FO0TAX.net
>>139
分類上はエロゲ塗り
ただこのスレの主旨である「商用エロゲ仕様のエロゲ塗り」ではない
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:40:16.10 ID:LeQrgfg6TAX.net
>>139
複数人で作業することが前提の工業規格としてのエロゲ塗りと
見映えだけのエロゲ塗りとの違いじゃない?
>>1が教えてくれてるのはクライアントの納品規格の指定を満たした上でのエロゲ塗りってだけだと思う
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:47:26.22 ID:Q5vDI9oPTAX.net
>>139
塗りの技術は遥かにこっちが上だけど量産できないからね
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:38:14.04 ID:Cu7Moz5hTAX.net
他人の塗りを見て、ここをこうやってこうしたんだなーとかすぐわかるの?
>>144
ある程度なら
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:42:05.18 ID:RXBeRcUCTAX.net
大槍葦人のエロゲみたいなのはなんかこう違うよねあれ一人でやってるから?
>>148
一人かどうかはわからないけど、かなり特殊だよね
最近やった中ではPRIMAL×HEARTSが割と特殊だった

149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:42:18.63 ID:LeQrgfg6TAX.net
>>1レイヤーウィンドウの全体図を見せていただけるとありがたいです
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:45:55.54 ID:XTew+FO0TAX.net
>>149
全体図ってのはレイヤー全部?
結構な数だけど
154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:49:23.10 ID:LeQrgfg6TAX.net
>>150
フォルダにたたんでる状態でも厳しいですか?全体のレイヤー順序をあんまり意味ないかもしれないけど見てみたいと思いまして。
フォルダー内の順序は拝見させていただいたので、全体のレイヤー順序はどういう収まりなのかと
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:55:07.70 ID:XTew+FO0TAX.net
>>154
レイヤーセットだとこんなもんよ
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 18:08:18.07 ID:WJhY4iPJTAX.net
>>158
そのフォルダ一つ一つに線画入ってるの?
線画は別?
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 18:10:37.09 ID:XTew+FO0TAX.net
>>172
一つ一つに線画入ってます
線画の色分けが細かいときはややこしいから線画も別フォルダに入れる
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:46:45.36 ID:5LXqC542TAX.net
あとマシンスペックおしえてくれ
俺レイヤ増やすとすぐ止まる 保存できなくなる
155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:50:00.41 ID:XTew+FO0TAX.net
>>151
7HP i5-3570K 3.40GHz 16G GTX650(ASUS)
156: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:52:28.75 ID:5LXqC542TAX.net
>>155
メモリ俺の倍か
フォトショ買ったらやっぱそれくらいいるん?
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:56:30.51 ID:XTew+FO0TAX.net
>>156
16Gでも足りんよ・・・
特に印刷物系のドでかサイズ塗るときは・・・
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:58:13.86 ID:5LXqC542TAX.net
>>161
あぁそうそう疑問なんだが
ドデカサイズを塗るときっていつもと感覚変わる?
筆幅の設定とかどうなるの
168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 18:00:06.35 ID:XTew+FO0TAX.net
>>163
変わるねー
ぼかしツールが全然ボケなくなるの
筆幅は単純に大きくなるだけだけど
171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 18:06:28.16 ID:LeQrgfg6TAX.net
>>151
ヒストリー数とキャッシュレベルとメモリ割り当て変えれば多少マシになるよ
最終手段は色数絞ってぼかしとかかけなければ軽いはず、50%グレーと黒のベタじゃ黒のほうがデータ的に軽い
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 18:13:01.58 ID:5LXqC542TAX.net
>>171
すまない今はSAIしかないからどうしてらいいかわからん
似たような設定あるんかな
180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 18:29:31.33 ID:LeQrgfg6TAX.net
>>176
saiか、ちょっと起動して調べたけど目ぼしい機能はないな。sai自体32bitアプリだから64bitOSでも最大4GBまでしかメモリ使えないし
そうなるとやはり色数絞るとか使わないレイヤーは非表示にするとかしてデータ上の情報量を削減するのがいいのかな。
WEBだけの公開ならフルHD画質が1920*1080だからキャンバスサイズコレに合わせるとか
そうすると印刷にあまり耐えられない&筆致変わるから悩みどころだけど、色的にRGBだからそもそも印刷しないなら気にしなくてもいいが
あとはsai以外の常駐ソフト見なおして絵を描く時は余分なソフトは切っておくとかだなやらないよりはマシ程度だが。
チカラになれなくてすまん
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:53:54.57 ID:RXBeRcUCTAX.net
メモリが多いんだねやっぱり
まあグラボは大していらないんだな
>>157
フォトショはグラボ殆ど使わないからね
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 17:59:22.10 ID:PMI/osAOTAX.net
エロゲじゃないけど他人に塗ってもらうといつも筆の跡が気持ち悪くてがっかりするのよなあ…
169: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 18:01:37.58 ID:XTew+FO0TAX.net
>>167
パス塗りオンリーで、とかしっかり指定してもらう方がいいね
塗る側の立場からすれば
170: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 18:06:12.34 ID:PMI/osAOTAX.net
>>169
最初に自分で塗った見本もつけて基本はシンプルにアニメ調でお願いしますねって言ったのに
服も背景も同じぬめぬめした変な塗り方されるわ
基本色パレットの赤だの黄色だのそのまま使われるわ散々だった
173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 18:09:09.36 ID:XTew+FO0TAX.net
>>170
むしろ何でそんなのに依頼したの・・・
俺も人のこと言えないけど・・・
175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 18:11:05.56 ID:PMI/osAOTAX.net
>>173
編プロ経由だから権限ないんや…
205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 19:59:38.49 ID:aPhSQuvhTAX.net
エロゲ塗りって何か苦手なんだけど、大ざっぱにまとめると
基本的にアニメ塗りで陰影付けて、質感とか形状とか考慮して適正にムラがないようなぼかしとかグラデーションを入れていく
みたいな考え方であってる?
>>205
そのとおり
206: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 20:01:13.77 ID:WJhY4iPJTAX.net
影のレイヤーって乗算じゃないんだな
いままで乗算だと思ってた
209: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 20:06:49.29 ID:aPhSQuvhTAX.net
あ、そうそう>>206で思い出した
チェックのスカートとか柄物の服って乗算使わないで色事に直接レイヤー作る?それとも乗算?
乗算だとベースの色によって暗くなりすぎたり思った色とかけ離れる事が多くて、俺はそれぞれ影レイヤー作ってるんだけどその辺商用仕様だとどう処理してるの?
212: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 20:12:47.77 ID:XTew+FO0TAX.net
>>209
経験上両パターンある
乗算した上でチェックに影足したりもある
207: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 20:02:39.68 ID:o/7TYINwTAX.net
物によっては個人からの仕事の方が驚くほど単価高かったりするけど
仕事が安定供給されないんだよなぁ
208: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 20:05:50.83 ID:XTew+FO0TAX.net
>>207
プロのイラストレーターさんの同人誌の表紙塗りとかは物凄く単価高いね
ありがたいわ
221: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 20:38:50.15 ID:QfBZgqsbTAX.net
試しに顔だけぬってみたけど、すげー時間かかるよ……
効率化したら3時間で塗れるの?
284: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:53:57.72 ID:QfBZgqsbTAX.net
もういい、えろげぬりは俺には無理だ
287: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:56:16.98 ID:XTew+FO0TAX.net
>>284
むしろこっちのほうがいいじゃん
絵柄にあってるし、エロゲ塗りのケバい色彩は合わないと思う
289: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:59:50.97 ID:o/7TYINwTAX.net
>>284
お前さんの塗り方は無駄に手間かけてそうだけどそこも味があってよいと思います
すごく可愛い
285: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:54:52.92 ID:RXBeRcUCTAX.net
こっちのが好き
244: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 21:53:06.48 ID:RXBeRcUCTAX.net
まあ見てる人いたらでいいんだけどもカゲのレイヤー使わずに暗い色をおいてるんだけどだめかなあ
245: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 21:58:41.62 ID:1NADDltHTAX.net
>>244
偉そうな事いえないけど、レイヤーは保険と考えてる
別に一枚のレイヤーで表現は不可能ではない。ただ、レイヤー分けすれば管理もしやすいし
調整や効果も加えやすい。影も然り。
と、俺は考えてるけど、ぶっちゃけ絵って結果が全てだから自分が描きやすいやり方を模索したほうが無難かな
結論から言えばダメじゃない
264: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:36:21.10 ID:/vsWyNfeTAX.net
営業って何すんの?
ソシャゲとかでいいからファンタジー系の背景とか描く仕事したいんだが
269: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:40:35.91 ID:XTew+FO0TAX.net
>>264
営業は外注募集の会社にひたすらメール
まあ見ての通りだから最初は沢山断られたけど、一社くらいは頑張ったら受かる
背景なら需要は高いから、募集してるとこにメール送ってみては
273: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:43:06.17 ID:/vsWyNfeTAX.net
>>269
募集してるところってのがいまいちわからん
いちいち背景募集でーすって広告出したりなんかしてないよな?
仲介系の登録制のやつには何個か登録してるけどあれ結局はコンペ形式だからコスパ悪いなって思って
地道にそういうのやるしかないのかなとも思ってるんだけど直接交渉したほうがいいよなあ…
277: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:47:08.14 ID:XTew+FO0TAX.net
>>273
俺はメーカーのページのリクルートひたすらたどったよ
271: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:42:34.83 ID:RXBeRcUCTAX.net
>>269
そういえば背景ってどうやって練習したん?なんか綺麗なイラストとか見てると本当に綺麗でびっくりする
独学で出来るかな
275: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:45:53.07 ID:XTew+FO0TAX.net
>>271
練習とかしてないな
もともと背景も込みで描くのが苦手(っていうか嫌いの域)で、塗るのが好きだったから
背景に手を出しだしたのは受けだしてからだわ
270: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:42:17.18 ID:WJhY4iPJTAX.net
原画描くなら塗りの技術は必要ない?
ないなら原画までの練習に絞りたい
>>270
全く必要ないとは言わないけど、ある程度は別モンだと思う
でも塗ることを知ってると、服のシワとか立体感に反映される気もする
276: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:46:36.73 ID:P4IChOtITAX.net
外注の仕事って家から一歩も出なくていいの?
278: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:48:23.65 ID:XTew+FO0TAX.net
>>276
うん、出ない
286: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:55:57.37 ID:P4IChOtITAX.net
>>278
んじゃあネット上で使ってる名前に信用が蓄積されていく感じかね
サイト持ってないピクシブもやってないだとキツいか
288: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 22:57:31.34 ID:XTew+FO0TAX.net
>>286
しぶ位はやったほうがいいかも
どっかで描かれてたけどポートフォリオ代わりにもなるし
292: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 23:06:46.74 ID:RKS19MJfTAX.net
色の境目を滲ませずにセルアニメみたいにパリッとさせるのがエロゲ塗りだと思ってた
294: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 23:08:04.35 ID:Q9+k7X9HTAX.net
>>292
それアニメ塗りじゃね?
344: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/13(土) 01:03:32.06 ID:kl//Nsaup.net
単なる一介のデザイナーだけど、おもしろかった
各所、参考にさせてもらう
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:48:39.85 ID:l1OaE3dJTAX.net
なるほど勉強になった
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:37:02.47 ID:gAeSa6A90.net
よくわかんないけどすごいな
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/12(金) 15:38:38.82 ID:/hQ6pz7s0.net
おすすめ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1418361950/
1 名前 : 暇つりしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 00:59 ▼このコメントに返信 なんつーかプロで通用しなかったプロ崩れがこういうスレ立てて素人相手にドヤ顔で語ってる姿見ると泣けてくる
素人相手だとプロで通用しなかった自分の絵でも上手い上手い言ってくれるから嬉しくて仕方ないんだろうな
まぁこれが現実逃避ってやつなんだけど
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:05 ▼このコメントに返信 ※1
長杉産業
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:11 ▼このコメントに返信 米2
お仕事もらえない1ちゃんはこう言いたいんだとおもうよ^^
うらましい
ああ、うらやましい
ねたましい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:12 ▼このコメントに返信 懐かしい。
俺も昔やってたよエロゲグラフィッカー。
言ってることは概ね間違ってない。個性を殺してキレイにキレイにムラなく塗るんだよな。
でも、他人の線画(大体低レベル)に色をつけるのが虚しくなって辞めた。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:14 ▼このコメントに返信 長すぎだが三行ではあるなw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:16 ▼このコメントに返信 へぇ、同人誌の表紙塗りも外注してる場合があるんだ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:17 ▼このコメントに返信 ※2※3
※1の名前が暇つぶしじゃなくて暇つりしになってることに気づこう
ようは暇釣り師
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:17 ▼このコメントに返信 作品名だしてるけど・・・次から仕事貰えなくなるじゃね?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:25 ▼このコメントに返信 うんこのエロゲ塗りが見れるのかと思ったけどそんなことはなかったぜ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:25 ▼このコメントに返信 イラストにしろCGなんかにしろ、フリーのデザイナーみたいな人って
結構いそうなものだけど、好きなことやって食っていくのって絶対大変だよね
今はいいかもしれないけど、体力や集中力がもたなくなってきたらどうやって食べていくの?って思う
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:27 ▼このコメントに返信 作品名はプレイしたエロゲのこといってだけで仕事したわけではないんじゃないの?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:28 ▼このコメントに返信 まあそう叩くなや
お前らが今日抜いたあの画像もこういう奴が塗ったんやで
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:36 ▼このコメントに返信 レイヤー管理めんどくさいw
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:43 ▼このコメントに返信 絵が出来てく課程見るの楽しいよね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:45 ▼このコメントに返信 めっさうまいなぁ...
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:46 ▼このコメントに返信 もう全然何言ってるかわかんねえwwwwwwww
こういうの出来る人ほんっとにすごいと思う、いいなあ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:47 ▼このコメントに返信 原画が下手な時点でこいつはタダの塗りマシーン
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:48 ▼このコメントに返信 久々に有益なスレに出会った
この手のテクニック紹介してくれるサイトはいくらでもあるんだけど、その都度疑問点に答えてテクニック紹介してくれるのは2chのいいところだよな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:48 ▼このコメントに返信 こういうスレはありがたい
勉強勉強だわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:49 ▼このコメントに返信 おっぱい固そう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:53 ▼このコメントに返信 エロゲ塗りって技術はあるんだろうけどパターン化してて
絵って感じに見れないんだよな
でも商業で同じ品質でいくつも仕上げなきゃいけないと考えると
しょうがないことなんだね〜
その技術プラス何かがある作品が売れるんだろうね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 01:55 ▼このコメントに返信 上手いな
才能ありすぎ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:02 ▼このコメントに返信 すごい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:03 ▼このコメントに返信 エロゲの仕事もらった時こんな感じだったなあ どこもそうなのね
俺はこんなに早く丁寧に出来なかったけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:05 ▼このコメントに返信 ※17
これで十分食えてるならマシーンにしても十分だろ
適材適所
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:07 ▼このコメントに返信 やっぱ塗りって大事なんやなぁって思った(こなみ)
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:08 ▼このコメントに返信 凄いな
ソフトウェア作っている人は尊敬する
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:12 ▼このコメントに返信 色塗り今凄い大冒険してるからめちゃくちゃためになった。前髪の肌の透け感とかオレンジ乗せてたんだな。ブクマしておこう。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:14 ▼このコメントに返信 エロゲ塗りはなんでこんなに魅力が無いんだろうな。原画もそうだけど
エロゲーの絵ってpixivのほうがレベル高いような絵ばっか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:24 ▼このコメントに返信 うん〜・・・>>1の絵よりも>>10の絵の方がいいなと思うのは俺だけかな
まあ、線とか手とか雑いけどさ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:31 ▼このコメントに返信 エロゲは複数人が同じ作業を分担して行うから、特に人数の多い塗りは誰でも理解できる手順が必要になるのよ
必然無個性的になるし手数も減らされる
アニメってほとんど輪郭だけで全然描き込みねえよな!と言うのと同じ。個人とは土俵が違うのよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 02:46 ▼このコメントに返信 米29
わい、エロゲ経験者だが、
量産を前提にした塗り方になるからやで
好き勝手に作業工程を増やせる個人のpixiv絵とは、前提がちゃうんや
pixiv全力絵を基準にしたら、
単価倍になってまうし、外注にだせへん。ばらつきも出てしまうさかい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 03:25 ▼このコメントに返信 米7
気づかれないからって自演しなくても…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 03:31 ▼このコメントに返信 ちまちました細かい作業が好きな人はグラフィッカーに向いてると思うぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 03:41 ▼このコメントに返信 漫画とか他のアニメとかはあんなに作風も絵も多様なのに
エロゲになると>>148のやつみたいに無個性な同じ絵柄ばっかになっちゃうのは何でなの??
そんなに書いてる人が少ないのか??
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 03:42 ▼このコメントに返信 個人の作品というよりも、規格統一された商品として作られているってことやな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 03:44 ▼このコメントに返信 厚塗りの俺は地塗りから初めて最後に線画だな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 03:48 ▼このコメントに返信 ※35
工業製品ってのは、個性的にすると量産できなくなるからだよ
個人の感性を必要とせず、誰でも手順を踏めばそれなりの絵になる
それがエロゲ絵
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 03:56 ▼このコメントに返信 俺も元業界人だけど、アニメ塗り、エロゲ塗りって誰でも一定のクオリティを保って描けるやり方なんだよ
エロゲもアニメも大人数で塗り作業するわけだけど、人によってタッチが違うとちぐはぐになるんだよね
それを避けるため、塗る人の個性が出ないようになってるわけ
だから個人でイラスト描いてるならエロゲ塗りなんて覚えなくてもいい
あれじゃ大してテクニックもセンスも磨けない
下絵も塗りやすいように線をはっきり描くのが前提
下絵の描き方によってはやたら時間かかる
どうしてもやりたいなら塗り絵買ってきてスキャンしてやるのがいいと思うよ
下絵がエロゲ塗りに最適化しちゃうと個性潰れる
西又葵のエロゲの絵が判子絵とか言われてしまうのは、彩色スタッフに配慮した描き方をしてるから
直筆イラストと見比べればどれだけ個性が消されてるのかわかると思う
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 04:07 ▼このコメントに返信 ※にもあるけど
グラフィッカーになるならスレは有用だけど
イラストレーター目指すなら、エロゲよりも好きな絵師の塗りを真似たり、描き方の解説ページを見たほうがためになると思う
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 04:26 ▼このコメントに返信 あ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 04:37 ▼このコメントに返信 ギャルゲ塗りはいかに作業の無駄をなくして、全てを同じクオリティにするかが大事であって
効率と統一感を考えるとやっぱりこういう無個性な塗りになっちゃうんだよな
原画ありきだから自分の一枚絵みたいに勝手に塗り師の個性出されても邪魔なんだよね
あくまで裏方だからそこ勘違いしてクリエイターぶると会社として使いづらい
好きに塗りたいなら自分の絵でやってね、となっちゃう
現に自分も塗り師だけど、趣味で描いてる絵と仕事の塗りとじゃやりかた全く違うし
仕事は仕事って割り切ってるから完全に1みたいに作業工程決まってる
あと一枚絵を見てこっちのほうがいいなあと感じるのは、塗りのタイプが違うのもあるけど
線画から塗りまで一人でやってるからだろうな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 04:40 ▼このコメントに返信 米39
あれが判子なのは書き方だけの問題じゃないと思う・・・
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 04:56 ▼このコメントに返信 saiでもクリッピングして筆でそれっぽい影つけた後不透明度保護して消しゴムで削って適当にぼかせばなんかそれっぽくなるで
フォトショ持ってるけど結局saiばっか使ってる フォトショは機能はいっぱいあるけどお絵かきソフトじゃないから使いにくいのよね…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 04:57 ▼このコメントに返信 米欄までなんだか参考になる
職人と作家の違いとか改めて考えさせられる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 05:09 ▼このコメントに返信 なるほど!って感じだった
色々絵でやってるがいわゆる商業萌え系エロ絵の依頼っぽいのが来て困った事がある
それっぽいのは描いたが「特殊ですね」て言われた
ってことは業界共通の塗り方とかあるんだろうなと思ったが、そのようだな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 05:33 ▼このコメントに返信 なるほどなー
分業だから塗りのクオリティを均一化させるためのエロゲ塗りなんだね
エロゲってなんでみんなワンパターンな塗りなのか不思議だったけど
そういう事情だったのか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 05:59 ▼このコメントに返信 ペイント単色塗り(一応。ググらん方が吉)?が精一杯の俺には雲の上だった
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 07:22 ▼このコメントに返信 たまに「どこが分業前提じゃ!」っていうような特殊な塗りをやるメーカーもいるけどね
今アニメやってるわれめてとかだとPixiv系厚塗り風だし
百合系だと水彩ぽい塗りも来る
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 07:51 ▼このコメントに返信 こういう商業文化は無くなってほしいね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 08:20 ▼このコメントに返信 流石にプロだな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 08:57 ▼このコメントに返信 なんか、思ったよりsai使ってる人多くて驚いた
確かにかなり普及したとは思うが、今ならCLIPとかあるだろうに
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 09:43 ▼このコメントに返信 エロゲ興味なし
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 10:25 ▼このコメントに返信 そこそこ興味を持って見ていたけど、
※1の釣りの上手さに全て持っていかれてしまった…
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 10:42 ▼このコメントに返信 落ち影ってなんだよ?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 11:08 ▼このコメントに返信 色濡れたら楽しそうだなあ…
線画担当で雇ってくれないかな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 11:12 ▼このコメントに返信 ええな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 11:43 ▼このコメントに返信 レイヤー以前に影つけるのができなかった
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 12:55 ▼このコメントに返信 エロゲでシコリまくらせてもらってるユーザー風情が偉そうに口きいてるwwwwwwwww
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 13:25 ▼このコメントに返信 色抜きってなんやねん!!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 14:55 ▼このコメントに返信 まープロ2流ってレベルですね
仕事頼んでもいいかなって検討するかもしれない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 15:27 ▼このコメントに返信 エロゲは絵のパーツ交換が必要だからpixiv絵のようにはできない(コスト的理由で)のは当然。
服でいうところの、ユニクロとオートクチュールの違いだよな。量産できるか否か。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 15:30 ▼このコメントに返信 スレ主自らが、自分は塗り専門であって絵が描ける訳ではない。とハッキリ書いてるのに、嫉妬心剥き出しで主の絵をやたら上から目線で評価してる連中、恥ずかしく無いのかな?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 17:34 ▼このコメントに返信 服のカゲが適当すぎんよ〜
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 18:38 ▼このコメントに返信 アニメ塗りは同じ絵を生み出す速度にあり得ないレベルで差が出る
普通の人がやったら100時間かかるやつを1時間程度でやる人がごまんといて
しかも稼げない世界だから頭おかしい
ちな俺も>>284みたいな塗り方で絵描いてる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 18:56 ▼このコメントに返信 瞳の光源が三つあるのはおかしいだろ?
普通、光源つうのは一つだわ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 20:25 ▼このコメントに返信 勉強になった
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 21:19 ▼このコメントに返信 俺とTwitterでケンカして勝った奴は1人しか記憶にないな。絶対負けない自信がある。誰か、かかってこいよ笑 →@hamu193
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 23:12 ▼このコメントに返信 マジですごい
芸術というよりも、技術という感じの方が強いんだな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月15日 23:30 ▼このコメントに返信 すげー興味深いスレだった!
やっぱ商業規格ってあるんだな
何年も絵とか描いてないけど描きたくなったわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月16日 00:09 ▼このコメントに返信 ※3
おまえが嫉妬しててワロタ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月16日 11:39 ▼このコメントに返信 個性は出ないけどクオリティは確保できるし手順がかっちり決まってるから、
全くの素人からなら、覚えればある程度のクオリティを確保できるしいいんじゃね。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月17日 06:23 ▼このコメントに返信 同人の表紙塗りって外注とかあるの?
道理で表紙詐欺が多いのか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月18日 03:33 ▼このコメントに返信 買えてもエレメンツや・・ プラグイン入れまくればどうにかなるかな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年12月18日 06:08 ▼このコメントに返信 いえーい、商業でエロゲの絵描いた俺が来ましたよー
『こんな感じでお願いします』って渡されたサンプルのpsdフォルダが
SAIじゃ重たくて開かなかったぜwwww