記事提供元:スラッシュドット・ジャパン
スポンサードリンク
最近SSL関連の脆弱性がたびたび話題になったが、これに関連してか、HTTPSを利用しているのにCookieのsecure属性を設定していないサイトについてが話題になっているようだ(セキュリティ研究家高木浩光氏によるTogetterまとめ)。
Cookieのsecure属性については、2004年に高木浩光氏がまとめた「安全なWebアプリ開発の鉄則 2004」の「CookieにSecure属性を」以下が分かりやすいが、この属性をセットしておくと、HTTPSでの通信時にのみそのCookieが送信される、というもの。secure属性が設定されていない場合、HTTP通信の際にもそのCookieが送信されるため、通信内容を傍受するなどでセッションIDなどが盗まれる可能性がある。
高木氏が検証したところ、secure属性が設定されていないサイトとしては全日空やニコニコ動画、OCNメールなどがあった模様。
スラッシュドットのコメントを読む | セキュリティセクション | セキュリティ
関連ストーリー:
SSL 3.0の脆弱性「POODLE」はTLSにも影響する 2014年12月12日
OCNがAPOPを廃止へ、多くの利用者が平文でパスワードを送信する事態に? 2014年12月10日
SSL 3.0に深刻な脆弱性が見つかる 2014年10月15日
※この記事はスラッシュドット・ジャパンから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
- 盗まれたソニーの電子証明書によって署名されたマルウェアで一騒動 12/16 11:00
- X11リリース当初から存在する脆弱性など、13件のCVEをX.Orgが公表 12/13 20:15
- SSL 3.0の脆弱性「POODLE」はTLSにも影響する 12/12 22:42
- ISC BIND 9に脆弱性、外部からのDoSによって異常終了する可能性 12/11 16:01
- OCNがAPOPを廃止へ、多くの利用者が平文でパスワードを送信する事態に? 12/10 14:04
スポンサードリンク
「セキュリティ・プライバシー」の写真ニュース
- Googleのシュミット会長曰く、重要な情報を保存するのに最も安全なのはGoogle上 12/17 19:30
- あなたのWebブラウザが「どれだけユニークか」を確認できるサイト 12/17 19:27
- メガバンクのコールセンターが人工知能に?みずほ、三井住友が導入 12/17 14:21
- 白色脂肪細胞を褐色脂肪細胞に変える「痩せ薬」が実現される日は近い? 12/17 14:08
- 2015年の「デジタルトレンド」予想、注目すべきはアルゴリズムの説明責任 12/17 14:07
-
ソニー、メガネ型ウェアラブル端末用の有機ELディスプレイモジュールを開発
12/17 20:03
-
エプソン、米国の産業用ラベルプリンター販売会社を買収
12/17 19:57
- 11月の貿易赤字は前年比31%縮小、原油安で輸入が3カ月ぶり減 12/17 19:55
-
電通、米ネット広告運用支援企業を100%子会社化
12/17 16:56
-
14年上半期の国内ソフトウェア市場、前年比4.8%増の1兆2652億円=IDC Japan
12/17 16:45
-
GMジャパン、最新の安全装備を搭載した2015年キャデラックのラインアップを発表
12/17 15:59
-
丸紅、木曽岬干拓地でメガソーラー稼動開始 想定年間発電量 は5,200万kWh/年
12/17 13:39
-
LINE、モバイル送金・決済サービスを発表 LINE友だちへの個人間送金が可能に
12/17 13:36
-
シャープ、電子書籍ストア「mibon」にWebブラウザだけで閲覧できるビューアを提供
12/17 11:55
-
ソフトバンクグループら、インドの不動産サイトへ総額約106億円を出資
12/17 11:29