トイレのドアノックって、決められたマナーとかあるんです?
平日昼過ぎ、いつもの喫茶店のトイレ脇にて
よく使う喫茶店では、一番奥の席が定位置の僕です。すみっこ、超落ち着く。
その席のすぐ隣がトイレになっているんですが、男女共用でひとつしかないんですよね。
ゆえに、混む。ひとりでパソコンに向かってカタカタしている自分の後ろに列ができるので、落ち着かぬ。ちくしょう、遠征に出さなくちゃいけないのに……(※艦これ)。
で、いつも通りそのトイレ席で作業していたある日のこと。
ゆったりとした足取りでおばちゃんがこちらに向かって歩いてきたので、「あ、トイレだな」と思って特に気にもせず艦こ……作業をしていたのですが、ふと見るとドアノブをガチャガチャやって入れない様子。どうやらトイレの番人(仮)たる僕も知らない間に、既に彼の地に辿り着き用を足している人がいたらしい。
入れないと分かったおばちゃん、続いて、ドアを軽く「トントン」とノックしてみる。が、反応なし。中で人が動いたような音は聞こえたものの、おばちゃんには聞こえなかったのか再度、「トントン」と。
諦めて並ぶか、席に戻るかするかな……と思ったらおばちゃん、今度は強めに「ドンドン」と、さらに力を入れて「ゴンゴン!」と、そしてトドメと言わんばかりに「ドンドコバーン!」とジャブを叩きつけているじゃありませんか。打つべし!打つべし!あかん、怖い。
そこまで焦らせなくてもいいじゃないですかー!と思って訝しげに振り向いてみると、さすがに諦めたのか席へとゆっくり戻ろうとするおばちゃんの姿が。そして通りがけにボソッと、「返事くらいしなさいよ……まったく……」と一言もらして去って行きました。ダメだ、勝てない。
そもそも、トイレでドアをノックします?
そこでふと、むくむくとわきあがってきたのが、「そういえば、トイレでドアをノックする人って、どのくらいいるんだろう?」という疑問。当たり前にやっているようで、日常生活の場面では意外と見ないような気がしたので。
駅や公園、百貨店や飲食店など公共空間のトイレと言えば、基本的には男女ごとに複数の個室トイレが用意されているもの。
入っているかどうかは、ドアやドアノブの部分を見れば分かるので(入室中を示す赤表示など)、ノックする必要もないのではないかと。まさか満室だからと言って、全部の個室をノックするわけにもいかないし。ピンポンダッシュかな?……小学校でそんな遊びあったような。
小さな店舗やコンビニなんかでは一室しかトイレがないこともあるけれど、それもやっぱりドアを見れば人が入っているかどうかは分かるでしょうし。
強いて言えば、お店の人や警備員さんが巡回でノックする場面は割とよく見ます。中で意識を失っている人がいたら大変だもんね。特に早朝・深夜帯などは、燃え尽きたジョーも真っ青に色がつくくらいにホワイト&グロッキーになっている酔っぱらいさんがいるかもだし。
僕自身も、あまりトイレでドアをノックすることはありませぬ。ただし、ドアの前で待ち始めてから5分とか10分とか、明らかに「長い!」と感じた場合にはノックという強行手段を取ることもあるけれど。
でも小心者の僕ちゃんはそこまでできないので、大抵の場合はそれとなーく、“待っているアピール”をするにとどめております。ちょっと「ん゛!んん゛!ン゛ッン゛ー!!」なんて咳払いしてみるとか、軽く足踏みして靴音を鳴らしてみるとか。ここに!待っている人が!います!
でも考えてみれば、人によってはノックするのも当たり前なのかなー、と。過去にノックせず入って「あうあうあー!」的な恥ずかしい思いをしたとか、ちょっとしたトラウマがあって気になっちゃうとか、そういう人がいてもおかしくはないでしょうし。
ただ、ノックされる側として見ると、かえって逆効果の場合もあるんじゃないかしら。用が終わって「あ、すみませぇん早く出ますぅ!」な時もあれど、「はぁぁあああぁぁああ!!うぉおぉぉおぉぉぉおおお!!ほわぁぁあああああぁぁあああぁぁあ!!」と全力で括約筋に鞭打っている時に集中力を切らされるのはよろしくない。ポケモンで言えば、“そらをとぶ”で空高く舞い上がって次ターンの攻撃に備えていたところを“じゅうりょく”で無理やり落とされた感じ。ひこうタイプの専売特許が!
他のケースで「トイレのドアをノックする」と言えば、校舎3階の女子トイレの3番目のトイレのドアを深夜3時に3回ノックするとか、そういう話かしら。
“トイレノック”のマナー?
トイレ……ドア……ノック……面接……うっ、頭が……!と考えていて思い出したのが、そういえばそんな「ノック」のマナーがありましたよね、という話。
2回のノックは、トイレ用。
3回のノックは、家族・友人・恋人など、親しい相手。
4回以上のノックは、初めて訪れた場所や礼儀が必要な相手。
知ってる!これ、就活セミナーでやったところだ!!
つまり、ノックにもマナーに関わる“良いノック”と“悪いノック”があるらしい、と。
大丈夫だ、問題ない。(El Shaddai - エルシャダイ - | OFFICIAL WEBSITE)
ところがどっこい。この“トイレノック”は日本ローカルらしい、という話も聞きます。ググってみたところ、そういえば学生時代に英語の先生が言ってたことを思い出した。
参考:
言われてみれば、洋画で“トイレノック”のシーンを見た記憶もないような。だいたい映画での“ノック”と言えば、警官が「ここを開けろ!」とガンガン叩くか、ヒステリー気味の女優さんが「ふざけんじゃないわよ!」とバシバシ叩くか、筋肉ムキムキのマッチョマンが銃火器でぶちぬくようなイメージしかありませんもん。
一方では、こんなツッコミがあってなるほどと思いました。
使用中の表示では、そうですが、「空」表示時の場合です。こっちも他人が用をたしている姿を見る趣味もないし、「失礼ね!」って言われたくもないので。
むしろ「誰もいない」を確認するための“トイレノック”である、と。「あうあうあー!」な経験は活かされていたのですね。僕も実際、鍵をかけ忘れて「あうあうあー!」したことありますしおすし。
でもやっぱり、近くにトイレがそこにしかなく、個室も一箇所だけで、さらに膀胱&括約筋が大ピンチ!このままじゃ私の全てをこの世に解き放っちゃううぅぅううう!な状況においては、急かす意味での“トイレノック”は致し方ないものだと思います。
誰もが不幸にならないようにするためには、それしかないのです。
ちなみに、冒頭のおばちゃんはその後トイレに戻ってくることはありませんでした。
数分後にトイレから出てきた女子高生は、なぜか僕の方をガン見されておりますし。
……え?ぼくじゃないよ?ぼくはずっと艦これやってただけだよ?雷ちゃんかわいいよ?
艦隊これくしょん -艦これ- キューポッシュ 雷 (NONスケール PVC塗装済み可動フィギュア)
- 出版社/メーカー: 壽屋
- 発売日: 2015/05/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る