信用を得るには誠意以外に何が必要ですか?
こんばんは。
大事なお友達(同性)から信用されるには
誠意・誠実さ以外に何が必要だと思いますか?
信用されないのはどんな原因が考えられますか?
何が足りないケースが多いでしょうか?
*色んな意見をお訊きしたいので
アンケートカテゴリで投稿させて頂きます。
投稿日時 - 2014-12-17 23:55:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(11)
雪女さん お早う御座います☆
は~い!こちら 現場のSMIです~♪
>大事なお友達(同性)から信用されるには
誠意・誠実さ以外に何が必要だと思いますか?
・時間厳守・約束を守るは 誠実に含まれるのかな~??
・相談されたら 他言は絶対にしない。
・お金の貸し借りをしない(真面目に暮らしての 生活費は除く)
・仲間の影口を言わない
>信用されないのはどんな原因が考えられますか?
上記の事の逆をする人は信用できません。
ただ お金を貸す人は その人の優しさなので含みません。
以上の回答が 現場では聞かれました~ メインスタジオの雪女さんにお返ししま~~す ♪
投稿日時 - 2014-12-18 05:55:43
#5です。補足しますね。
>あなたの以前のいくつかのIDにはしっかり誠意を持った対応をしたつもりですが、そちらはわたしをずっと馬鹿にしているということで宜しいでしょうか?
さあ?質問者様の以前のIDは存じ上げませんもので。
「あえて」のアンケートでしょ。
僕は思ったままを回答しただけです。
ご自身で仰っている通り、あまりに漠然としていますので誤解している部分があれば申し訳ありません。
質問者様の今のIDでの印象は「気の強そうな女性」です。
それはともすれば敵を作ることに繋がりますが、なにも悪いことではありません。
でもね、質問者様は「我慢している」と仰います。
そりゃ人間関係は言って良いこと悪いことはあります。
そこさえ押さえておけば我慢なんてする必要はありませんよね。
ここアンカテは狭い世界ですから、少し前から質問者様がなにか葛藤を抱いているというのは存じております。
「良いひと」だと思います。
でも、そつない人には魅力を感じないというのもありますよね。
ネットで晒してはいけませんが、リアルでは弱さも見せる人が魅力的なんです。
自分の弱さを素直に見せることが信用を得る一因になるでしょうね。
僕に噛みつくなよw
投稿日時 - 2014-12-18 05:53:09
ズバリ「愛情」
今回はおちゃらけ質問でないのでストレートに書きました
投稿日時 - 2014-12-18 03:04:00
こんばんは。
いつもお世話になっております。
夜分遅くの質問に回答くださり有難うございます。
>ズバリ「愛情」
→これはいつの時も必要ですね。思いやりの気持ちは大切ですものね。
ただ、こう見えて愛情は深いほうですよ。ですから逆にそれを疎ましがられる面はあるかもしれません ^^;
人間関係は難しいですね。正解が決まっていることのほうがよっぽど楽なんですが…。だからこそ面白い、と言えないケースも多々ありまして…。
>今回はおちゃらけ質問でないのでストレートに書きました
→おバカな者が急に真面目に質問したら戸惑いますよね。すみません。
ご丁寧にわざわざ有難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
投稿日時 - 2014-12-18 03:48:32
こんばんは。
「誠意・誠実」なんて難しいことを考えたことはありません。
思ったままに行動して、それでも尚、許容してくれる方々に僕をさらけ出して交流するだけです。
例えば、尊敬できる人には素直にそう伝えますし、バカかと思う人にはそれなりの態度。
質問者様はね、「信用されるには」とご質問なさっているでしょ。
しかしその想いは相手には届かない場合もあるじゃないですか。
つまり人を見る目がなく、その場その場に流されている人とも見て取れるわけです。
ま、マネージャーさんだから仕方ないか。
使いっ走りなんですよね。
「お茶を買ってきて!このメーカーのは飲まないって言ったじゃない!この愚図!」
そうした関係は友人では無いということですよ。
「対等」を求めること。
しかし「敬愛」は持っていなければなりません。
投稿日時 - 2014-12-18 03:03:44
こんばんは。
夜分遅くの質問に回答くださり有難うございます。
>「誠意・誠実」なんて難しいことを考えたことはありません。
→あ、「誠意・誠実」は難しいですか?
なるほど。考えたことさえない、と。
>思ったままに行動して、それでも尚、許容してくれる方々に僕をさらけ出して交流するだけです。
→他者への気遣い一切なく、好きなように行動しておられるということですね。わたしはそれはきっと出来ないですねぇ。
>例えば、尊敬できる人には素直にそう伝えますし、バカかと思う人にはそれなりの態度。
→なるほど。
では…
>ま、マネージャーさんだから仕方ないか。
>使いっ走りなんですよね。
>「お茶を買ってきて!このメーカーのは飲まないって言ったじゃない!この愚図!」
この文面からしてあなたはわたしを馬鹿にしているのでそれなりの態度をとってくださったということですね?そうですか。あなたの以前のいくつかのIDにはしっかり誠意を持った対応をしたつもりですが、そちらはわたしをずっと馬鹿にしているということで宜しいでしょうか?
>質問者様はね、「信用されるには」とご質問なさっているでしょ。
>しかしその想いは相手には届かない場合もあるじゃないですか。
→もちろん相手に届かない場合がありますよ。ですがわたしはこれまで相手を裏切ったりはしたことがないです。当然、自分なりに精一杯やっても誤解を与えることがあると思います。自分に至らない面もあると思います。が、自覚を持って行動はしているつもりです。
>つまり人を見る目がなく、その場その場に流されている人とも見て取れるわけです。
→わたしは相手を信用していますし、信じたいと思っていますから、「見る目がない」というのは少なくとも現段階では未だ当てはまらないのではないでしょうか?あと、流されているということはありません。我慢することはあります。それは生きているうえで必要だからです。
>そうした関係は友人では無いということですよ。
→あの…そんな使いっ走りの関係性ではありませんし。イジメられてもいませんし、その逆でもありません。
>「対等」を求めること。
>しかし「敬愛」は持っていなければなりません。
→対等です。
友達関係に上下はわたしのなかではありません。年齢が違う際にはそれなりの配慮は必要だと思いますが。相手の意見が違ってもある程度は尊重しますし、親しい友達関係ではそれなりに意見も言い合いますよ。
わざわざ有難うございました。
投稿日時 - 2014-12-18 03:33:43
相手との間にどのような損得勘定があるか、で全く変わります。つまりあなたが相手をどのくらい信用しているかです。
投稿日時 - 2014-12-18 02:22:26
初めまして。こんばんは。
夜分遅くの質問に回答くださり有難うございます。
>相手との間にどのような損得勘定があるか、で全く変わります。
→先に…
具体的な相談・質問ではなくて申し訳ありません。
正直、人間関係には誠意を尽くしてきたつもりなので、なにかを挙げて「どう思いますか?」とはできない面があるのです。何が悪いのか自分でもわからないので…。ですからアンケートという形で色んな可能性を挙げて頂いて、それらのいくつかでも自分に当てはまっているのなら、今後に活かしたいと思った次第です。悪い部分は積極的に直したいですから。
それこそ「共通の気持ちを共有したい」とか、「相手と意見が違えどその考えを尊重し、そのうえで必要な際には誠意を持って真正面から意見を言い合いたい」。そういうことが含まれるのなら損得勘定になりますかね。ただ、利害関係として繋がっていたいという計算は全くありません。純粋に「一緒に話していて楽しいから」みたいな感じですかね。金銭絡みとかそういうことは一切ありません。
>つまりあなたが相手をどのくらい信用しているかです。
→わたしは信用しています。その度合いの説明は難しいですね ^^ 100%信用する環境にはないのですが、それでも大事な部分でわたしは信用しています。でも相手にとってはわたしは信用に足らないのだと思います。考え方が必ずしも一致する相手ではなく性格的にも違う面が結構あるのですが、それでもわたしは信用しています。今は「信じたい」という思いです。微妙に変わったかもしれません。わたしも強いほうではないので、いつまでも信用されないと辛くなってしまうのです。自分が一番気を付けている誠意・誠実さを認めてもらえなければ、自分の存在意義を失った感覚になってしまいます。
抽象的な質問ですみません。
ご丁寧にわざわざ有難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
投稿日時 - 2014-12-18 02:51:01
>信用されるには誠意・誠実さ以外に何が必要だと思いますか?
繰り返す根気と時間ですかね。
>信用されないのはどんな原因が考えられますか?
>何が足りないケースが多いでしょうか?
口で言うだけで何もしない。
その場だけ。
ま、ウソは論外ですが。
投稿日時 - 2014-12-18 01:19:31
初めまして。こんばんは。
夜分遅くありがとうございます。
>>信用されるには誠意・誠実さ以外に何が必要だと思いますか?
>繰り返す根気と時間ですかね。
→やっぱり時間は必要ですね。
それも相手によってケースバイケースですから、その時間の長さははっきりしないですね。これまでの経験上の時間の長さはすべてには当てはまらないですもの。そう考えると根気が必要になりますね。ただどうしてもこれまでの経験則で物事をみてしまうケースが多いですので、我慢しきれない面がわたしにはあったのかもしれません。結構辛抱強い性格なんですけど、それでも根気が足りないのですかね ^^;
>>信用されないのはどんな原因が考えられますか?
>>何が足りないケースが多いでしょうか?
>口で言うだけで何もしない。
>その場だけ。
→そういったケースもあるのでしょうね。まぁ、わたしの場合はできないことは言わないんですけどねぇ。自分を棚上げにして何か言うってことが好きではないですし、話の矛盾がすごく嫌いな性格なので ^^; 他者の言動に関してはある程度までは寛容なんですけど。
>ま、ウソは論外ですが。
→そうですね。必要な嘘もあるかと思いますが、信頼関係を築こうとする相手に大事なことで嘘を言うのは論外ですよね。正直に誠実に対していても嘘だと誤解されるケースもありますから、どうすればいいんだろう?って悩むことも多いんですよね。
生きている中でそういうことには人一倍気を配ってきたつもりですので、ちょっと自信がなくなってきました ^^;不安になってきたといった方がいいかもしれません。大事なお友達に誤解されるのはつらいことですね。
時間が解決してくれるでしょうか…。
ご丁寧にわざわざ有難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
投稿日時 - 2014-12-18 02:11:54
自省を込めて回答申し上げます。お耳汚しですがご参考になれば幸いです。
ストレートに伝える勇気:回答子のかなり長い付き合いのある友人の話を申し上げます。この人物は会社を経営しております。ただ、昨今の不況の折、どうしても従業員に伝えにくい事、例えば労働時間や賃金のことも伝えるに於いて苦慮する場にも立たざるを得ない時もあります。
例えば賃金を下げざるを得ないと従業員に伝える場合、「あなたは忙しいから少し休んで下さい」となどという言い方でこの友人は伝えます。本人は他人を騙すような人物ではなく、従業員の感情などを慮って苦慮の末の言い回しだと思います。
ただ、従業員側からするときれいごとにしか聞こえないと思いますし、実は私もこの人物の関係において一部疑義を抱くようになりました。即ち、私に対して優しい言葉が出た時には何か別の理由があるのではないかと思うようになりました。
彼は間違いなく誠実な人物であり、私は彼が好きです。ただ、彼がこのような言い回しをするのは、自分自身が傷つくのを恐れてのことだと思います。仲のよい旧友なだけに却って苛立ちや悲しみを感じることもあります。
尾籠な例えで恐れ入りますが、告白を受けた異性に対し、はっきり「好きになれない」と言うより「君にはもっとふさわしい人がいる」などと言うのと同じでしょう。人を傷つける時には自分も同じ深さの傷を受ける勇気が必要だと思います。
回答子も聖人君子ではないので上記のことを実行できているわけではありません。人を傷つけても自分は傷つきたくないといつも考えています。ただそういう自分がいるという事は常々自覚することに努めているつもりです。
多少なりともご参考になればと思います。下らない話を長々と申し訳ありませんでした。
投稿日時 - 2014-12-18 01:02:17
こんばんは。
いつもお世話になっております。
夜分遅くの質問に回答くださり有難うございます。
>ストレートに伝える勇気
→回答者様のご経験談をしっかり読ませて頂きました。
誠実であっても、相手を慮った遠回しな言葉は逆に信用を失いかねないということですね。騙したり陥れたりする目的でお友達に接したことは誓って一度もありませんが、何か誤解をされる言い回しをしてしまっている可能性はありますね。それが何なのか未だ自問自答しても見つかりませんけど。
ストレートに伝えることも稀にしているんですけど、やっぱり難しい人間関係ですから気をつかってしまう面は出てきちゃいます ^^ 言葉は簡単に武器になってしまいますので、その使い分けがとても難しいですね。逆にストレート故に傷つく人も多いですので。
>私に対して優しい言葉が出た時には何か別の理由があるのではないかと思うようになりました。
→なるほど。
何か計算があるのではないか?と疑うようになったのですね。お互いの信頼関係が強固なものになるまでは、意思の疎通はとても難しいのかもしれないですね。わたしは誤解されることが一番嫌いなんですよね。普段から誤解されないようかなり気を付けているだけに、何故疑われるのか?という思いは強いです。ですが回答者様の仰るように、知らずゝのうちに相手から信用を失う言い回しになってしまっているのかもしれません。
>彼は間違いなく誠実な人物であり、私は彼が好きです。ただ、彼がこのような言い回しをするのは、自分自身が傷つくのを恐れてのことだと思います。仲のよい旧友なだけに却って苛立ちや悲しみを感じることもあります。
→自分自身が傷つくのを恐れて…。まぁ、そういうケースも多々あるのかもしれませんね。わたしの場合もそういうケースはあるのかもしれません。自覚はありませんけど。ただ、仲のいいお友達と大事な話をする際には、それ相応の表現はしているんですけどね。事実を正直に伝えますし。まぁ、でもわたしの態度に問題があるのかもしれないですね。
>人を傷つける時には自分も同じ深さの傷を受ける勇気が必要だと思います。
まぁ、わたしの場合は一対一で完結する話なら必ず自分も深い傷を受けます。言ってみれば相手の感情が自分の痛みになり過ぎるぐらいなので ^^; そのため仕事を変えたことがありますから。
これが他の第三者も絡むことですと…自身の言動によりはっきりさせることで、自分自身はスッキリするのかもしれない。でも周りには不快な思いをさせるケースが多い。そうなるとストレートに行動することを控えなければならない。だから結果的に思ったことを表現することを控え、そのため信用を失っているケースがわたしの場合はあるかもしれません。
>回答子も聖人君子ではないので上記のことを実行できているわけではありません。人を傷つけても自分は傷つきたくないといつも考えています。ただそういう自分がいるという事は常々自覚することに努めているつもりです。
→はい ^^
常に自覚するということは必要ですね。他人にだけ求めてはいけませんものね。その自覚によって、人を傷つけた際にわが身をしっかり振り返り、それが自身の痛みとして刻まれ、人は成長していくのでしょうから。
>多少なりともご参考になればと思います。下らない話を長々と申し訳ありませんでした。
→とんでもありません。とても参考になりました。至らぬ点は自分で直していきたいと思いますので、今後何度も読み返す時がきそうです。今は未だその姿が少ししか見えていません。しっかり自問自答して原因を探したいと思います。
長文でご丁寧にわざわざ有難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
投稿日時 - 2014-12-18 01:50:00
時間。
信頼は、ぶっ壊すのは一瞬、一撃ですが、積み上げるのには相応の努力や時間が必要です。
> 何が必要だと思いますか?
> 信用されないのはどんな原因が考えられますか?
> 何が足りないケースが多いでしょうか?
まずは、
・何か言ったりしたりすればすぐにでも信頼される。
・信頼されないのはそれが足りないからだ。
って妄想、幻想は捨てる事からとか。
一度、時間や距離を空けてみるとか。
投稿日時 - 2014-12-18 00:38:30
初めまして。こんばんは。
夜分遅くの質問に回答くださり有難うございます。
>時間。
>信頼は、ぶっ壊すのは一瞬、一撃ですが、積み上げるのには相応の努力や時間が必要です。
→なるほど、確かにそうかもしれませんね。
信頼はそう簡単には得られないのかもしれません。
自分ではそれなりに長く積み上げてきたつもりですが、
それでも不確定要素によって誤解を生み、
一向に信用に足る人間になれなくて困ってしまいます ^^
わたしもそういうのは弱いので、
どうしても結果を早く得たいと急ぎ過ぎているのかもしれません。
たとえばネットの世界では特にそうなんでしょうね。
>まずは、
>・何か言ったりしたりすればすぐにでも信頼される。
>・信頼されないのはそれが足りないからだ。
>って妄想、幻想は捨てる事からとか。
→はい ^^
焦っても仕方のないことなのかもしれませんね。
ただ、もしかするとわたしに足りない面が多々あるのかもしれませんし。自分なりに精一杯やってきたとしても、それを他者が認めてくれるかどうかは別なのかもしれません。それでも信用を得たいのであれば時間が必要なんでしょうね。わたしはどうしても考えすぎてしまうので苦しくなるんですが…。
>一度、時間や距離を空けてみるとか。
→そうですね ^^
寂しいですけどね…。
ご丁寧にわざわざ有難うございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
投稿日時 - 2014-12-18 00:56:38