Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、ChromePlus/CoolNovo の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:16.0.912.75、18.0.1000.0)と
チャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
■ Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome
■ Google Chrome ブログ (英語)
http://chrome.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
http://googlechromereleases.blogspot.com/
■ Google Japan Developer Relations Blog: chrome
http://googledevjp.blogspot.com/search/label/chrome
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/
■ 前スレ
Google Chrome 46 プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331558100/
過去ログはまとめWikiを参照。
■ 専用スレ
Chromium 2プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1278083626/l50
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330701440/
Chromium派生ブラウザ CoolNovo(ChromePlus) Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330073869/l50
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331961939/
■ まとめWikiのFAQページ
http://chrome.half-moon.org/31.html
■ Google Chrome ヘルプフォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/chrome?hl=ja
■ Google Chrome ヘルプグループ(アーカイブのみ)
http://groups.google.co.jp/group/google-chrome-help-jp
■ バグ検索 (英語)
http://code.google.com/p/chromium/issues/list
■ 開発者向けの情報 (英語)
http://dev.chromium.org/developers
■ ダウンロード
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja (公式)
ttp://dl.google.com/chrome/install/xxx.xx/chrome_installer.exe (直リン・Windows 版)
※「xxx.xx」の部分に Release Build のバージョン (branch No. 以降) を入れる
スタンドアローンインストーラ(GoogleUpdate込み)
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja&standalone=1
※必ずしも最新ではないので公式のWebインストーラを推奨
Beta/DevチャンネルとLinux版・Mac版のダウンロードは、まとめWikiの「Early Access Releases」のページを参照。
http://chrome.half-moon.org/50.html
■ FileHippo.com - Google Chrome (Release Build) ダウンロードページ ※全部「Beta」と表記されているがDevチャンネルリリースのみ
http://www.filehippo.com/download_google_chrome/
■ 関連スレ
Google Chrome β(BETA) 1プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314698205/l50
Google Chrome Dev 1 プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1279758688/l50
Google Chrome Canary 1 プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1280889046/l50
Google Chrome 要望スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50
Google Chrome (web制作管理板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1220328988/l50
ここがダメだよGoogle Chrome (Windows板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1229076007/l50
Google Chrome for Mac Part2 (新・mac板)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1320206331/l50
IE×Chrome×Firefox×Opera×Safari最終戦争26回戦
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330228907/
「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/l50
■ 派生ブラウザなどの公式ページ
Chromium(Google Chrome のベースとなるオープンソースのウェブブラウザ)
http://code.google.com/intl/ja/chromium/
http://dev.chromium.org/Home
SRWare (派生ブラウザ、SRWare Iron の配布元)
http://www.srware.net/software_srware_iron.php
CoolNovo (派生ブラウザ、旧称 ChromePlus、独自機能追加)
http://coolnovo.com/
Comodo Dragon (派生ブラウザ、Firewallで有名なComodoGroup)
http://www.comodo.com/home/browsers-toolbars/browser.php
■ インストールせずに実行する方法
>>2の「■ダウンロード」の2つ目のリンクからバージョンを指定してインストーラをDLする
WinRARや7-Zipなどでexeを解凍してchrome.7zを取り出す
chrome.7zを解凍してChrome-binフォルダを取り出す
Chrome-binフォルダの中のバージョン番号名のフォルダ以外のファイル・フォルダ
(Dictionariesフォルダ、chrome.exe、wow_helper.exeなど)をすべてその中に移動する
バージョン番号名のフォルダの中に空のファイル"First Run"を作成する(省略可)
フォルダ名を適当に変更して好きな場所に置く
chrome.exeのショートカットを作成して好きな場所に置く
プロファイルフォルダ込みでUSBメモリなどに置きたい場合は
起動オプションでプロファイルフォルダを相対パスで指定する
例)--user-data-dir="..\User Data"
※インストールしていないので自動更新はされない、手動更新も不可
14 プロセス目より
653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:09:31 ID:YTMgLhDf0
ちょっと質問なんだが、標準のブラウザとして設定していると、
例えばメッセやスカイプなどからリンクを開いた際に立ち上がるが、
その時に起動オプションを適用させる方法ってないですか
自分で用意したショートカットでしか起動オプションを有効にできなくて困ってるんだが
655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:23:45 ID:W5MpJx0/0
レジストリエディタで「\chrome.exe" -- "%1"」を検索して片っ端から
例えば「\chrome.exe" --enable-user-scripts -- "%1"」みたく
置きかえれ。確か10箇所くらいある。
既定のブラウザにしてるなら下の「\chrome.exe"」の後ろに起動オプションを追加。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\chrome.exe\shell\open\command
■ 検索エンジンを追加したら検索ワードが文字化けして検索できません
tksqlite-0.5.8-win32-bin.zipをダウンロードして展開
ttp://reddog.s35.xrea.com/wiki/TkSQLite.html
Google Chromeを終了
TkSQLiteを起動して [ファイル] > [開く...] を選択し [ファイルの種類] を "All Files (*.*)" に変更
[ユーザーデータフォルダ]\Default の中のファイル "Web Data" を選択して開く
ttp://chrome.half-moon.org/31.html#kb2b21fa
左上のペインから main -> テーブル > keywords を開く
追加した検索エンジンの登録行の「input_encoding」列に「Shift_JIS」や「EUC-JP」などを入力
F5キーを押して反映させて [ファイル] > [閉じる] で閉じる
TkSQLiteを終了
■ 安定版(Stable)と開発版(Dev)相当のバージョン(Canary Build)を同時にインストールする
http://tools.google.com/dlpage/chromesxs?hl=ja
http://chrome.half-moon.org/50.html#xebfd417
※Devチャンネルリリースと必ずしも同一バージョンではない、Devよりも更新頻度が高い
■ インストールしていないAdobe Flashプラグインが有効になってるんだけど?
http://chrome.half-moon.org/31.html#q9190f4f
AdobeのダウンロードページでFlash Playerをダウンロードできない
http://chrome.half-moon.org/31.html#p31e7aa8
Flashで日本語入力できない
http://chrome.half-moon.org/31.html#nee2e63b
■ ニコニコ動画などのFlashを使用したページで日本語を入力できない
・Chromeを最新版に更新しろ
・それでダメなら内蔵Flashを無効にしてAdobeのサイトからFlashをインストールしろ
http://chrome.half-moon.org/31.html#q9190f4f
■ 別のフォントに設定しても変わらない
Webページが指定したフォントを優先して表示している
http://chrome.half-moon.org/31.html#se13950d
■ バージョン10,11でフォント設定の変更が反映されない
オプション設定ではゴシック系フォントの変更ができない
http://chrome.half-moon.org/31.html#qf8bd2bf
■ アップデートに失敗する、再起動しても新しいバージョンに置き換わらない
環境変数のTEMP, TMPの場所をデフォルトの場所に戻すか以下参照
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=70368#c14
テンプレは以上です。
>>1
極道さん
クローム導入してからPC起動から立ち上げまでの時間に
何度も「再試行」「切り替え」の表示が出るんだけど
PCのスペックは貧弱だから?
起動が遅いわ
ちょっと意味がわからないです
スクショくらい貼れよ
Firefoxだと、一つのタブが読み込みでもたつくと、しばらく全体のUIが操作できなくなる事があるんだけど
Chromeではどうですか?
ページによるかな
俺はたくさんのリンクを1つ1つ別タブに開くときにイライラする
なるほどー
マルチプロセスでも解消されるとは限らないのですね
同じホストだと同じプロセス
だからタブを開くときにもたつく
それでもFirefoxよりはマシだわ
あれはアドオンを無効にしまくなってもいっこうに軽くならない
でもスパイウェアなんでしょ?
どうしてこうなった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2878434.png
>>20
クソフォントいじりソフト入れてないか?
おい
重くなったぞ
なんだこの糞ブラウザ
>>21
やっぱりgdi++が原因か・・・
ありがとう
マウスジェスチャーが糞すぎる
>>21
フォントいじりクソソフト
>>22
軽くて速い
>>24
マウスジェスチャー???そんなの無い。
>>19
これらのチェックを外す
chrome://chrome/settings/
●ウェブ サービスを使用してナビゲーション エラーの解決を支援する
●予測サービスを使用してアドレスバーに入力した検索と URL を補完する
●ネットワーク動作を予測してページの表示速度を向上させる
●Background App
chrome://chrome/settings/content
●ウェブインテント
基本中の基本
Googleにはログインしない
シークレットモードを使う
>>24
マウスジェスチャー系の拡張ってスパイウェア多いよね
でも堂々と集めますよっていいだしたな、拡張に広告いれたりリンクにアフィしこんだり
無効には出来るけど
前スレ969さん、970さん、
ありがとうございました。
Search Centerを使うことにしました。
これでSleipnirから抜け出せます。
もひとつ質問いいでしょうか。
画像掲示板とかのサムネイル画像をクリックして別タブで表示する場合に
親ウインドウ(サムネイル表示されてるウインドウ)が一瞬白くフラッシュ
したようになります。これは仕様でしょうか?
バカって直ぐ調子扱いて質問を数珠繋ぎさせんのな
ツイッターでやってろよそう言うのは
ttp://amaebi.net/archives/1921235.html#comment_list
↑
このページで適当に語句を選択して(下の方のコメントなど)、Fast Search jp 出たら
カーソル動かすと、Fast Search が逃げていくw
まあコピーして検索出して検索すればいい話しだけど
Smooth Gestures 何かしたのか?
uninstall版しかないな
2012年第1四半期の脆弱性報告数、上位3社はアップル、オラクル、グーグル
http://www.computerworld.jp/contents/202196
グーグルのペイジCEO、「Android」特許訴訟で出廷--あいまいな発言に終始
http://japan.cnet.com/news/business/35016377/
windows7 64bit
inter corei5
メモリ8G
のPCを使ってるんですがこのスペックだとエクステンションいくつぐらいで起動が重くなったり、
読み込みが遅くなってくるでしょうか?
i5 だと、この表で
13000 から 3100 までだね
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
win7 62
18.0.1025.162 m
chromeのキャッシュと複数ショートカットで使い分けしたくってシステムドライブ以外の場所に作りたいんですが
--user-data-dir="..\User Data\<好きな文字列>"
--disk-cache-dir=
の起動オプションで失敗します、どっちか片方だけだと問題ないんですが
C:\Users\「」\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe --disk-cache-dir="E:\Temp\Chrome Cache" --user-data-dir="..\User Data\<F7>"
C:\Users\「」\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe --user-data-dir="..\User Data\<F7>" --disk-cache-dir="E:\Temp\Chrome Cache"
これだと駄目でした
そのスペックなら200個は大丈夫じゃないの
19.2.168.0.178 m
切り込み隊長の所のchromeもよく落ちてるみたいで安心した
音が大きくて困ってます
音声ミキサで小さくしてもchromeを再起動すると元に戻ってしまいます。どこかで設定できるのでしょうか?
>>38
あいつまだいたのかw
>>35
少々ユーザー名が長くてもオプション文字数的に長すぎって事はない短さな気はするけど、一応
chrome://version
の「コマンドライン」で何か余計なものが 『--flag-switches-begin』の前に入っていないか見てみるとか。
ショートカットのリンク先で追加したのが切り詰められるなら長すぎって事で別の方法で。
バッチファイルなり、Bexe なりで。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20101019_400018.html
javaインストールしてもchromeで動かないんだが
許可が必要
なんでJavaだけ許可が必要なんだろうな
>>32
ネガキャン必死だねw
Gも大概だけどオラクルも中々なんだぜw
http://japan.cnet.com/news/business/35016335/
Ellison氏はJava仕様ライセンスに具体的に言及し、
このライセンスはJavaのソースコードではなくドキュメンテーションを
閲覧することを開発者に許可するものと説明した。開発者はその後、
それらの設計仕様を使用して、その設計や仕様を使った独自バージョンのJavaを構築することができる。
このJavaコミュニティーの範疇に含まれる企業には、IBMやSAP、Hewlett-Packard(HP)などがある。
独自バージョンのJavaを構築した企業は、互換性テスト(TCK)を実行して、
標準のJavaフレームワークと互換性があることを確認しなければならない。
企業はそれに合格した場合、ライセンスは無料で取得できるが、TCKの料金は支払わなければならない。
Ellison氏は、Oracleの弁護士であるDavid Boies氏から、
これらのライセンスを1つも取得せずにJavaを使用している企業はあるのかという質問を受けて、
「私の知る限り、これらのライセンスを1つも取得していない唯一の企業はGoogleだ」と答えた。
Googleの弁護人のBob Van Nest氏から、Java言語は無料なのかという質問を受けたとき、
Ellison氏は答えるのをちゅうちょした。William Alsup判事はEllison氏に「はい」か「いいえ」で
答えるよう強く求めたが、Ellison氏はそれに応じずに不機嫌な口調で「分からない」と答えた。
不機嫌な口調で「分からない」と答えた。
不機嫌な口調で「分からない」と答えた。
不機嫌な口調で「分からない」と答えた。
Smooth Gestureって拡張度々ウェブストアから削除されてる
スパイウェアだったけ
そーす:https://chrome.google.com/webstore/detail/lfkgmnnajiljnolcgolmmgnecgldgeld
あースマン前見てなかった
>>46
なるほど、そう言う事か。使いやすいので重宝してたんだけど。
>>46
https://chrome.google.com/webstore/detail/kgjchjmpdgiajbpieghnchannpmekpbg
ここにあるね
http://fujifilm.jp/support/information/eclipse2012/index.html
日食撮影に関して簡潔にまとまってる。
コンデジじゃつらいなー、と月蝕の時にも思ったことが結構多い。
にしても 600mm は欲しいとか、そーだよなコンデジじゃ月蝕の時も小さかったよなー、無理目ぽ、、、 orz
すまん、誤爆った
特定のクッキーだけを保存してその他すべて削除することってできますか?
クッキーいじり系の拡張機能がいろいろある
なんか質問サイトで宣伝しまくってる馬鹿いるから
これからGoogle Chrome嫌いになるやつが増えてくるかもしれない・・・
あれ絶対にGoogle Chrome嫌いなやつがわざと嫌われるように宣伝してるだろ。
今のバージョンやたらクラッシュする
俺「chromeて設定とか共有できるから便利ですね」
先輩「そうか?ネットに繋がらない時は結局同期取れないから意味無いじゃん」
俺「・・・(ネットに繋がらない状況でブラウザで何をするつもりですか?)」
お気に入りの同期が非常に便利なんだけど
よく使っているPCでお気に入りを整理したあと
一ヶ月ぐらい放置してたPCを立ち上げたら
よく使ってる方のPCのお気に入りが
使ってない方のPCのお気に入りに同期されて
整理したのがぐちゃぐちゃになったりして
困る。
あと、同期タイミングがよくわからない。
今すぐ同期ボタンとか欲しい気がする。
例えばabc.comというページを開いてたら右クリでabc.comだけのクッキーを消せるのないの
右クリじゃないとダメなの?
Edit This Cookie
を入れておくとそのサイトを開いた
状態でEdit This Cookieのアイコンを
クリックしてDelete allでそのサイトの
cookieを消せるけど。
Flash最新版11.2.202.233やのに
いつまでたっても11.2.202.229のまま (´;ω;`)
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
只でさえスパイウェア呼ばわりされてるのに、脆弱性放置ブラウザ。
シェアも落ち目だし、もうダメぽブラウザ。
短い天下だたなぁ。 (´・ω・`) トオイ メ
本当だフラッシュ新しくなってんな。さっさと更新来いよ
>>60
11.2.202.233になったのは脆弱性のためじゃないんだが
そんなに最新版にしたいのならできるだろ、情弱君
>>62
じゃあ、なんのためなんだ?
>>63
バグ修正です
いまどきFlashなんか使う方が悪い
>>39がかわうそう
誰か答えてあげたら
>>66
何でお前が答えてやらないんだ?
放っとかないでアピか?
firefoxが洗練されてて良い
>>66の頭がかわうそう
ネジが1本足りないんじゃないか
バカだな、IEと使い分ければこれほど使い勝ってが良いブラウザもないのに
ばれてたかw
音の大きさがChromeを起動するたびに最大になるんです。設定する場所をおしえてください。ペコリ
ブックマークマネージャのソースに使われている、htmlの属性、i18n-valuesとは何を意味しているんでしょうか?
Chrome用拡張で
あぼーん機能がある2chビューアーありませんか?
google chromeって、ファイルのダウンロードやたら遅くね?
100MBくらいのファイルで1~2時間かかるんだけどw
Sleipnirだと10分くらいで終わるのに、なんでだろw
>>71
ここまで真性のバカを見るのも珍しい
>>71
誤爆のふりして他の20スレで同じ質問をしたら答えてやる
chromeのデフォルトのドラッグ&ドロップでのウィンドウ分割機能で、できる時とできない時の条件が分からない。
アクティブじゃない方のChromeがちゃんと分割されたりされなかったり・・・
だれか詳しい人ちゃんと分割できる方法おすえてください。
なんですぐ固まるんだこの糞ブラウザ
>>78
グーグルに個人情報送信してるから
糞ブラウザ=素レイプニルよりマシww
「IEとはさよなら」とか書いてるくせに
IEのエンジンを内蔵してるブラウザはすべて糞
chromeが規定のブラウザに設定出来なくなったので初期化したいのですが
元のデータはどこにあるのでしょうか?
win7 SP1
よろしくお願いします
>>82
%UserProfile%\AppData\Local\Google\Chrome
>>82です
>>83さんありがとうございます
書き忘れてました
私は>>4の方法でインストせずに置いてあるのでレジストリに無いみたいです
昔VerUpして戻したかった時にchromeのデータが入ってある何か(フォルダだったかな?)を削除して
バックアップしてあったのを入れなおして初期化したのですが、それが何だったか思い出せなくて・・・
レジストリw
すいません;;レジストリじゃないですね
Firefox使え捗るぞ
ソフトウェア板で再度水遁有効になりました。
水遁されまくるとbokan行きになるので積極的に依頼してみましょう。
【!Suiton】水遁依頼所 其の113【すいとん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1334847095/
チャットなんかで、好きな表示のブラウザ名を入れるのに、ユーザーエージェントの変更
という方法があるようですが、
http://f.daccot.com/2011/12/13/10234/
上記のページの手順を実行しても、Mozilla と表示されます。
クロームを新しく出して同じチャットに入っても反映されていません。
どうすればいいでしょうか。
Mozillaって別にFirefoxのことじゃないぞ
IEだろうとChromeだろうとiPhoneだろうとほとんどのユーザーエージェントはMozillaから始まる
http://www.openspc2.org/userAgent/
>>90
うん。ただ、IEなら↓の手順で、例えば Chrome とかって表示させられる。
http://www.geocities.jp/gbmogiki/i/ie9-useragent.html
クロームでも Mozilla じゃなくて、 Chrome など、他の 表示をさせたかっただけ。
まあいたずらのようなもの。
よく分からないのだか、
特定のチャットがブラウザ名をどう判定しているかという話か?
例えば http://fuchi.cool.ne.jp/rentalchat/abiya/index.cgi こういうチャットに入って
発言すると、(04/23(月)15:18-Chrome) こういう感じで表示されるんだけど、
これはIEの設定で Chrome と表示させてるから出るんだけど、>>89 の手順で、
クロームでもできるんだと思ってやったら、変わらず Mozilla って表示されるからおかしいなと。
--user-agent="Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.9.2.5pre) Gecko/20100516 Firefox/3.6.3 (.NET CLR 3.5.30729)"
-user-agent= じゃなくて --user-agent=
「-」 は2個
>>94
>>89の手順で、other に、"Chrome" とだけ入れて入店すると、Chrome と表示されました。
" " ←これを入れなかったから表示されなかったようです。
ちなみに>>94の文字列をそのまま other に入れて、Mozilla の部分をChromeに変えて
入店すると、--user-agent="Chrome/ ←こんな感じで表示されましたね。
いろいろそこのチャットのルールというか、スクリプトみたいなののルールが違うみたいですね。
ヒントになりました。
ありがとうございます。
タイムアウトの秒数は延ばせますか?
timeoutなどのエラー画面をカスタマイズできる?
>>89の手順で、
Mozilla/5.0 (Windows; ・・・ の、Mozilla の部分を Chrome に変えればいい話しだった
一応書き込んでおく
>>98
User-Agentとしては異様だけどな
基本設定→検索「インスタント検索を有効にして検索を高速化する」
これのチェックを外してるのに
オムニバーに文字列を入力すると候補が出てきてしまいます
(履歴やブックマークの候補ではありません)
検索エンジンはこれです
{google:baseURL}search?{google:RLZ}{google:acceptedSuggestion}{google:originalQueryForSuggestion}{google:searchFieldtrialParameter}{google:instantFieldTrialGroupParameter}sourceid=chrome&ie={inputEncoding}&q=%s
どうすれば無効にできますか?
ChromeでWebページの印刷プレビューを行うと、ボールド文字(太字)などの指定が無視されて通常の文字になってしまいます。
これは何らかのエクステンションを入れれば改善されるでしょうか?
ちなみに http://www.usen.com/speedtest/top.html このスピードテストをIEでやると
ウサギ級だけど、クロームでやるとクロヒョウ級が出る。
スピードではクロームに軍配が上がるんだな。
>>102
僕は一緒だけど?
回線速度の測定がブラウザによって大きく変わったら
信頼できない気がする
>>102
俺もだわ俺はヒョウとハムスターだけど
俺のIE死んでる
Chromeが3月6日以来の30%割れ
http://gs.statcounter.com/#browser-ww-daily-20120125-20120424
Firefoxの12アップデートによる一時的現象か?
それともGoogleにもかげりが見え始めたか?
あー、狐たん微増だね
ttp://gs.statcounter.com/#browser_version_partially_combined-ww-daily-20120125-20120424
>>102
IE9でもChromeでもほぼ同じ速度だぞ。誤差程度でドラゴン級だわ
違うのになるってことはセッティングしてないとかじゃね?
というかコレあてになんない気がするw
>>107
早い回線では差がなく遅い回線では差が出るのかもね
>>107
ドラゴンかよ 裏山 光なのにせいぜいクロヒョウ
クロヒョウの右のやつなんなのか気になってたけど
ドラゴンだったのね。俺30Mでクロヒョウだったから
ドラゴンは50M以上かな
>>107
セッティングって何?
軽く教えてくれよ
何もやってないよそんなの
何回かやるとブラウザ関係なく40M~55Mぐらいでばらつくから、
ウサギ級↔クロヒョウ級の1段階程度のブレなら誤差範囲じゃないの?
自分も光だけどなあ。PS3もためしたらドラゴンだったw これは75Mbpsくらいだわ
>>111
コネクションとか色々あるお
俺のIE9はフラッシュがインストール出来ないわ
月額1500円の12MADSLで5Mだった
つべもニコニコも不自由してないお^^
>>113
EditMTUn などを入れて設定するんですか
もうめんどうだからいいやw
画像のEXIFを確認したいんですけど
画像の要素を検証するとなんだかワケわからない英語ばかりで意味がわかりません
撮影日とかデジカメの種類とかを知るにはどうしたらいいですか?
まず、ドラゴンボールを7つ集めます
>>118
それはgoogleMAP上に表示されますか?
Googleマップに表示されますが、
最大までズームした状態またはストリートビュー内にしか
表示されないので、見つけるのは至難の業です
>>100
chrome://chrome/settings/searchEngines
https://www.google.co.jp/search?q=%s
これをデフォルト
https://www.google.co.jp/preferences?
チェック「インスタント検索の結果は表示しない」
ちょっと質問が難しすぎたみたいですね、では
>>120
ブルマさんに頼めば好きな縮尺で表示してくれそうでつね
なんか最近やたらと重くなったな・・・
タブ切り替えるだけでCPUが100%になりやがる。
>>105
Chromeって、IE全体を既に瞬間的に何度か追い抜いてるんだな。
IEもそろそろやばいねw
Windowsが売れてる限り大丈夫だろ
ブラウザ出荷数だけで言えば常に抱き合わせなんだし
OS付属のIEと能動的にインストする必要のあるその他で僅差とか。
もしIEがOSに付属じゃなかったら首位であってもおかしくないな。
どうでもいいけど。
EUでは抱き合わせじゃないらしいじゃん
最初に主要ブラウザの選択画面出るんでしょ
ブラウザ選択画面のURLがあったな
特定のURLを別のアプリに投げれるプラグインってないですかね?
2chのURLは2chブラウザに、ニコ動のURLは専用プレイヤーに、
ということができると便利なんですが。
拡張機能を作ってアプリを起動するだけだな
IE9とchromeて結局どっちがいいの、
速さ的にはIEがいいんだっけ?
うん
こ
お前んとこのキチガイがいろんなスレで暴れて迷惑かけまくってる
早く引き取れ屑ども
マジでひどいな、規制できんのかね
規制できるだろ。報告するの大変だけど。
kwsk
拡張バーに1個しか表示できず折りたたみに拡張が入っちゃってるんだけど
すべて表示させることは可能ですか?
まずはスクショを貼ってみて
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2907773.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2907777.jpg
俺もその状態になったことある
拡張機能を1つ1つ止めてみたらどうだろうか
ありがとう!
解決しました!
単に幅広げりゃいいんでないの?
どうやって解決したか書いてよ
よかったね(*´ω`*)
異常すぎるGoogle Driveの利用規約:「うpしたファイルは骨までしゃぶるからな」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1335456103/
>>150
だからそれGoogle Driveの規約じゃないから。youtubeに動画うpした時の規約だから。
Googleは最近、Google関連サイトの規約を統一しただろう
>>152
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/policies/terms/regional.html
>本サービスにユーザーがコンテンツをアップロードまたはその他の方法により提供すると、
こういうこと。「提供」がみそ。Google Driveへのうpは「提供」じゃないから。
おっぱいうpとおっぱい提供じゃ意味が違うからな
この番組はご覧のユーザーの皆様の提供でお送りしています。
ほげら様
へげぞ様
ひでぶ様
あべし様
俺じゃないレロ様
>>130
何その素敵仕様・・・
本当に、始めに「IEかChromeかFirefoxか選べ」って出たらMSを見直すわ。
EUでは結構前からIEは一番のブラウザじゃない(Firefoxと同じくらい)けど、
本当になんかあるのかね?
http://gs.statcounter.com/#browser-eu-monthly-201103-201203
まぁPC使ってインターネット見てるやつの3人に2人は、
既にインストールされているIEではなくて、別の高機能なブラウザ使ってるってことだから、
世界的に情報リテラシーのレベルが上がっているって考えていいのかな。
>>153
クローズドな場合は違うかも知れないが、一般公開にすると提供とみなされるぞ
恐らく
>アップロードまたはその他の方法により提供
アップロードも含まれるんじゃないの
Googleに提供してるんだし
GoogleDriveの非公開のアップロードが「提供」にあたるかどうかは
数日すりゃどっかのニュースサイトが質問して記事にするやろ
google driverをインストールするとユーザ\local\tempフォルダに
なんか変なフォルダができてpythonなんちゃらとかのファイルがいっぱい入ってる。
google driverが動いている間は削除できない。
つまりgoogle driveはtempフォルダでプログラムを動かしてるってことか?
tempをramディスクにしてるから、そんな無駄な用途に使ってほしくないんだが。
ってことでgoogle drive死ね
>>158
Googleに提供はしてないだろ。
お前はGoogle Drive にアップロードしたものは、Googleに提供してるのか?
Chromeユーザーは個人情報を全部グーグルに提供してる
なんかコレ読むと酷いんですけど
異常すぎるGoogle Driveの利用規約:「うpしたファイルは骨までしゃぶるからな」 - READ2CH
http://read2ch.com/r/poverty/1335456103/
提供、つまりダウンロードの用に供している
Cookie管理を日本語表示で使える拡張機能があったら教えて下さい
>>165
デフォルトである程度管理できるのは知ってると思うけど、
具体的に他にどのような管理機能が欲しいの?
>>163
色々調べてみたが酷いな
線引きが一番適当なのは間違いない様だ
MSが一番明確だと思う
Google君になら骨までしゃぶられたっていいよ
おい、俺のをしゃぶれよ
はい
中ボタンでタブをクリックするとタブって閉じるんだな、
はい
これだから末尾Pは
閲覧履歴データを消去するの左にあったadobe?かなんかにいくリンクが消えてる
はい?
「Adobe Flash Player の保存設定」のことでしょ、俺のChrome(stable 最新版)ではあるよ
FirefoxスレでChromeユーザーらしき人にキチガイといわれました
こわいよおこわいよお
それをわざわざchoromeスレまで報告に来るのはすこしキ(ryの可能性があるような気がする。
もう末尾Pは書かなくていいよ
だってChorome使ってるやつってキチガイしかいないんだもん
Choromeって書くやつは変態のキチガイ
ComodoDragonとChromeがイッショクタになったのでしょう
その他の検索エンジンにgoogle翻訳も自動で登録されるのな
余計なのがついたアドレスでいってたから気づかんかった
まあ検索エンジンまわりもいまいちだから使わないけど
糞ブラウザ
ひっそりとadobe追い越してflash更新してる
で、ちょいともたつく間が有るんだが
>>185
確かに11.2.202.235って判定されるな
アップデートないのにおかしいなと思ってgcswf32.dll調べたら
11.2.202.229で変わってないぞ
Adobe側の誤判定じゃないのかな
なんでこんなクソブラウザになってしまったんだ
坊やだからさ
>>187
私のではちゃんと11.2.202.235 になってるよ?
いったい、どこに入っているgcswf32.dllだよ
>>190
いま確かめたらUser Dataフォルダの中のNPAPIFlashフォルダに、11.2.202.235のgcswf32.dllあったわ
前はこんなとこになかったはずだが
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\Google\Chrome\Application\<バージョン番号>\gcswf32.dll
を見てたわ
v18から変わったのか?
以前はFlashの更新は本体のアップデートで行われてたけど
Flash単独でアップデートされるように変わったのかな
ただこの方式だとポータブル版では適用されないな
>>166
FirefoxでいうところのCS Lite的なものを探しています。
Chromeを起動すると
「Daily Good Products - Offers for free」
ってウィンドウが開くようになってしまった
入れたプラグインのどれかにやられたのかなあ。
Fast Search jp を使っていますが、例えばこういうページ http://answers.microsoft.com/ja-jp
なんかで語句を選択してカーソルをかざそうとすると、Fast Search の小ウィンドがどんどん
逃げていくのですが、何か対処法はないものでしょうか。
小ウィンドウがカーソルからどんどん逃げてくとか
完全にアレじゃないですかー
Firefoxにある「起動時に前回終了時開いてたタブは開くが読み込まない」機能は無いの?
タイムアウトになったらメモリ開放とかは欲してない。
今すぐは使わないタブをタスクマネージャで殺したら軽い
ブックマークするまでもないタブ
18.0.1025.168 m
恐怖のアップデート。何が出るかな、何が出るかな。
FPが11,2,202,235になったよ
相変わらず更新に時間掛かるなぁ(´・ω・`)
Stable→Beta→Devと使ってみて結局Stableに戻ったよ
アップデート後User Dataフォルダ内のNPAPIFlashフォルダなくなったな
質問です
グーグルの検索結果からのリンクをクリックした時などにいつも新しいタブで開かれてしまうんですが
これを防ぐ設定とかありますか?
新しいタブで開かれないサイトもごく一部はあるんですが・・・
新しいタブで開かれたほうが便利だと思うがな
検索結果の方のタブを消せばいい話しでは?
むしろ右クリックで新しいタブに開く派だ
>>204
板違い
ホイールクリックしてるに決まってんだろ
新しいタブ開きたいならホイールクリックだわね
マウス使ってない俺は右クリックからだな
全否定する必要はないな
そういやIEもFFもホイールクリックで新しいタブが開いたがchromeはできないな
ホイールはクリックしにくい
>>204
ggrks
「Google 検索結果 新しいタブで開く」
質問です。
Override User Agentが効かなくなってしまったのですが・・・解決方法ご存じの方いらっしゃいましたらご教授を~。
settingsからチェックを入れてもsettingsを開き直すとチェックが外れてるようなのです・・・。
version:18.0.1025.168
チャンネル:Stable
OS:Win7 64bit
何か安定版の新バージョン来てるじゃん
>>199でした
どこが変わったんだろ
セキュリティ修正と報酬は:
参照してください クロムセキュリティのページを詳細は。我々のユーザーの大半は修正を最新の状態になるまで参照バグが非公開にすることができないことに注意してください。
[ 106413 ] ハイCVE-2011から3078:処理浮動小数点数のフリーの後にご使用ください。Google Chromeのセキュリティチーム(マーティBarbella)との功績により、独立した後に発見miaubiz。
[ 117110 ] ハイCVE-2012-1521:XMLパーサーで自由にした後ご使用ください。にクレジットGoogle Chromeのセキュリティチーム(SkyLined)とによって独立した後に発見 team509のwushi氏によって報告されたiDefense VCP (V-874rcfpq7z)。
[ 117627 ] ミディアムCVE-2011から3079:IPCの検証に失敗しました。PinkiePieの功績によるものです。
[ 121726 ] ミディアムCVE-2011から3080:サンドボックスIPCのレースの条件にクレジットMatasanoのウィレムPinckaers。
[$ 1000年] [ 121899 ] ハイCVE-2011から3081。取り扱いフロート内の空き後の使用miaubizの功績によるものです。
バグ[ 106413 ] [ 117110 ]と[ 121899 ]を使用して検出された AddressSanitizerを。
うーん
前バージョンはDNSの解決に異様に時間が掛かるようになったとは思ってたけどそれが直って
パッとページが開くようになったね
ipv6への対応をしたのかな
わざわざ機械翻訳を貼ってまで独り言か
機械翻訳コピペしてドヤ顔って馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだと思う
既知外ってどこにでもいるんだな
ほんもの基地外を知らないのはしあわせだよ
つまりID:vGYkc+F001は何やらせても中途半端なクズ
機械翻訳したものを手直しもしないんだから本物のクズ
そこまで罵倒するほどか?
本人乙
原文を貼ってくれた方がよほどいい
右クリで「日本語に翻訳」って機能が無いブラウザの人が嫉妬してんだよw
今時、英語は自力で読めるのが普通
suck ass
>>228
hey mother-fucker, do you really sun of a bitch?
ごめん
やっぱり言うほどのキチガイだった
話が極端なんだよな
それは技術英語じゃないだろ?
まだ左側にお気に入り機能がついていないんだよね?
なんかしばらくアップデートしないでいて久々にすると
インストールにすごい時間かかりますけど、なんなんですかねこれ。
ちょっと異常ですよ
アップデートじゃなくて普通のインストールでも時間かかるんかもしれんじゃん
原因切り分けれたらまたおいで
キリッ
>>234
すごく時間がかかるよね
ONUのLED見てると何もアクセスしてない時間がかなりあるから
CPU使用率が低い状態がn秒以上続いたら更新 とかに
なってるんじゃないかな
chrome のショートカットキー Shift+Alt+B を変更したいのですが、
別のショートカットキーに変更できませんか?
Chromeってオンラインアップデートで新しいバージョンとかも勝手に導入してくれるの?
アンインストールしてもバージョンチェックしちゃうくらい
全力で更新してくれるよ
俺のは勝手には更新されないけど、普通は勝手に更新されるの?
昨日から当然メモリが足りなくなっておます・・とグーグルが自爆するようになんったんだけどなんでだろうか
chromeで透明のテーマ知ってたら教えて、
operaにはたくさんあるのになぜかchromeにはないんだよ
>>242
>当然メモリが足りなくなっておます
ワロタ
更新でなんらかの拡張が自爆テロ起こしてるとか
chrome概ね満足してるけど
ページ内のリンクを3つぐらい連続してミドルクリックして
裏で読み込ませている間、プチフリするサイトがある
スクロールとかカクカクしたりフリーズしてできなくなる
裏で読み込ませてるページが完全にロードし終わると
開放される
タブごとにプロセス立ち上げて安定してるはずなのに
この辺はFirefoxのほうが安定している印象。
Adobe Flashが悪いのかな?
改善方法があれば教えて
初歩的な質問なんだけど
特定のサイトのクッキーだけ残して他はブラウザ閉じた時に消したいんだけど
どういう設定したら良いのでしょうか?
具体的には忍法帳だけ残したいんだけど
>>246
https://groups.google.com/a/googleproductforums.com/forum/#!category-topic/chrome-ja/HguqWDC8tTo
>>245
> 裏で読み込ませてるページが完全にロードし終わると
> 開放される
分かる気がする
ここ最近のバージョンからだよね
劣化をやめないブラウザ
>>245
プロセス毎にセッション立てて
鯖側の同一接続先のコネクション制限に引っかかり
応答待ちでhang…
ねぇなw
数タブで先に、クライアントOSの制限に引っかかるか
>>247
ありがと
でも忍法帳リセットされちまった・・・_| ̄|○
頑張れでござる・・・
>>245,248
俺もなるようになって気になってたわ
やっぱり最近のバージョンからだったんだな
どうやったら直るんだこれ
お前んとこの糞気違いがテンプレをChromeで埋めたfirefoxスレ建てやがった
いい加減にしろ
GoogleキチガイだかChromeキチガイだか知らんがお前らが何とかしろ
それともお前らもあのキチガイの同類か
2chで何とかしろって言われて何とかできたら
僕の肛門も閉鎖されそうですなんて名言は生まれてないんだよ
まあ酷すぎるな。IPが出る板にしばらく避難して運営に対応求めるか、スルーするかどちらかだ。
ガチキチだったら徹底的に相手してやったら発狂してコピペ連投後いなくなることもあるが。
他のブラウザのスレなんか見てないからそっちはそっちでカタをつけてくれ
Firefox使いにはキチガイに対処できないようなカスしかいない
こっちにもFirefoxスレのテンプレ貼りまくってバランスとるか
識字障害のGoogle厨
>>259
馬鹿なこと言ってんじゃないわ。
世の中、バランスが大事だわ
>>254
俺、Firefoxも使ってるけど、どうみてもそいつ、Chromeユーザじゃないわ。
あんたみたいに勘違いする奴も出てくるので、
Chromeユーザにとっても迷惑千万な行為だよ。
「Chrome使え」って連呼しかしてないわけだろ。しかも他スレで。
意味不明も甚だしい。同類と思われるのも嫌なので、「Chrome連呼厨」と言ってやって下さい。
ちなみに、そいつと同じ行動を取るというのであれば、お前もそいつと同類(基地外)だから。
理性が少しでもあるのであれば、止めてほしいわ。
そもそもそんな発想に至る事自体がちょっと危険な前兆ではあるよw
ま、もしかしたらあんた自身がChrome連呼厨なのかもしれんけどね。
Chromeスレに来て、勝手な話しだすわけだし。
つい最近も、「Chromeスパイウェアw」って連呼して荒らしていた奴がいたけど、
そいつをFirefoxユーザが何とかしたとかいう話はないわけでw
やっぱりキチガイしかいないわ
OperaスレにもChromeのテンプレ貼ってたな
規制でもしないと調子に乗る一方だわ
Chromeアンチがここで何やっても効果ないんで他いったんだろ。
報告、水遁、スルーな。
このスレのスルー能力はなかなか高い
どう見ても高くはねぇよ…
>>254を放置できてないカスどもの巣窟
いつもチョロとIEとFFを開いてる俺は勝ち組
>>270
FFはまだわかるけど、IEは必要ないだろ。
XPならアップデートの時にIE8は便利
あとは使わないでしょう
FF必要ないでしょう
IEからはスクロールまわりとtarget blank無効と
アドオンパフォーマンスアドバイザーを移植してほしい
FFからは慣れてる人にツールバーあたりか
ドが文字化けするやついい加減直せよ
地味な嫌がらせすんな
最小化、最大化、閉じるボタンを改造する方法を解説したサイトを教えてください
いつか見た気がするんですよね
気のせい
>>271
良く考えたらそのとおりだった感謝するぜチュッ
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00137014.html
このページcpu使用率上がるんだけど俺の環境だけ?
>>278 うちではグラフ(1メモリ/s)の真ん中らへんからちょっぴり上がった
ttp://up3.viploader.net/net/src/vlnet011756.png
それがどうかしたのか?
読んでてファンの回転が上がってビビったんで
動画見てもそんな事ないしieでそこみてもなんともない
オレの低スペノートで>>278開いたら確かにCPU使用率上がった
開けっ放しにしておくとやや上がったままになり閉じると下がった
目の疲れにくいオススメのテーマってありますか?
公式のMarlies Dekkers とか
>>278
俺もかなり上がる。
住所の自動入力が馬鹿すぎる
スクリプトの一部が再描画繰り返してる
害はないけど気持ち悪いなw
http://www.incl.ne.jp/bitarena/
ここのインストーラをダウンロードしようとすると、
不正なファイルと警告が出るのはなぜ?
>>281
CPU使用率メーター8本あるけどどれも静かだよ
>>278
短い間隔で何か処理を繰り返してるんだろうな
今からChromeをアップデート
>>102
今これやってみたら
IE→75Mbps
Chrome→55Mbps
Safari→70Mbps
だったわ。ちなみに回線は光
まさかIEが一番早いとは
クロームに変えました
クローム起動時に以前開いていたタブで開くことは可能ですか
>>293
オプション→基本設定→「前回開いていたページを復元する」にチェック
リンク先のmp3をブラウザ以外で再生する方法教えてください
>>291
拡張とか入れない素の状態で試したの?
それにテンポラリドライブ・フォルダ、アンチウィルス系の設定でも変わるよ。
サイト開いたまま閉じる
↓
chrome起動する
↓
「最近閉じたタブ」のところから一番上にある「タブ(数字)」みたいなのをクリックする
↓
以前閉じた状況が復元される
>>295
全部素の状態
セキュリティソフトはMSE
Chromeでもう一回これ(http://www.usen.com/speedtest/top.html)やってみたら
通常ウインドウ→70Mbps
シークレットウインドウ→85Mbps
だったわ。この差はなんなんだ
IE →25.538Mbps 29.553Mbps
Chrome→21.705Mbps 30.934Mbps
firefox →30.876Mbps 25.524Mbps
だったわ。ちなみに回線は光
こんなのでブラウザ比較しちゃっていいんすか?
有線LANと無線LANでも大きく変わりそう
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011305.jpg
なんかドラックしたら勝手に通訳しやがる
これなんとかならんかな?
Google Chromeのバージョンを確認する時、
「Google Chrome について」 → 18.0.1025.168 m
と表示されてるのが現在のバージョンで良いの?
(つまりバージョン18 ?)
そう、最新安定版
開発版はだいたい1つ上の数字
>>302 最近のブラウザはURL入力するところで
about:version って入力したら詳しい情報見れるよ
about:about でコマンド一覧
PCを立ち上げる際に
前日に複数開いていたページをすべて復元する方法はありますか?
履歴から一つ一つ開いていくのは面倒なので
>>305
ちょっと前のレスくらい読もう
あらま
でも起動時にHPを設定してるから「最近閉じたタブ」がない
復元する必要がないってことじゃん
>>307
意味が分からないよ
設定で「前回開いていたページを復元する」にすればいいだけ
>>308が言うとおり
そこをHPが開くように設定してるなら復元する必要がないってことだろ
ああ、ここでしたか
これってPCをシャットダウンするとき
ページは閉じても構わないのか?
前回"開いていた"ページを復元する
ページを開いたままシャットダウンするの?
必要なページを閉じるなよ
で、開きっぱなしだと重いから、すぐは要らないタブをタスクマネージャで殺しとくといい
再起動時に復元もしてくれるし
陪審員ら、「オラクルは著作物がグーグルに侵害されたと証明できた」との見解
http://japan.cnet.com/news/business/35016823/
>>312
chrome起動したまんま、PCごと落としてるのか?
PCをシャットダウンする前に、フォアで動いてるプログラムくらい終了しろよ
それと、あんたの言うページってのはタブ単位ってことだよな
残しておきたいページを閉じずに、chromeを終了すれば
次回のchrome起動時に、残したページが復元されるよ
なぜか時々プリフリするんだけどなんで?
かつてのPIO病みたいだ
プリフリってなんだ?プリティ・フリーズ?
プリンセス不倫せず
ごめんなさい
プチフリです
俺まじでプリフリて書いてたw
>>320
代わりに有難うございます
プチフリの原因はクロームがユーザーの見たページの情報をグーグルに送信してるから
プチフリの原因はマシンがショボいから
chromeだけヤフーニュースのコメントが表示されない。
アドブロック系をオフにしても見えない。
同じ人いる?
特に異常ないけど例えばどの記事?
レスありがとう。
特定の記事じゃなくてコメントが投稿できる記事全部なんだw
コメントのあるニュースのランキングページへ直接いけばコメント読めるんだが・・・。
2,3週間くらい前からずっとこの調子です。
よかったら例のURLを示してくれない?
全部とか言われても
>>297
MSEが悪さしてるんだと思う。
>>299
駄目に決まってるでしょw少しは頭働かそう。
>>327
例えば、このページの中段より下にあるコメントが、chromeだけ見えません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000052-it_gadget-game
ヤフーニュースでコメントがある場合
・この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
と
・みんなの感想
の間にコメントが表示されるんだけど、どの記事を開いても一律でコメントが見えない状態です。
>>329 いや、それやりだしたのオレじゃねぇし
>>330
普段Yahoo!ニュースを見ないのだが、
うちのchromeではコメントも表示されてるよ
コンソールに何かエラー出てる?
レスありがとう。
コンソール開くとエラー出てました。
Failed to load resource
http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js
tab_1_2-min.js:1Uncaught TypeError: Object #<Object> has no method 'init'
http://i.yimg.jp/lib/news/socialModule/tab_1_2-min.js
プログラム分からないんですけど、なんかスクリプトが上手く作動してないんでしょうか・・・?
>>333
拡張をオフっていくとそのうち原因がわかるんじゃないかな。
>>334
拡張をオフにして解決しました。
Ghosteryという拡張が原因だったようです。
拡張オフでテストって基本中の基本ですね。
猛省します。
レスしてくださった皆さん有難うございました。
なるほどね
facebookやら何やらのボタンがあるせいかな
推測ですが、コメント表示に使ってる広告配信システムOpenXというのに反応してたみたいです。
インターネット検索をしてリンク先に飛び、「戻る」ボタンを押すと、
検索画面が必ず先頭に戻ってしまいます。
少しググったのですが対処法が見つかりません。対処法はあるでしょうか。
苦労産むスパイウエアw
>>339
スパイウェア言うなカス
最新版に更新したらどのページも表示されなくなった
障害が発生しているアプリケーション名: chrome.exe、バージョン: 18.0.1025.168、タイム スタンプ: 0x4f9b3c24
障害が発生しているモジュール名: chrome.dll、バージョン: 18.0.1025.168、タイム スタンプ: 0x4f9b3bb9
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00f6e870
起動するたびにイベントログに出てくる…
なんぞこれ…
orz
スタックをちゃんと見れば結局環境が悪いって事がわかるよ。
Chromeは悪くないとでも言いたいわけか
Chromeが悪いならキミ以外の環境でも出るんじゃない?
多分ディスプレイドライバーとかまともじゃないものが入ってたりするんじゃない?
Chrome環境丸ごとRAMディスク化して快適な人いる?
興味はあるんだが面倒くさそう
Chromeと%TEMP%が同じドライブにある必要があるとどこかで読んだ気がする
>>347
んな事はない。
%TEMP% の置き場所がそれぞれ異なる2台のPCで
プログラム → Cドライブ
プロファイル → Dドライブ
キャッシュ → Zドライブ(RAMDISK)
%TEMP% → Cドライブ/Zドライブ(RAMDISK)
どちらも特に問題ない。
問題が起きるとしたら個々の環境依存の話でしょ。
>>346
率直に言って全部RAMDISKに乗っけても「速いのは速いけど気持ち速いかな」という程度。
キャッシュをRAMDISKに置くと「戻る」と「進む」は対HDD比なら明らかに速い。
SSDは持ってないので体感的な話はわかんない。
もとのPCのパフォーマンス次第でもあるので試して体感してみるのがよろしいかと。
f画像検索でFC2ブログの画像だけ何時も表示されないんだど
なんで?
変態には見えないようになっています
前スレからコピペ。名言「俺は誰のさしずも受けん」が誕生した瞬間。
>>348が言うようにこの問題は解消したのか?
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/11(水) 23:10:20.71 ID:MjktYjSR0 [1/2]
chromeって、テンポラリファイルの扱いがめちゃくちゃだな。
User Dataフォルダと環境変数TEMPが示すフォルダは同一のボリュームにないといけない。
chromeがさまざまな設定ファイルを書き換えるときに、~.tmpというファイルを
一時的に作り、それを元のファイルにリネームするから、同じボリュームにないとリネームできない。
ボリュームにまたがって動作するムーブを使えばいいのに。
何が問題かというと、User Dataをシンボリックリンクを貼ってramdiskの置けない。
TEMPフォルダもramdiskに置けば、同一ボリュームになるから動くんだが、
そうすると今度はchromeのインストーラが動かない。
chromeのインストーラもテンポラリファイルを作るんだが、その時
Program FilesとTEMPフォルダが同一のボリュームにないとリネームが(ry
つまりインストール時はTEMPをCドライブにして、
インストールが終わったら、TEMPをramdiskドライブにするという芸当をしないとならない。
もうね、アホかと、馬鹿かと、死ね > chrome
753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/11(水) 23:34:43.07 ID:MjktYjSR0 [2/2]
>>751
そういうバッチファイルを組むと、他のアプリに貼ってあるURLをクリックしてchromeを起動するとかがうまくいかない。
chromeのコマンドラインオプションが実用にならないのと同じ理由。
>>752
したければおまえがしろ。俺は誰のさしずも受けん。
ってかTEMPの問題ってatok2012がやらかしたのと同じパターンなんだよな。
こっちは修正が入ったが。
>>348
ありがとう。まぁ一度は試してみるか。
苦労話ばかりで「快適!」って感想をあんまり見ない気がして
労力に見あってんのかなーという疑問がね。
RAMドライブソフトはどんなの使ってる?
友達から勧められたのを入れてみたら
2回も再起動を要求されて早くもうんざり
>>351
あー、インストーラもシンボリックリンクも使ってないから、そもそもその話に
該当してないと思われるのでなんとも。
ただ、解消したとかしないでなく、おおざっぱに3年ぐらい前からは
運用方法は変えていないとだけ。
>>353
> 2回も再起動を要求されて早くもうんざり
それでうんざりするなら、怖くて何も勧められませんよ……
>>352
がんがれ! 使い方(運用状況)次第で正直微妙かもしんないけどw
補足すると、全部RAMDISKに置いての起動の速さという点では、
個人的に Firefox で起動が遅かった頃に効果は相当大きかった。
その体験が根底にあるので元々起動がそれなりに速かった GoogleChrome では
あんまり起動時の恩恵を感じていないとも。
Chrome Toolbox (by Google) 1.0.30
を無効にしたらでなくなった。
タブダブルクリックで閉じると最後のタブ閉じで終了しないを重宝してるんだけど、
他にいい拡張ないですかね…。困った。
Chrome Toolboxは入れないほうがいい
俺も読み込みしなくなって原因Chrome Toolboxだった
あの・・・。
どなたかご存知ないでしょうか。
(゚⊿゚)シラネ
>>357
検索画面が必ず先頭に戻ってしまいます、ってどういうこと?
戻るボタンで戻れる最後まで戻っちまうってことじゃないの
しらんけど
スクロールさせた位置を覚えててくれないってことじゃないのか?
>>335
もう見てないかも知れんが一応、
根本の原因はフェイスブックをブロックしてたからだな
コメント系は大抵大手の所はツイッターやフェイスブックと連動してたりするんで
何か見えないな?と思ったら先ずJAVAスクリプトとツイッターとフェイスブックを蹴ってるのを疑う
埋め込み動画が見えないのもつべを蹴ってJAVAスクも蹴ってるのが原因だったり
パターンが解れば拡張切るまでも無いと思う
>>359
下にスクロールさせてからリンク先に飛んでも、
戻るボタンで戻ると画面の先頭に戻ってしまう、という事でした。
質問の日本語が下手ですみません。
>>363
検索サイトはGoogleだよね?
俺は別ウィンドウを開く設定にしてるからわからんなぁ。
あなたもそうすれば?
>>364
なるほど!その手がありましたね。
ありがとうございます。
>>365
根本解決から目を背けるとか消極的だなぁw
大方クッキーとかをセキュリティやエクステが弾いてんじゃねーの?
そう言うのは直した方が良いと思うよ
直さないまでも究明しとくだけでも良いけど
今日は昨日より日本全国で地震が頻発してるな
>>366
わかりました。
理由がわかったらここに書き込みます。
JAVAスクリプト
JAVAスク
馬鹿は略したがるって本当だね
JAVAスクリプトもなかなかバカ度が出ていて素晴らしい
Google インスタント検索はご利用いただけません。検索するには Enter キーを押してください。詳細
チェックしてないのにこれが出て邪魔だ
表示させないようにするにはどうすりゃいいの?
chromeでhttp最大接続数やパイプライン最大接続数を増やすにはどうしたらいいんだ?
あちこちで聞いたけどわからん
>>371
設定項目が存在しないので不可能
なにがなんでもやりたければChromiumソースいじってコンパイル
ありがとうございます
>>371
なんか違う気もするけど、パッと調べてみたところ、IEと同じで、
MaxConnectionsPerProxyの設定をレジストリですればいいみたい。
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=63658
個人的には、特別な理由がない限りは、
接続数を増やすのはおすすめできない。(サーバー負荷的に。)
何やら具合が悪くて8→6に減らしたはずです。
普段見てるいくつかのページに、今日から 「このページには安全でないコンテンツ~」の警告がでてくるようになった。
誤検知だと思うのですが、そういう人いませんか?
Chromeが最前面に表示されるようになって、いちいち最小化しないと後ろのウィンドウ見られなくなったんだけどこれどうしたらいいの?orz
>>376
・ユーザスクリプトをインストールした
・HTTPSのページで上記ユーザスクリプトを実行した
>>301なんだけどブラウザ内でドラックしたら毎回こういう通訳が出てくるんだけどオフにできる方法しらないかな?
>>379
便利だな
逆にどうやったらそうなるんだ?
拡張機能を全部無効にしてみろ
無効にしたけど無理だったわ・・・・
なんかどこかの設定で通訳を常に表示しちまってなったんだけど設定にはどこにもそんなの書いてないし・・・
Chromeがいきなり重くなりました。
CPUも100です。
いきなりです。
解決方法はないのですか?
クッキーや履歴は削除しました。
>>383
アンインストールして再インストール
>>383
bookmarks等の必要なファイルはバックアップして、
>>384の通り、
クリーンインストールしてください。
ChromeでGoogle検索を使っている時に、次のページへ進むと前のページヘ戻るを実行してページを切り替えた時に
Googleの検索ワードを入力するテキストボックスを選択すると、なぜか文字が全選択されてしまうことがあるんですけど
これって他の人もなってたりしますか?別アプリやアドオンなどを全て使わない状態にしてもこうなりました。
試すから再現する手順を正確に書いてみて
>>387
自分でもどうしたらこうなるのかよくわかってないんですよ。
ただChromeでグーグル検索を使っている時に、次のページへ進むと前のページヘ戻るで移動した後に
この画像のように
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2972377.jpg
上のテキストボックスをクリックすると、文字が全選択されてしまうんです。
例えばgoogleで検索をしているときに、"ABCD"と検索ワードを入力し、ヒットした一番目のページを開きます。
これは自分が求めていた情報とは違うので、前のページ(Google検索)に戻り、
既にテキストボックスに入力されている"ABCD"という文字の"A"を削除して新しく検索しなおそうとします。
ここで"A"を選ぼうと文字をクリックしても、"ABCD"全文字が全選択された状態になってしまうんです。
こうなったら一度テキストボックスを非アクティブにして、もう一度テキストボックスをクリックしないとダメです。
そうしないと、テキストボックスをクリックすると、クリックするたびに常にCtrl+Aが実行される状態になってしまいます。
Windows7でこうなってるんですが、ためしにこのPCから起動したほぼクリーンインストールに近い状態の仮想XPのほうでも
Chromeを起動してためしましたが同じようになりました。
>>388
ウチでは再現しないな
とりあえず
・すべて選択された状態でもう一回クリック
・すべて選択された状態でカーソルの←→を押す
>>378さん
解決しました、ありがとうございました。
>>390
どんなスクリプトだった?
>>389
そうですか。どうもです。
google検索のダイアログボックスをクリックして何故か文字が全選択になる、といったことは今まで一度もないですか?
マウスなんかのUSB機器の問題なんですかね。
マウスが不調で、ダブルクリックしたことになってる可能性は?
>>393
ないですね。OperaでもFirefoxでもこういう状態にはなりません。
拡張とユーザスクリプトをすべて無効にしてみて
それで解決しないなら分からないな
ChromeでF12を押してデベロッパーコンソールを開いた状態でWebサイトで作業をしていると、
ブレークポインタを張っていないのにデバッガが起動します。
例えばTwitterを開いた状態でF12を押す⇒@つながりなど、どこかクリックする⇒デバッグしてる状態になる、といった感じです。
このような症状になっている方は他にもいらっしゃらないでしょうか。また、ご存知でしたら対処法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
スクショを貼ってくれ
Winのstableだけ19.0.1084.46がQA_REVIEWになってるな
4つめの番号(PATCHレベル)が小さすぎる気もするけど
18のリリースから6週間経過してるからいつ出てもおかしくないか
>>396
仮想XPでクローム起動してためしたときにそれをやってるんですよね。
もうどうしょうもないみたいです。どうもでした。
>>398
スクショです。30行目でデバッガが起動しています。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2973995.png.html
>> 398
スクショです。30行目でデバッガが勝手に起動しています。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2973995.png.html
書き込みテスト。
>>401
右を見ると構文エラーで停止してるようだな
1行が長いから場所を特定するのは難しそうだ
>>404
確かにSyntaxErrorと出ていますね。
仕事中にjQueryを使って開発していたら、勝手にデバッガが起動するようになったのですよね。
以下は見やすくしたスクショです。
「;」が抜けているからでしょうか。Chromeが勝手に取っ払ってエラーを出してる?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2974048.png.html
>>395
どこかで同じような件を見たことがあるけど、Googleの検索設定をどこか変えて、保存
それを繰り返したら、直っていたような・・・
あーなんか起動時にエラー吐きまくるなーと思ったらToolboxか・・・。
色々便利だから早く修正してほしいわこのアドオン
>>395
何故か文字が全選択になったり、カーソルが一番前にいったりする
いつものgoogleの気まぐれだろうと思って放置してるが
お前らキチガイに何か酷いこと言ったのか?
「本スレにはバカしかいない」ってほざいてたぞ
他スレで暴れまわって可哀想だろ
責任持ってクロムがなくなるまで面倒見てやれよ
>>409
どこのスレだ?
Google検索結果の上に完全一致検索のボタンが
いつの間にか表示されなくなった
3台のPCで使ってるけどそのうち2台のPCで
1366x768のアニメのテーマがなかなか見つからないんだがいいサイトないでしょうか?
マウスの調子が悪いのですがどうしたらいいでしょうか?
耳鼻淫行科にすぐ行ったほうがいい
動物病院で診てもらったらいい
>>413自身も
にゃ
>>408
俺もそれ前はなってたけど今はなってない
なんなんだろうね、特に何もしてない
Win7 64bit 8GB RAMの環境でDATARAM RAMDiskを導入してみた。
(BUFFALOのを最初試したが256MB制限でボツ)
とりあえずChromeのキャッシュだけRAMディスク化してみたが
あんまりうちの環境じゃ効果を体感できなかった。
「戻る」「進む」も速さが変わったようには思えん。
次、Chrome丸ごとRAMディスクか。どうしよっかな…
dmmFXの取引ツールがChromeでは表示されないんだけど、
何かアドオン入れないとダメなのか?
>>418
>Win7 64bit 8GB RAM
そもそもこの時点で随分快適な筈だと思うぞ?
うちは快適だよ、サクサク動いてる
あ、core i7ってのが抜けてた
>>413
マジレスすると、マウス買い換えれ
全然ググっても同じ症状が出てこないんだが、
左下のステータスバーっつうの?リンク先にマウス当ててもurlが全然表示されん。
大抵何も映らなかったり、chromeのアイコンがドアップで出たりする。
ニコ生アラートとかでも同じようなことおこるし、ひょっとしてchromeじゃなくてPCの問題?
>>418
RAMディスクを使う意味は、SSDの延命ぐらいしかない。
スクリーンショット取られてGoogleに送信してるってマジですか?
>>425
マジだから、もうこのスレ来ないでいいよ。
Chromeもアンインストールして、Googleも使わない方がいいと思う。
BingとIE 9の組み合わせがマジオススメ。捗るらしいよw
>>420
付け加えるとCPUはAMD Athlon II X4 615e (2.5GHzの4コア)。なんかもたつくようになったんで高速化したかった。
>>426
XPっていう古いパソコンなんでIE9使えません
検索サイトはGoogleがいいです
>>428
Googleで検索すると、個人情報を送信されるらしいよ。マジマジ。
XPならIE 8があるだろ。BingとIE 8の組み合わせがマジオススメ。捗るらしいよ!
わかったなら、もう来ないでね!
仮にSSをGoogleに勝手に送信してたとして、何か問題あるのだろうか
>>430
それは最早ウイルスだろ。そんな事が起きたら、大騒ぎだと思うよ。
あんたにもIE+Bingマジオススメ。捗るらしいよ!
>>431
そういうのはトロイの木馬っつーんだ。
ウイルスってのは自己増殖能力のあるマルウェアを指す。
煽るんだったらもう少し勉強してからにしろ。
前ここでニコ生にひらがなでコメントできないと質問して、教えてもらって
解決したのですが(アンインストーラーで削除して新しいFlashを入れる)、
いつの間にかまた動画、ニコ生ともに日本語で書き込めなくなりました。
現在は、Shockwave Flashの
11,2,202,235 が有効
11.1.31.203 が無効
11,2,202,233 が有効になった状態でひらがな入力ができません。
どのように設定すればクロームでひらがな入力できるのでしょうか。
>>433
それってフラッシュの設定云々じゃなくて単にjavascriptとかを無効にしてるだけじゃね?
msg.nicovideo.jpとかres.nimg.jpとかを受送信させない様になってるとか
>>432
はぁ?お前>>430か?煽ってるのどっちだと思ってんだよ。
一般人にとっては、(コンピュータ)ウイルスって言えば、通じるんだよw
そんなつまらん所指摘してないで、本当に煽っている奴らの指摘しろってw
>仮にSSをGoogleに勝手に送信してたとして、何か問題あるのだろうか
普通に考えていいわけねーだろがwww
>スクリーンショット取られてGoogleに送信してるってマジですか?
マジなはずねーだろがwww
お前= ID:AiBzD/J/0= ID:1wTWCc0u0
だろ。煽るのも大概にしろって。死ねよw
不正なソフトウェアの警告って除外設定ないんですか?
よろしくお願いします
>>433
Chrome付属のFlash無効にして別に入れたFlashを有効にする
Chromeの自動アップデートで勝手にChrome付属のFlashが有効になるから
無効にするだけ
あと別に入れたFlashは脆弱性があるのでアップデートしてくれ
>>434,437
過去ログ探したら 「11,2,202,233 のみを有効にすることで」直りました。
こればっかりはメモしておかなければ・・・・
ありがとうございました。
あとこの11,2,202,233のアップデートですが、クロームのプラグインたまに見て
「重要なセキュリティ アップデートをダウンロードする」が表示されていたら
アップデートするんですか。
それとも「フラッシュのアップデートを告知する」にしておけばそれを入れれば
自動でアップデートできるのですか。
それとも特別だから他の方法なのでしょか。
うちは特に何にも弄らんでもニコ動も観れるしコメントも書けるんだけどな
そう言う違いってどこで起きてるのかな
>>433
なんか人それぞれで別れそうなので。
私の場合は 11,2,202,235 だけが有効で、
そんな問題になった事はないな。 色々な条件が絡んでいそうだな
>>429
ハッキリさせたいのに個人情報って言われてもねぇ…
>>430
ユーザー側が表示している画面なら入力情報とかも映るのかなーと
違うなら問題なし
Chrome内部のFlashとMS-IMEの相性みたいだから
Google-IMEとかだったら問題ないんじゃないのか
>>438
言ってることがわからん
コントロールパネルからFlash Playerのとこで高度な設定選んで
アップデートがある場合に自動的にインストールする(推奨)にしておけば
勝手にアップデートされる
マジレスすっと不安なら使わなきゃいいだけじゃね?
ここで送信されてますよ、って言われただけで信用できるわけ?
>>442
できました。
ありがとうございました。
>>441
どこで聞いてきたのかは知らないけど、
「Chromeは、スクリーンショットを取ってGoogleに送信してる」
という噂(笑)を聞いてきて、
「マジですか?」って聞いてくる人に対しては、
「何を言っても無駄」と判断されても仕方ないんじゃない?
間違いなく、自分で考える能力が欠如している人なんだから。
しかも、「ハッキリさせたい」とか言ってるんで、大マジってことでしょ?
Chromeを使っていれば、あなたは今後も
色々なMSのステマに踊らされる事になることが予想されるので、
素直にIE使っておいた方が身のためだと思う。
IEだけは不思議と叩く人いないので、精神衛生上いいよ^^
もういいから黙れ
やだぴょん
Chromeを開いた状態でExel2007の形式を選択して貼り付けがうまくいかない
OS: Vista
他のブラウザ,アプリでは異常なし,私だけ?
ttps://faq.qqweb.jp/faq/viewer.asp?ID=AA9E68B017
Excel2003を使えばいい
>>445
MSのステマならIEを使う事が一番踊らされてるな
MSのステマおつ~
ダブクリでタブを閉じる拡張は見つけれるけど
すべてのタブ閉じてもクローム自体は生きてる拡張ってない?
よく使うタブを開いたままにしておけばいい
Google検索でグラフが表示されなくなってるんだがなんで?
Chromeの話か?
>>445
IE信者死ね
帰れ
ver 18.0.1025.168m stable
各タブごとに別のセッションとするような設定、または拡張機能はありますか?
タブ10枚で同じサイトを表示した際に、サイト側は1セッションではなく10セッションとしてカウントさせたいのです。
シークレットモードでもシークレットモード全体で1セッションになっています。
よろしくお願いします。
ポータブル版を10個インストールして10個起動すれば?
>>457
早速ありがとうございます。
検索してみたところportableApps.comのものしか見つけることができませんでした。
今回の検証は本家のChromeを使う必要があります。
本家版を見落としていたら申し訳ありません。
引き続きよろしくお願いします。
セッションの数え方に依るだろ?
一概に言えない
何をしたいのかわからんが、chromeのマルチアカウント機能じゃだめなのか?
>>418の続き。
Chrome丸ごとRAMディスク化してみた。
動作早すぎワロタ。あとHDDがガリガリ言わなくなって大変よろしい。
気に入ったのでしばらくこれでやってみる。
次は定期的にRAMディスクをバックアップする仕組みづくりだ。
>>461
やりかたをわかりやすくおしえてくれ
>>462
ググレカス
>>461
chromeをramディスクに置くって結構難しいよ?
シンボリックリンクの貼り方でアップデートのたびにリンクが切れちゃったりするし。
ブックマークバーにいっぱい登録して表示が多くなるとそれだけブラウザが重くなりますか?
馬鹿な質問だな
robocopyで、リネームしといた元のChromeフォルダにミラーリングさせた。
この処理を定期的にかける。
Current SessionとCurrent Tabsの2ファイルは除外。
>>464
そうなのか?
mklink /d でChromeフォルダをRAMディスクに外出ししただけだわ。
ぐぐってもアップデート失敗したって話見つからないし…
ま、一度痛い目遭ってから考える。
ちなみにここにはread.crx2で書き込んでるんだが、
RAMディスク化以降、書き込み処理に時間がかかり
「書き込み失敗 - 一定時間経過しても応答が無いため、処理を中断しました」
と出るようになった。でも処理自体は成功してるみたい。
気持ち悪いが、どこが関連してるのか分からん…作者に相談してみる。
>>467-468
もちっとわかりやすくかいてくれ
漢字も書けないクズには一生分からん
>>469
すまないが素人にはお勧めできん。
効果はPC環境によるし、Chromeがおかしくなるリスクもあるしな。
どうしてもやりたいなら、
俺の書き込みを参考に自分の環境に合わせて関連ワードをググれ。
>>464の言ってたのって>>351が貼ってくれてたやつか。
確かに該当しちゃうかもなあ。RAMディスクにTEMP置いてる。
んー、Cドライブの元のTEMPフォルダの位置にRAMディスクのTEMPへ向けて
シンボリックリンク張ったらどうなるかね。
問題が起こったら試してみるよ。
OS再起動したらRAMディスク生成されず、いろんなアプリの起動がこけたw
慌ててTMP,TEMPをデフォルト位置に戻したら落ち着いた。
RAMディスクを再作成し、ChromeをバックアップからRAMに書き戻す。
再び再起動。問題なし。read.crx 2からも正常に書き込みできるようになった。
あとはChromeのアップデートが無事に済むかだな…
と思ってたらアップデートキターーー!
「新しいバージョンをインストールしています...」
「Chrome was upgraded to 19.0.1084.46」
成功。成功しますた。
Chromeアップデート無事完了
何か変更点ないか調べてみるか
やべえ前とは全然違うww
Stable Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.jp/2012/05/stable-channel-update.html
The Google Chrome team is happy to announce the arrival of Chrome 19 to the Stable Channel for Windows, Mac, Linux and Chrome Frame.
Chrome 19 contains a number of new features like tab sync. More detailed updates are available on the Chrome Blog.
ああ19になったか
19にしたらパソコンの調子が悪くなった
なんか色々変わってるぞ
なんだこの設定ページは
なんかめちゃくちゃwebページ表示が速いんだけど
裏で先読みでもやってんのかな?
シークレット モードでパスワード補完されなくなった。
サーバー証明書の取り消しを確認するのチェックがオフになった?
ちょっと様子見しよう。
タブの上でホイールスクロールしても切替できなくなった?
設定の画面もわかりにくくなったなー
ページ開くたびにCPU使用率が100%になる
旧世代PCにはきつくなったな
で、19になって何がどう新しくなったんだい?
デフォルトのファビコンが白くなったな
あと履歴削除するのが若干面倒になった
chrome://chrome/settings/clearBrowserDataを登録しとくか
Chrome 19になってChrome ToolboxのGeneral/Tabの設定の大半が効かなくなってるなぁ。
不便だ。とっとと修正して欲しいな。
劣化をやめないブラウザ
「新しいタブ」の下隅の「最近閉じたタブ」のとなりに「ウェブストア」が来たのは分かった
だったら「アプリ」のところにあるウェブストアを削除するか削除できるようにして欲しかった
あと「ブックマークマネージャ」のページをブックマークしてたんだがそのファビコンが星になった
自己解決しました。
私の場合は 拡張機能の Skype Click to Call が原因でした。
誰
確かに19は設定画面のレイアウトが変わってるな。
個人設定とか高度な設定とか
分け方のポリシーがサッパリ分からない
いいかげん「ツール」と「設定」のどっちがどっちか迷わせるのをやめろ、と。
19でtweetdeck.comをアクセスすると、毎回「安全でないコンテンツが含まれています」って
警告バーが出てきてウザい。
それは
サイトの作りが悪い
>>487
履歴の削除呼び出しなら Shift + Ctrl + Del の方が早くね?
マウスジェスチャとかマウス操作だけの方が良いならすまん。
とうとうシクレでパスワードすら自動入力されなくなった
どんどん使いづらくなっていく
シークレットなんだからパスワードが記憶されるのはおかしい
まあね
でも不便だなw
拡張一覧画面で、無効にしてるExtensionのwebstoreへのリンクが削除された
放置拡張の更新チェックに便利だったのに
wiki編集するとクラッシュする
tabがなんかおかしい
突然、エラーページしか表示されなくなった。
再読込しても、「頻繁にこのページが表示されるときは……」をクリックしてもダメ。
Chromeを終了してもう一度立ち上げてもダメ。
もしやと思って「Google Chromeについて」を見たら「Chromeの再起動が必要」の表示が。
表示されている再起動を押しただけで、正常に戻った。アリガトン。
>>505
どのページを開いてもエラーだと焦るよな
設定とかヘルプもエラーで
>>501
記憶は前からされなかった。ログインネーム入れたらパスワードが入力される機能がなくなった
FBみたいにログインしたままだと別の訪問先に本名がばれるサービスをシークレットウィンドウでつかうときにパスワード入れるのがめんどい
>>504 ちょこちょこwebサイトに繋がらなかったりする現象が起こる
証明書の取り消しを確認するがデフォルトでオフになったみたいだけど遅くなるだけで有効に機能してないからなのかな
別の訪問先に本名がばれる?
ホームページが勝手にヤフーに変更された
なんだよこれ
俺はよく使わっれる8つのサムネが表示される
セッテング画面をホームページにしていたはずなのに
しかも元に戻せないくさい
それはすごいういるすですね
スパイウェアやからしゃーない
IEとBing使っとけ
自己解決
起動時 新しいタブページを開く
で直った
>>514
IEはWebサイトアドレスをMicrosoftに送信してる。
Chromeはフィッシングサイトのリストをダウンロードしてる。
ってMicrosoftとGoogleのホームページに載ってる。
ソースは
オカメ
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/smartscreen-filter-frequently-asked-questions
>SmartScreen フィルターは(中略)Web サイト アドレスを Microsoft に送信します。
http://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=99020
>サイト情報のリストがブラウザにダウンロードされます。
なのでフィッシング対策はIEのほうがいいとか
URLをサーバに送出しない点でChromeの方がよさげだが
昨日までのバージョンが欲しいのですが
オフラインインストールファイルは手に入らないのでしょうか
検索してもかなり古いバージョンしか見つかりませんでした
普通にファイルに入ってるだろ
一つ前のバージョンは
フィッシング詐欺対策としては即時にチェックするIEのほうがすぐれてるけど、
プライバシー保護では30分ごとにダウンロードするChromeやFirefoxのほうがすぐれてるとかかな
起動時「プロフィールを開くことが出来ませんでした」が出るようになっちゃったんだけど
原因・対処法わかるひとおしえて
原因がわかったかも 同期がエラーになってた
でも再ログイン出来ない やり直そうとしてもずっと「セットアップ中」のまま
>本日、Chrome の最新安定版をリリースしました。今回のアップデートでは、Chrome にログインしたときの同期機能がさらに便利になりました。
なってねえよ 再インストールでもするかな・・
狐とオペラに粘着してる基地外いい加減なんとかしろよ
お前らのお仲間だろ
アプデでエラー祭りなのか
とりあえず昔の俺を見てるようだってことが多いなw
一回ダッシュボードのデータを消して直すしかないみたい。
(ブラウザ内にデータ残ってれば大丈夫って寸法)
アップデートしたら、Pig ToolboxとかChrome Toolbox等の
タブの上でホイールスクロール切替ができなくなってる・・・すごく不便だわ
>>512
俺は逆でホームページをヤフーにしてたのに
8つのサムネが表示されるセッテング画面がホームページになった。
設定→起動時→特定の1つのページまたは複数のページを開くのページを設定で
ヤフーにしてるのに8つのサムネが表示される。
直るのかなこれ
>>488
ですね、あーびっくりした。
>>530
そうなんだよな
起動時に表示するサイトとホームページとが別物だったとは知らなかったぜ
未だにChrome17を使ってるけど、特に不満は無いんだよね
それでもアプデしたほうが良いのかな?
>>519
良くはわからんが、こういうこと?
IE:URLをMicrosoftのサーバに送信。フィッシングサイトかどうかの判定が行われる。
Chrome:Googleのサーバから、フィッシングサイトのURLのリストをダウンロードし、ローカルで判定。
聞くだけだと、プライバシーの観点から、訪問したアドレスをサーバに送らないという一点で、
断然Chromeの方がいい気がする。
>>526
---Firefoxスレより、現時点で最新の発言を引用---
321名無しさん@お腹いっぱい。sage2012/05/16(水) 12:01:22.28 ID:jaxVXE+L0(2)返信 (1)
>>319
Chrome な
お前の妄想
>>320
Google様を冒涜するとはいい度胸してるなグズ
330名無しさん@お腹いっぱい。sage2012/05/16(水) 16:28:53.32 ID:jaxVXE+L0(2)
>>324
その通り
Google様より優れた者なんてない
----
この発言を見て、こいつがChromeユーザとでも思うのなら、病院行った方がいいよ。
アンチChromeユーザだろ?お前の仲間なので、自分で何とかしろ。
以前のバージョンを使っていたときは多分(18くらい)右クリックで新しいタブで開くでリンク先を開くと
自動的にジャンプしたのですが、最新のバージョンにアップグレードしたら右クリックで新しいタブで開くで
ページにジャンプしようとしてもページのタブは表示されるのですが、以前の様にページ先が開かなくなりました。
どの様に対処したら良いのか教えてください よろしくお願いします
普通に新しいタブで開いて表示されるよ
19.0.1084.46 m
>>537
レスサンクス
同じバージョンなのですが、お気に入りを右クリックで新しいタブで開くを洗濯しても
やはりタブは出るのですが、リンク先にはジャンプしないです。
特に設定の変更もしていないのですが、何が原因なのでしょうか?
一度、クロームをアンインスコして再度インスコしたら登録したお気に入りは
全て削除になってしまうでしょうか?
OK
ネットワーク同期を生かせておけば
お気に入りとか自動で元に戻るけど
他の設定も残るからあんまりよくないかも。
とりあえずプラグインとかそういったのを疑ってみたらどうだろう。
立ちあげてHPに行かないで4択アイコンが出てくるんだが、
これを治す方法はないの?
http://uproda.2ch-library.com/528078NKy/lib528078.jpg
何を言ってるのかよくわからないけど、
とりあえず
<
を押してみたら?
<を押すと>>530の状況になる、スクショは恥ずかしくて撮れない。
最近文字化けでSHIFT-JISとEUC-JPを切り替えながら使わないといけないし、
自動翻訳が勝手にONにされてたりで、どんどん改悪されていくな。
>>502
そもそもウチじゃ最初からシークレットモードの時はパスワードの記録とかされてなかったよ
そう言うのも含めてシークレットモードなんだと思ってたし
シークレットで一応何も痕跡を残さない様にしてんのにパスワードとかが
ブラウザに覚えられてるって方が絶対におかしいよ
どっか壊れてたんじゃない?
>>538
ダウングレードしようとしてもインスコ出来ないんだけど、どこか良いサイト知りませんか?
今、ココからダウングレード試してるんだけど一向にインスコができないよ
http://www.filehippo.com/jp/download_google_chrome/
ダウングレードしようとしてもインスコ出来ないんだけど、どこか良いサイト知りませんか?
今、ココからダウングレード試してるんだけど一向にインスコができないよ
http://www.filehippo.com/jp/download_google_chrome/
アンカーミス スミマセン m(_ _)m
http://cache.pack.google.com/edgedl/chrome/install/1025.168/chrome_installer.exe
ブックマークバー のすべてのブックマークを開くが使えなくなった(灰色表示)のですが誰か解決方法を知りませんか
(マネージャーからはできるんですが・・・
バージョン19.0.1084.46なんだけど、起動時にページを表示できなくなった。
起動したら指定のURLを開く設定にしてるんだけど、読み込み中表示のまま何時まで経っても完了しない。
何らかのURLを渡して起動しても同様に失敗する。
例えばChromeが開いていない状態でデスクトップのショートカットを開くと、やはり読み込み中表示のまま何時まで経っても完了しない。
ちなみにChromeを起動した後にアドレスバーをEnter(URLを再入力)すると正常に表示できる。
同じ症状の人いるかな?
Chrome 19でChrome Toolboxの一部機能がうまく動かなくなってたけど、
Chrome Toolboxの修正版(1.0.32)で直ったみたいだな。
あとはSkip Redirectorもうまく動かないんだよな。修正版来ないかな。
自己解決しました。
俺の環境では拡張機能が悪さしていたみたいです。
以下の2つの拡張機能を無効にしたところ、症状は改善されました。
・Smooth Gestures
・SpellBook - ブックマークレットを右クリックから実行
SpellBookはともかく、Smooth Gesturesが使えないのは痛いです…。
同じ症状に悩んでいる人が居れば参考にどうぞ。
自己解決。
Skip Redirectorはuserscript版だとうまく動くみたいね。
http://userscripts.org/scripts/show/57806
起動時のページが変わったという人は
設定を一度見直しましょう
19になって一部変更がありました
ちなみに>>541は
起動時、新しいタブページを開く設定になってるせい
おい~19になったらtweetdeckのページが警告(安全でないコンテンツが含まれてます)が
しつこく出るようになったのは俺だけ?
・HTTPSページの作りが悪い
・最近何かユーザースクリプトをインストールした
>>555
なになんの役にも立たないこと、得意げに書いてるわけ?w
>>554
--allow-running-insecure-contentでも指定しと毛
>>556
くだらない質問する方が悪い
ページ内のどのコンテンツが原因で警告が出てるのか
特定もできないクズは放っておけ
マウスホイールでタブ切り替えできないのなんとかならんのか
Toolboxでもかざぐるでも効かない
>>557
おまえなぁ、googleのブログに書いてあることを自慢げに話て満足か?
そんなことはブログを読めばわかるわけだよ。
俺知りたいのはtweetdeckで警告が出るのは、俺の環境だけかどいうかという、
同じ事をしている人間なら誰でも答えられる(が、ぐぐっても見つからない)答えだけだ。
技術的な話はいくらでも調べられるわけ、おまえはそういうのを自慢したいようだがな。
重要なのは、実際の問題の有無。
> くだらない質問する方が悪い
おまえが、くだらない答えしか思いつかないからくだらなく見えるんだろうさ。
ホント馬鹿だな。得意げになっちゃって(笑
>>558
俺の個人の環境の問題か、他の人間で同じ症状が出てるか、聞いたほうが早いだろうが。
んで、出てないとわかれば俺個人の環境を調べりゃいいわけだし、
みんな同じ問題が出てるなら、サイトの作りを調べればいいわけだ。
そういう思考ができない人間ってのは、問題を自分では探求した経験がない人間なんだろうね。
なんつーかさぁ、2chって昔から馬鹿はたくさんいたけど、
頭のいいやつもいたと思うんだよな。
いまは馬鹿の数は変わらない。頭のいいやつは随分減った。
今の2chはググることもしない、ググレない、ググってもわからない奴が質問しにくるところ
PCヲタしかいなかった時代の2chとは違う
未だにそれを理解できないID:7ril4NNW0みたいなバカが一番浮いてるよw
>>560
ブログ等にも無い&ぐぐっても見つからないなら、君の環境の問題だろう
と思う俺は馬鹿なんだろうな
技術的な話はいくらでも調べられるんなら
こんなところで聞かないで
最初からデバッガ使うなりしてステップしつつソース追えばいいじゃないか
中身のない長文しか書けない ID:7ril4NNW0 にはそんな技術力ないよ
技術力がないことはもう自分で認めちゃってるし
β版でもないのに勝手に仕様を変えるのは止めて欲しいよな
フォントが変になったんだけどなにこれ
バージョンは19.0.1084.46 m
imacrosの調子が最近になって悪くなったんですが、こちらで判りますか?
>>563
うむ、馬鹿だな。自分を冷静に見れて結構なことだ。
chromeがアップデートしたのは最近だからな。
>>563
> 最初からデバッガ使うなりしてステップしつつソース追えばいいじゃないか
聞けば問題を切り分けられるのに、なんでそんなことしなきゃいけないんだ?
さすが頭が悪い。おまえはきっとずいぶんこれまでの人生で無駄な努力をしてるな。
>>559
これ何とかしてほしい
ホントだ、マウスホイールでタブが切り替わらなくなってるね
普段か使ってないから気づかなかった
今朝までは何事も無く起動していたのですが、なぜか突然起動できなくなりました
ショートカットからもダメ、chrome.exeからもダメ、再インストールしても症状は改善せず…
Win7 64bit メモリ8GBです
ごめんなさい、自己解決しました
19系をインストールしていたようですが、18系のインストーラを使って前Verの再インストールを行いました
問答無用でアップデートされて19になってからアドオンのマウスホイールのタブ切り替えができなくなった。
不便過ぎる!
色々不便だったので他のブラウザに乗り換えたよ
Toolboxはもう修正されてるでしょ
自動更新待つか手動更新するか
a
a
>>576
Chrome Toolbox 1.0.32のこと?
ダメなんだけどこれでも。
また「プロフィールを開くことが出来ませんでした」が出た
どうもブラウザ終了の処理が終わらないうちにもう一度ブラウザ起動させると時々このエラーが出るようだ
とおもったけどなおってた。かざぐるマウスも起動してたからこっちのほうが邪魔してtoolboxが動かなかっただけだった。
なんか今日からChrome起動すると最後に閉じたサイトから起動するようになった
設定からの特定のページから始めるでGoogleiを指定しても治らないです
他に設定の仕方ありますか?それともイジル所間違えてる?
>>582
chrome自体を再起動(常駐設定も含めて)
ウチたまにもなるけどこれで直ってる
それもダメならPCを再起動(スリープでは無く再起動をちゃんと選んで)
嫌なら使うなよ
適用できないやつは淘汰されていくだけ
すごいシャドーボクシングですね
>>584
×適用
○適応
>>583
ありがとうございます
やってみます
選択権はユーザに有るわけで、淘汰されるのはChromeの方だけどな
>>569
技術力がないから自分では原因を特定できません、って認めろよ
>>586
頭はいいのかもしれないが
嫌われるタイプだな(´・ω・`)
PC再起動したら、Chromeが自動更新されてたらしい。
今まで動いてたものが動かなくなった・・・マジうざいorz
最新版、ツール(レンチみたいなやつの所)の中にオプッションがないんだが…
しかも危うく同期させそうになった。
オプッションは見たことないな
>>593
個人設定とか登録したパスワードが見れたりするところだよ。
最新版は「設定」ってなってて、詳細開かないとパスワード管理見れなくなってる。
大島優子のヌード写真!
アメブロで発見!!
もしかしたら携帯URLだから
携帯からしかみれないかも・・・
https://user.ameba.jp/regist/registerInput.do?ekey=1dd250bb445fe03b445c28e03ac8bf7c
>>593
あ、オプッションじゃなくてオプションだわ。
タイプミス。すまん。orz
設定ボタンがきのこに見えて困る
なんだこれ、トレイに表示される様になったぞ
<table>のレンダリング変わった?
せっかく調整してたのに面倒なことを
比較画像とかない?
widthの話なんだが
cssの指定は 4em 161px * 7
デバッグツールで4emをpx単位で観測すると73px
http://s1.gazo.cc/up/s1_23517.png ビフォー
http://s1.gazo.cc/up/s1_23518.png アフター
toolbox 修正まだか
Google Chrome が永久に再起動してとまらない
どうすればいいんだ
悪戦苦闘だ
何度もなんども再起動するハメになる
タブを閉じる訳にはいかないんだ
何度も復元ボタンを押す羽目になった
なぜこんなことになったんだ?
最新版だぞ。
そして、動画の音楽さ再生される度に強制終了して
無理やり強制的に再起動させられる
何度同じ事をくりかえしても結果は変らない
何度やっても何度やっても
何度やっても何度やっても
俺は今回の改悪でFirefoxに乗り換えた
俺はオペラに乗り換えた
俺はもーまんたいだ。タブ同期も素晴らしい。今回はGJだった。
>>603-604
まず、ウイルスチェックをするんだ!
Google Earthと一緒に更新したら他のソフトのwebブラウザ連携機能が全部Chromeに置き換えられちまった。
パスを別のブラウザに設定し直しても勝手にChromeが起動、既定ブラウザを別のブラウザに設定し直しても勝手にChromeが起動。
再起動しても勝手にChromeが起動、取るべき対処は一つ、Chrome削除。短いような長いような付き合いだったな。
それでも相変わらずウチのchromeは快適に動いてるw
昔のバージョンで発生したラジオボタンが消える現象が19で復活だ・・・
以前の対処法、印刷画面出してキャンセル、も効かない
すべてのブックマークを開くが使えない。。。。
なんかページを開くと一時的に表示されるんだが、たまに真っ白になってしまう。
この前のアップデートからだと思うんだけどそういうのって無い?
無い
19になっても裏でタブ読み込み中にプチフリする仕様は変わらずだよ!
Firefoxでは起こらんのに・・・
プロセス分けてる意味なくね?
年収数千万もらうような高給取りプログラマーGoogle社員様が作ってるんじゃないのかコレ
早く直してくれよ
マシンが時代に逆らってショボイからそうなる
そんなんだからダメなんだよw
XPで
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application
に 18.0.1025.162 や 18.0.1025.168 などのバージョンを表す物と思われるフォルダがありますが、
古いバージョンのフォルダは削除しても大丈夫な物ですか?
逆にコンボされててストンと落ちるときもあるけどね
負ける気がしない
あ、誤爆失礼
-
>>617
2つ前以前のファイルは自動的に削除されるから、放っておけばいいんじゃないの?
1つ前のファイルを残しているのは念のためか何かだろ。
タブ上でホイール効かなくなった
2つユーザーデータコピーして立ち上げて、スマホに偽装して使ってるがこれが駄目
読み込みが重いしなんだろな
かざぐるまうす使ってるとまったく効かないわ
戻るにすると文字化けすることあるが使えないなこんな状態だと。
>>505
うちもエラーしか出なくなった
しかし「chromeについて」を見ても「最新版です」としか表示されない
オワタ・・・
プチフリあるね。通信中にロックしてしまってる感じだな。
シークレットウィンドウ時のパスワードめんどくせぇ・・・
いつもシークレットウィンドウでエロサイト巡回してたのに
>>622
こっちのパソコン上でおかしいのかと思ってたけど
同じ症状の人がいるなら何かしらchromeの問題か
ちょっと安心した
>>627
レスさかのぼってみ、同じような症状がちらほら
flagsのスレッド合成を有効でプチフリなくなった気がする
IEはホイールクリックでタブ開いていっても滑らか
いいところはパクってくれよ
IEは訪問したアドレスをマイクロソフトの鯖に送るからなぁ。
ちょっと勘弁。
そんな話は聞いたことないな。
いまだにマイクロソフトDisると通っぽいとかカッコいいとか思ってる奴がいるんだよ。
MSの監視員「あ、こいつKTH86を検索したぞ」
「MSはネットを監視している!」とか言いながらGoogle Dataばんばん使ってるタイプ。
>>627
直ったようだ。。。
>>608
すまん、どうやら、原因はあるウェブサイト似合ったようだ
Skyrim Mod データベース
http://skyrim.2game.info/
というSkyrimというゲームのMODを集めた、独自のサーバサイドスクリプト&Ajaxで書かれたサイトを閉じたら消えた。
あのサイトに使われたAjaxのスクリプトに問題があったんだろうか
最近chrome起動してると10分に1回はMicrosoft Visual C++ Runtime Libraryっていうエラーが出て強制終了するお(´・ω・`)
どうすればいいんだ
追加、ちなみにvista。連レスサーセン
19.0.1084.46はバグ満載ぽいからブラウザ乗り換え推奨
>>640
マジか・・・今からironインスコするよ。サンクス
俺はオペラにしたよ
かざぐるマウス更新きた
>Google Chrome 19 でタブ上のホイール回転によるタブの切り替えが動作しない不具合を修正。
最近のChromeはCPUをフルに使い切ってくれない気がするんだが。
Linkclumpという拡張機能を使って、複数のリンク(20サイトとか)を一気に開くと明らかに表示する速度が遅い。
リンクの数によっては固まることもある。
自分の中で最速の 8.0.552.237 を使うと、体感でわかるほど表示が一瞬だし固まらない。
タスクマネージャー見てても8スレッドフルに使ってくれる感じ。
8.0.552.237のころのCPUの使い方を最新版に適用する方法はありませんか?
タブ消すと青色が一瞬チラッと表示されるな
俺は120Hzでも見えるほど動体視力いいから気になる
これまでブラウザを閉じるたびにログアウトになり、
再起動する度にログインしなければいけなかったサイトが
ブラウザを再起動してもログイン状態が維持されるようになりました
これはサイト側の設定が変わったのでしょうか、ブラウザの設定の何かが変わったのでしょうか?
>>643
おぉ報告サンクス
かざぐるまきてないやん
なんだよ・・・
>>648
とっくに来てるんだが…
まともに探すこともできないのか?
>>648
まさかVectorを見に行ったんじゃあるまいな
あそこは1.43のまま放置だぞ
19ベータで「東京ソラマチ」のサイトを見ると、崩れて表示される。
崩れたりしないが
operaオヌヌメ
Operaってこんなに必死に宣伝してるのに
シェアが数%ってかわいそうw
Chromeを立ち上げてタブを一つ開いただけでメモリが300MB消費します。
もっと軽量化できないんでしょうか?
ちなみにエクステンションは
Adblock Plus(Beta)
Click&Clean
Copy Fixer
TabMemFree
の4つだけです。
>>655
いい方法があるよ
ワンスイッチでメモリ領域、即開放出来る!!!!
つまり電源タップのスイッチで切るのですね、
わかりました。
Google Chromeの使用メモリをサクッと解放する超簡単な方法
Google Chromeはサクサク動作する軽量で高速なブラウザですが、その代償として非常に多くの量のメモリを消費します。メモリをたくさん積んだPCならば問題になりませんが、そうでない人にとっては結構深刻な悩みのタネかもしれません。
実は、Google Chromeには特別なメモリ解放ツールを使ったりブラウザを再起動しなくても、サクッとメモリ使用量を最適化できる”隠し機能”があるので、非力なマシンのメモリ不足に困っている人はぜひこの方法を試してみましょう。
Google Chromeのメモリを解放する簡単な方法
1、デスクトップのGoogle Chromeショートカットを右クリックし「プロパティ」を開きます。
2、「リンク先」の部分の末尾に「 -purge-memory-button」と追加(ハイフン前の半角スペースに注意)し、「OK」をクリックしてウィンドウを閉じます。
3、Google Chromeを再起動したら、メニューの[ツール] – [タスクマネージャー]からタスクマネージャーを開きます(またはShift+Escを押す)。
4、「メモリを解放」ボタンが表示されるようになり、これをクリックするとGoogle Chromeのメモリ使用量を最適化してくれます。
これで本当にメモリが解放されたの?という人は、実際にWindowsのタスクマネージャーを開いて確かめてみましょう。「メモリを解放」ボタンをクリックする前に比べて、確かにメモリ使用量が減っているのが分かるはずです。
ボタンを押すのさえめんどくさい
updateごとにリンククリアするしな
そんなくだらないメモリ解放より
タスクマネージャでタブを停止させた方が効果がある
というわけでタブをワンタッチで停止させる機能を付けてくれ
タスクマネージャを開いて探すの面倒
660と同じID?
IDがカブったの初めてでちょっとうれしいのと、
>>660が言うリンククリアの意味が分からない
>>658のリンク先をいじっても
毎回のupdateのたびにリセットされるってことだろ
ショートカットを別の名前でコピーしておくとよさそう
俺はそうしてる
>>615
Core i5 2500K メモリ16GBだけど
確かに同じ症状ある
応答が遅い鯖でなりやすい気がする
なんか解決方法ないのか?
>>665
それだと2chブラウザから標準ブラウザを起動した場合
通用しないんだよ
かといってレジストリいじるのも面倒くさい
起動オプションなんてどんだけクソなことやってんだかな
お前らまだ糞ーム使ってんの?俺はとっくにブラウザ乗り換えたぞ
>>668
死ね
flagsで起動オプション相当のものを変えられない?
できなかったらごめんね
>>666
俺もだよ
CoreDuoでメモリ4Gだからしょーがないと思っていたけど
そんな高性能パソコンでもプチフリするなら
ソフトの問題なんだな
age
>>671>>666>>615
chrome://flags/
"スレッド合成"
を有効にすれば、プチフリは無くなる。と思う。
Googleで働いてないけど何か質問ある?W
http://blog.livedoor.jp/rarufu26-lolen/archives/7263667.html
>>658
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/135225648.html
ハイフン1つで良くなったの?
[(半角スペース) --purge-memory-button]
>>673 サンクス!
ですが今のところ変わらない気がします・・・
デフォは「既定」になってたので元々有効だったのかな?
>>245と同じ症状です
>>675
>>>658
>http://mozilla-remix.seesaa.net/article/135225648.html
>ハイフン1つで良くなったの?
>[(半角スペース) --purge-memory-button]
こっちコピペった
http://antarespc.com/web-browser/google-chrome-purge-memory.html
試してないから、試してみてーーー願い・頼む
むむ…やっぱり全然変化なしでした…
ちなみにChromeのタスクマネージャで観察してると
タブ:のCPU使用率が26まで跳ね上がってからプチフリしてる
スクロールが一切できなくなる
確かにfirefoxではスムーズにスクロールできるみたいです
メモリーなんてやっすいんだから買え。
>>632
この事じゃね?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/smartscreen-filter-frequently-asked-questions
Q.
SmartScreenフィルターはどのような情報をMicrosoftに送信しますか?
A.
SmartScreen フィルターは SSL (Secure Socket Layer) Web 接続を使用して、
Web サイト アドレスを Microsoft に送信します。
流石にMicrosoftにWebサイトアドレスを送るのは気がひけるわ。
Microsoftが悪用するとは思わないけど、これはスパイウェアレベル
そのうちマイクロソフトの気分次第でサイトを遮断したりするだろうな
>>681
セキュリティソフトだって送ってると思うけど
まあどうやって送ってるかが問題だな。
Google Safe Browsing APIはSHA-256ハッシュの先頭32bitで照合。
SmartScreenはフルアドレスを送信してるっぽいのが問題。
タブを閉じて他のタブに切り替わるときに一瞬画面が青く(水色)っぽくなるようになってしまいました
原因等わかりますか?
細かい不具合がチョコチョコあるよなこのブラウザ
プチフリもその一貫か
オプション--purge-memory-buttonは無くなったんじゃなかったっけか
ニコ生がプツプツいうんだけど、どうすりゃいいの?
FLASHが原因かとFLASHサイトいくと、ここじゃねーあっちだって英語サイトにいくのってなんなの?
>>688
英語読めないの?
ああ勝手にアプデしてたんですね
アプデを自動じゃなくするのはどうやるんですか?
あれ、Toolboxなおった?
削除して入れなおしたらエラー吐かなくなった
>>691
日本語で
>>685
chrome 側と思われ
Chromeを規定のブラウザにしている状態で、
--purge-memory-button のような起動オプションを指定しているショートカットから起動させずに
インターネットリンク(メーラやJaneなど)などからChromeを起動させた場合に
上記のような起動オプションが付いた状態で起動させるにはどうやればいいでしょうか?
要するに「規定のブラウザ」のパスに起動オプションが付いた環境を作りたいのですね。
chrome://flags/
新しいタブって仕様変更になってる?
>>697
ウェブストアがついたくらいかな
あと18から19にアップデートすると「起動時」の設定が変わってることがある
最近動画開いてるとクラッシュし過ぎだろ
少し前の火狐並みだわ
火狐くらい重くなってもいいからクラッシュ対策導入してほしいな
まぁ低スペユーザー御用達ブラウザだからカスタムユーザーとライトユーザーに分けて欲しいんだが…無理だよな
クラッシュといってもflashだけがクラッシュするのか、chromeごと異常終了するのか、
OSごとブルースクリーンでクラッシュするのかによって違うような。
Digest認証のサイトで、認証情報を http://user:pass@~
ってURLに埋め込んでスキップしてたんだけど、Chrome最新版にしたらスキップできなくなった。
同じ症状の人いない?
スキップしてた人の方が少ないのでは
いきなりデザインが変わってブックマーク一覧見るための>>みたのが消えた
くそうぜえ氏ね
ネトゲの最中にいきなり重くなったんで見てみたら
案の定updateが動いてたんで強制停止したわw
サービスで無効にしてんのになんで勝手に起動するかね?
頻繁すぎるんでもう当分updateしたくない
今ので何も困ってないならアップデートする必要なんかないよな
サービスで無効にしなきゃいけないのか
普通ブラウザ側で設定できるよね
>>704
chromeのアップデートって特殊なんだよね。普通はファイル単位で差分をとってアップデートするんだが、
chromeの場合、元のプログラムをディスアセンブルして、アセンブラリストに対して
差分のパッチを当てて、もう一度アセンブルして実行ファイルを作る。
このやり方は圧縮率としては最強なんだけど、アップデートにCPUにかなり負荷がかかる。
なんかpixivとか見ると画像の画質が劣化したように表示されるようになったんだけど
何が原因かな?
16bitになってるのかと思ったけどそうではなかったし
Chromeの設定見てもよく解からん
>>707
差分のバッチどころじゃねーだろ
毎回30Mも読み込みやがって
低速回線だから1時間以上かかる
マジで切り替えようかと思う
アセンブラで30MBもあんの?
>>709
別にダウンロードが遅いこと自体は、問題にならないだろ。
CPUパワーを使ってるわけじゃないんだから。
chromeのダウンロードで低速回線の帯域が食いつぶされるというなら、
まあ、ご愁傷様としかいいようがない。
オプション"起動時→中断した箇所から続けるにチェック入れても
ホームページから立ち上がるんだけどなんで;;
chromeは最新版です
>>710
ズッキーニだか何だか知らんが、差分バイナリにしては明らかに大きすぎるよな。
なんか19にバージョンアップしたら設定画面が使いづらくなったな。
設定画面は使いづらくなったな。クッキーのページでの謎のオートスクロールはなくなったわ。
「何も考えなくても軽くてそこそこ多機能」でIEから乗り換えさせるのには成功したが、
FireFoxにまで取って代わろうとして迷走してる感じだな。
何も考えないままで「考えていじれば便利になる」FireFoxになろうとするのは、
「余計なお世話と思わぬトラブル」を上乗せするだけだろう。
皮肉にも初期のChromeの方が本来の意味で完成度が高かった。
インターフェースをコロコロ変えるのがいただけない。
しかもそれが改悪だったりするのが殆どだし…
ついにトップへ
http://www.theverge.com/2012/5/21/3033566/chrome-most-popular-browser-weekly-may-2012
>>718
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330362260
こちらへどうぞ。
ブラウザシェアにはイロイロ資料があって、
StatCounter・Net Applications・W3Counter・Wikimedia・Clicky
これらが代表的。
例えば、Net Applications 2012年4月は、
IE54.09%/Firefox20.20%/Chrome18.85%
ChromeはFirefoxに序で3位になっている。
Chromeのシェアは昨年12月から停滞傾向。
W3Schoolsでは、2012年3月には既にChromeが首位。
http://www.w3schools.com/browsers/browsers_stats.asp
Chromeは首位とは言い切れないが、IE・FFと三強の一角であることは確実。
IEは別枠だけどな。実質2強。
IEシェア1ってそりゃ当たり前だろって思うわ。
大体 いんたーねっと() っていう人はIEしか存在知らないし、そもそもIEって名前も知らない。
だから他のソフトに紛れ込ませてこっそりインストールして
無理やり置き換えればシェア一位になれるって寸法ですね
>>722
確かにIEは一度、Microsoftに紛れ込ませている抱合せとして捜査されたことあったよね。
EUでは一度そんな感じで、インストール無しバージョン(XPの時)も発売された気がする。
昨日からブラウザを起動するとホームページじゃなくて
新しいページが開かれるようになった。
設定をいじっても反映されないし・・
なぜだろう?
更新がうざすぎてIEに戻した
さっぱり
ノシ
アップデートされたのか?
今度はマウスジェスチャーソフトが反応しなくなってマジで勘弁してほしいわ
スタートアップへ登録されたgoogleアップデートやらを停止しても無駄だったようだ
タスクスケジューラーでオフにしないと。
自動更新に問題があるなら、Ironにすればよい。
俺もIEに戻すわ
19になっても「その他のデバイス」が出ないのだが何故?
http://togetter.com/
togetter の 「残りを読む」っていうところをクリックしても反応がないのですが
これはchromeの問題なのでしょうか?
もっと見るならあるが
http://togetter.com/recent
にジャンプするが
すいません。例えばこれです。
http://togetter.com/li/307976
>>733
特に問題なく続きが表示される。
なんか拡張が悪さしてるんじゃないの?
だよね
押したら続きが出てきた
コンソールにエラーが出てる場合があるよ
すいません。togetterを昔広告が多くてjavascriptoffに設定していたようでした。
広告をブロックする拡張機能を入れたらいい
拡張機能スレじゃないけど
メモリとPF使用量が酷くてX-Ironに乗り換えようとしたけど挫折して
Chromeに戻ってきたでござるの巻
文字の大きさって固定できないの?
倍率変えてもchrome再起動すると100%になる
起動は軽いんだけど
時々瞬間的に動きが止まるんだよなChrome
>>740
拡大/縮小のとこで、125%に設定してるけど、
再起動しても125%のままだな
ごめん、文字のサイズか。
cssで倍率を変えてる
>>739
>メモリとPF使用量が酷くてX-Ironに乗り換えようとしたけど挫折して
>Chromeに戻ってきたでござるの巻
>
理由はなんで?
くわしく
挫折した理由は?
理由は?ねぇ理由は?
>>742
それやっても倍率変えたページしかでかくならないわ・・・
この前のアプデ後から、メモリ使用量が増えたりPCに負荷がかかってる状態で
クロームで新しいページを開くとPCが強制的に再起動するようになってしまいました
防止できませんか?
アンインストール
>>666,671
ショボイ環境言われてムキになるのも解らないでもないが
>応答が遅い鯖でなりやすい気がする
これだとchromeの所為じゃ無いのは解らんか?
データが揃わなきゃ表示等は出来なかったり操作も開始出来ないのは
ブラウザだけの話でも有るまい?
相手鯖が遅い等で都合が悪い場合や、通り道であるトラフィックがどうしても混んでる場合
こういうのはchromeに限らず他のブラウザでも起こる
って言うとFirefoxだと平気なんですが、とか言うんだろうけどw
ちなみにスペックは
セレロン2.8G、メモリ1GBです
だからアンインストールするのが吉、FirefoxかOperaに乗り換えろ
だからOSを巻き込んで落ちるのはグラボのドライバのせいだから、
ドライバをアップデートしろと、何回(ry
もうクローム以外のブラウザじゃ閲覧できない・・・
前のヴァージョンまでは安定してたんだよ
>Google Chrome、世界ブラウザ市場で初のトップに――StatCounter調べ
>国別では、米国や日本ではIEが、ドイツ、フランスなど欧州ではFirefoxがトップ。
>Chromeはインドや南米などの新興国で強い。
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/22/news020.html
情弱&後進国御用達ブラとは、どうりで日本で使ってるヤツがいないわけだ.....orz
日本も情弱は多いし
>>756を筆頭に
IE9のように右端に「その他のブックマーク」と、あとはブックマークバーを
使っていますが、数個のサイトを、今まではその他のブックマークにもブックマークバーにも
入れることができていたのですが、自分でどうやったのか忘れてしまいました。
つまりもうひとつのサイトをどっちにも入れておきたいわけです。
どっちかに入れればもう一方が消える、のですが、同時に入れるにはどうすればいいのでしたっけ。
最近アドレスバーから直接単語を入力して検索をする時
もっさりする様なったのですが改善方法、原因などわかる方おられますか?
以外の動作に関しては重く感じると言う事はありません。
改善方法はアドレスバーから検索しないこと。
>>759
chrome://chrome/settings/searchEngines
https://www.google.co.jp/search?q=%s
>>756>>757
情弱の特徴は、既出カキコを見ない。
>>718
ちょっと前から使ってたけどやっぱFireFoxさんには到底かてませんなぁ
バカ食いのメモリもだしw
ま、実際Firefoxの方がメモリバカ食いなんだけどなw
しかも何もしてなくてもジワジワ食い続けてくしw
>>762
http://www.favbrowser.com/wp-content/uploads/2012/04/memory.png
>>708
だよね
jpgとか酷いから直したいけどどうしたらいいんだろ
>>764
それ、Chromeは初期状態でプラグインも無し
他のアドオン機能のあるブラウザはアドオンやプラグインを入れたマッチポンプ記事じゃん
何でこんなに設定画面使いにくくしたの?
mixiとニコ動の改悪を真似たの?何で?ねぇなんで?死ぬの?死ねの?
Amazonへのリンクを踏むとURLにhttp://www.heapr.com/#が追加されるんだけど何が原因ですか
再起動したら元のリンクに飛ぶようになります
何らかの拡張機能
1回ぐらい要望出してみようかしら、がんばって英語で
どこに出せばいいかわからんけど
【Firefox今後のリリースサイクル】
Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR What day? Birthday
2012年06月05日 16 / 15 / 14 / 13 /10 世界環境デー ガッツ石松
2012年07月17日 17 / 16 / 15 / 14 /10 いなりの日 北村 一輝
2012年08月28日 18 / 17 / 16 / 15 /10 民放開始日 鈴木 慶一
2012年10月09日 19 / 18 / 17 / 16 /10 世界郵便デー 仲井戸 麗市
2012年11月20日 20 / 19 / 18 / 17 /17 山梨県民の日 YOSHIKI
---------------------------------------------------------------------
2013年01月01日 21 / 20 / 19 / 18 /17 元日 野呂 一生
2013年02月12日 22 / 21 / 20 / 19 /17 ブラジャーの日 三木 道三
2013年03月26日 23 / 22 / 21 / 20 /17 プルーンの日 YUI
2013年05月07日 24 / 23 / 22 / 21 /17 コナモンの日 上川 隆也
2013年06月18日 25 / 24 / 23 / 22 /17 防犯の日 KREVA
2013年07月30日 26 / 25 / 24 / 23 /17 梅干の日 上原 彩子
2013年09月10日 27 / 26 / 25 / 24 /24 二百二十日 松田 翔太
2013年10月22日 28 / 27 / 26 / 25 /24 禁煙の日 イチロー
2013年12月03日 29 / 28 / 27 / 26 /24 妻の日 高岡 早紀
グーグル、ユーザーアカウントへの不正アクセスで従業員を解雇
ttp://japan.cnet.com/news/business/20420047/
Googleのサービス状態を評価する主要エンジニアとしての地位を利用して、
複数の児童の「Gmail」および「Google Voice」アカウントに不正にアクセスしたため、
児童の保護者たちから苦情を訴えられ、解雇されたという。
>>768
YoutubeやらGoogleニュースのデザイン変更で
↓↓ボタンで隠しさえすればシンプルになって良いだろ?的な
Googleの勘違い路線は結構前から露骨に始まってたよ
Chromeでも新しいタブ画面の最近閉じたタブ履歴とか
もともとバランス良く収まってたのを崩した前科がある
そんなに羨ましがって当て擦りしに来なくても良いのにw
児童のメールを覗き込んで何するつもりだったんだ
Macなんだけどブックマークをワンクリックで新規タブで開けんのが気に入らん
>>777
Shift押しながらクリック=新しいウインドウで開く
Ctrl押しながらクリック=新しいタブで開く
ボタン押しながらクリックするのはマカの十八番だったろうよw
長押し もな
なんで新しいタブ開いたらchromeにログインしてませんってでるの?
googleTOPではログインしてるのに…
ブラウザのログインとgoogleTOPのログインあるってこと?
ブラウザのログインはできないみたいだけどよくわからん
起動した時、一部ユーザーページをご利用できませんとかでるし。
よくわからん。
>>780
つブラウザのログイン設定
Ver19.0.1084.46
WindowsVistaのPCに100台ほどChromeをインストールしたのですが
トップページをすべてのPC&ユーザーで統一したいです。デフォルトだとgoogleログイン画面で使いづらいです。
IEだとグループポリシーでの一括設定が可能だったので楽だったのですがChromeの場合は何か上手い方法がありますか?
>>782
http://www.chromium.org/administrators/policy-templates
とか「GoogleChrome Enterprise」でググレ
ここ何日か起動するたびに前回強制終了されたから前見てたページ復元する?って出る
復元もしないわ新しいタブで開くわなんなんだ?
Cacheフォルダをジャンクションにしてるのに
何かのタイミングで通常のフォルダに戻しやがる
>>785
updateとがかかると、戻るんだよ。
それを防ぐには、かなり上のフォルダ(実行ファイルが置いてあるフォルダの一つ上)から
リンクを貼らなければならない。
アップデート来たけどあまり変化は無しかな
vistaで19.0.1084.52 mを使ってるんだけど、拡張機能のタブが表示されない。
chromeを完全に切って再起動したら直るんだけど1回目はいつも表示されない。
ちなみにchromeは一度アンインストール&再インストールした。
解決法わかる人いたらお願いします
ソフトウェア板のチョロメ兵庫を潰すスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333567972/
56 名前: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 [] 投稿日:2012/05/24(木) 01:03:27.02 ID:Qn+uasAC0
忙しいからソフトウェア板から出ていく
このスレは不要だから削除しとけよキチガイFirefox信者ども
Cacheジャンクションの削除を拒否してやったら
アップデートしても削除されなくなった。やったね。
>>778
そんなことは知ってんだよ文盲w
firefoxですら初期はwinもmacもアドイン入らなきゃホイールクリックかボタン押しながらだろうが
さらっと生き恥さらすのやめれw
>>791
ここは質問スレも兼ねてるから独り言なら他でやれ
空気読めてないのはID:yndX76LHPの方
Macは大変だな~
>>791
「仕様です、キリッ」ってことでおk?
>>739
死ね
何か裏でやってると思ったら新バージョンきてるのか
19.0.1084.52 m
ようするに、まだ出来ないってことね。
Chromeで見たときだけProxy Error出るんですがどうすれば直るんでしょう(´・ω・`)
ちなみにukのボーダフォンのサイトです
ボーダフォンのサイトを見ない。
変顔で聞きなおして
>>800
ボーダフォンのサイトを見たい。
>>801
Chromeで見たときだけProxy Error出るんですがどうすれば直るんでしょう(´盆`)
ちなみにukのボーダフォンのサイトです
Chromeで見ない。
的確な答えありがとうございます
>>803
Chromeで見たい。
これなにが原因でこうなってるんでしょう?
最初1回は見れたのに
>>805
諦めてFirefoxかOperaで見る
>>802
これか?
ttp://www.vodafone.com/content/index.html
問題なく見られる。
>>807
すみませんURL貼ればよかったです。
そっちは自分も見られました。
http://www.vodafone.co.uk/
ukのはこっちです。
>>808
chromeでなんの問題もなく見れるが
下手糞な拡張機能のせいだろ
>>808
問題なく見える。
Proxy Error が出てるんだからそこから探ってみれば?
プロキシ噛ましてないなら、アンチウィルス系の何かとか、>>810 の言うように拡張の何かとか。
>>808
見れんね
>>808
ここに飛ばされて見られる。
http://www.vodafone.co.uk/personal/index.htm
リストボックスがウィンドウより上にはみ出して表示されるようになった。
選択するためには、開いてるウィンドウの上の幅を縮めないと選択できない(´・ω・`)
だからアンインストールしろとあれほど(ry
YahooブラウザのAxisってchromeのdev版だとインストールできないみたいなので注意
>>808
俺のも見れないぞ!
>>808
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper2245.png
普通に見れるけど
こっちの方が見やすいかな
http://s1.gazo.cc/up/s1_24326.jpg
ワロタww
一段下の人の貼っちゃったw
こっちこっち
http://s1.gazo.cc/up/s1_24327.png
ロダ使う時ってchromeの場合、「完了しました」ってなっても
自分でリロードしないと自分のファイルが表示されてない事が多いんだよなぁ
みなさんありがとうございます。
先ほど確認しましたところ、普通に見ることができました。
設定はなにもいじっていないので謎です・・・。
なにが原因だったのか分かりませんがとりあえず解決してよかったです。
ありがとうございました。スレ汚し失礼いたしました。
>>812,817は
見る事ができるようになったんだろうか?すごく心配だ。
何も新しい拡張機能入れてないのに専ブラ機能みたいなのできる
これ便利だ
えっ?
は?
IDのとこにポインタ合わせるとその人の過去のレスが見れるだけなんだけどね
それは単純に2chの仕様では
>>827
え、そうなの?クロムしか使ってないからわからないや
IEでもそういう仕様になったのかな
とにかくこれ便利だね
そんな機能あるか?
掲示板トップの右上でread.cgi モード切替する
外部板にはあるな。
なんだよ
よくわからないぜ
まあ便利になったからいいけど
2ちゃんねる初めてだから知らなかった
原因はわからないが、見れるようになった!
以前は最新バージョンでもみれなかったのだが、なぜか?
つい先ほど、一つ拡張機能の更新が在ったと通知が着たが、それだったのであろうか?
今日、アドブロックプラスっていうYouTubeの広告を消すやつ入れたら、
クロームの左上隅に人の顔みたいなアイコン出てたから調べたら、なんか複数の人で
クロームを使い分けられるユーザー切り替えのアイコンらしいな
いつの間に入ったんだろうなw
拡張機能にも出てないみたいだし
とくに要らない人は消す方法なんてあるのだろうか
別にケーキの絵くらい出ていてもいいけどね
それ拡張は関係ないchrome本体の機能
chrome://chrome/settings/search#%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
↑
で選択して削除すればいい
>>836
本当だ、消えた
サンキュー
重複ファイルダウンロード時に上書き確認メッセージ出すようにできないですか?
v19から別の端末で閲覧していたページを開ける機能が追加されたらしいのだが
新しいタブの画面下部に「その他のデバイス」が表示されずできない、何故?
ログインしてないからだろ
その他のデバイスってのが増えてるな
すっきりしてたのにだんだんごちゃごちゃしてきた
初期のGoogle検索(Web)はすっきりしてたのに
いまはいろんな項目が増えてごちゃごちゃしてきたのと似ている
>>840
ログインしてる
Escキーや停止ボタンではすぐに停止しないのがイライラしますが、
皆さんはどうですか?
間違ってクリックしたときとか、読み込みに時間がかかりすぎてて止めたいときとか。
イライラしないようにカルシウム摂る
逆にそこがかわいいと思い込む
トイレにいく
>>839
「その他のデバイス」でログインしてないから。
「その他のデバイス」でログインする
betaだけど
2日くらい前のバージョンアップから
画面から少しでもウィンドウがはみ出してると起動時に画面と同じ幅に戻されるようになった
クロームを立ち上げると、「よくアクセスするページ」が表示されるように
なったのですが、以前はグーグルの検索トップを出すようにしていました。
設定からホームボタンを表示させ、ホームボタンの設定はグーグルトップのURLに
なっているのですが、ホームボタンを出したままでも消しても、新しくクロームを
起動させるとどうしても「よくアクセスするページ」が表示されます。
クロームを全部閉じて再起動してもやはりそれが表示されます。
直す方法はありますでしょうか。
ペンチのアイコンした右上にある設定ボタン押せば起動時のHPを設定できるよ。
空白にしたければ about:blank とすればいい
えっ?
すまん。早とちりした。わかりません
特定の 1 つのページまたは複数のページを開く
でページを設定した?
>>854
今いろいろやってみましたが、起動時 の設定は「中断した箇所から続ける」に
なっていたので、特定の 1 つのページまたは複数のページを開く にして、
起動ページにグーグルトップを入力しましたが、新しクロームを開いても
前述のよくアクセスするページが表示されます。
・・・こういったところは全然いじってないし、前は普通に新しくクローム出せば
グーグルトップが出てきたのですが・・・・
>>855
バグだな
直るまで祈るかFFに乗り換えるか
再起動したらBookmarkだけになってた
今までだったら開いていたものがそのままで起ち上がってたのに
以前のページの復元すら出来なくなったのでしょうか?
このブラウザの異常なメモリ使用量ってどう頑張っても改善されないの?
メモリ使用量多いね。
"User Data"を消せば減るよ。
>>855
自分の場合は「中断した箇所から続ける」にしてる
chromeを起動したとき
前回chromeを終了した時に、タブが残ってた場合は復元される
タブが無かった場合は「ホーム」のページが表示される
ちなみにホームの設定は設定ページの「起動時」のところじゃなくて
その下の「デザイン」のところのホームボタンの表示のところで変更できる
そこをgoogleに変更すれば、起動時にgoogleが表示されるようになる
それがならない人もいるらしい
>>861
それ俺だw
っつっても皆無って訳でもないけど
たまになったとしてもChromeを完全に再起動させると直る
Chromeを完全に再起動 ←これポイントね
タスクマネージャでみるとたまにプロセスがゾンビってる事あるから
ああ、流れを見間違えた様だw
すまん>>861
うちではChrome起動時にお望みページ表示を失敗する事が殆ど無いって話
理由は上記の通り
完全再起動をすれば直る
マウスジェスチャで「左→右クリック」でリンクから新しいタブを開けるエクステンションありませんか
>>860
そうやってるんだけどなぜかグーグルトップ出ないね
まあどうってことないから気長に待ちます
拡大縮小機能でプルダウンメニュー選択じゃないのが不便だね
任意の拡大率を細かく指定したいし、100%の原寸大に一発で戻すボタンも欲しい
拡張でありそうだけどこれだけのために無駄に使用メモリ増やしたくないしなぁ
ctrl+0
>>867
thx!100%にできるショートカットがあったとは
110%、125%、150%と飛んでくけど120や130が自分のモニタでは都合がいいんだよね
この辺が痒いところ
(;^ω^)
Ctrl++
Ctrl+-
ファイルをダウンロードしてるとき、
前は円グラフが出てわかりやすかったんだが
ちょっと前から表示されなくなった
原因わかる人いたら教えて
円グラフ・・・・
一度も見たことないなそれ
うちは普通に円グラフ表示されてるなぁ
19.0.1084.52 (Official Build 138391) m
最近は回線が速いからでかいファイルじゃないと気付かないかもね
なんか最近Google検索からのリンクが重くない?
URL渡すのにすごい時間かかることが多いんだが
>>874
chrome://flags/ 変に弄ったんじゃね?
>>848
すいません、「その他のデバイス」でログインするってどうやるのでしょうか?
ロッカージェスチャー使えないのはなんでなんですか
自動ページ送りで一番まともにページ送りできる拡張機能教えてくださし
>>878
スクロールの事?
>>879
自動で次のページ表示する機能
なんか2ページ目がダブったりするのが嫌なんです
>>880
AutoPagerize
>>880
説明忘れてたw
例えば>881を使うとGoogle先生でなんか検索した時
マウスのセンタークリック後に↓へちょっとドラッグすると
本当の最後ページまでずーーーーーーーーーーーーっとスクロール出来るようになるw
>>882
ありがと。
ページがだぶるのは同じような拡張機能が被ってるせいでした。サーセン
>>883
「サーセン」の意味を教えろ
サポートセンター
サ ー セン
JAVA動かねーわこの糞ブラウザ
動いたり動かなかったり意味わからん
>>884-885
面白くない
バージョン確認のために「GoogleChromeについて」を選択しただけで勝手にアップデート始めるのって
なんとかならないですかね
chrome://version/
>>888
Google Chrome PortableやIronに乗り換えたら?
クロミウム系で次自動更新しないブラウザって、全部でどんなんがある?
訂正
クロミウム系で自動更新しないブラウザって、全部でどんなんがある?
訂正後も日本語でおk
どんなんもない
Chrome Portableやとironだけか?
列挙すると紙面が足りない
なんか今日の朝PCつけたら急にこんな症状になってたよう
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_24712.jpg
細かいけどきになるよう(´;ω;`)
一度左端になるChromeを消して右端のを左端に持って行って、
タスクバーに表示する押しても、>>897の症状がでるよう。
寝ぼけてんの?
なにこのタスクバー、ごちゃごちゃ
>>876
chromeをインスコしてある別のPCでログインする。
クロームを付けっぱなしにしていると、
サンディブリッジのCPUでも30パーセント程にもはね上がる
ハイビジョン見てもこんなこと無いCPU値に跳ね上がる
タスク見るとクロームexeが原因だったけど、なぜだよ? (;^ω^)???????????????
なぜ?
日本語でおk
>>892
自前で解凍&配置すれば、安定版、ベータ、Canary、Chromium どれも
自動更新なんてしない。
Chromeを複数起動する場合、2つめ以降の立ち上げでホームページを開いた状態で立ち上げる方法ありますか?
ファイルのURLへのアクセスを許可するって何のこと?
日本語でおk
>>886
>動いたり動かなかったり意味わからん
ブラウザの所為じゃねーじゃん
お前の頭が鈍くて悪いのが原因
>>902
ウチのは2700Kだけど何の問題も起きないよ
エクステンションとかブラウザ以外に入れたソフト(負荷の高いGame類)とかを
見直してみるべき
chromeが原因と言うより大抵はchromeもトバッチリ受けてハングしてる可能性が多い
>>906
例えば「名前を付けてページを保存」した場合
そのファイルを開いたら
そこでも拡張が動作するようになる
>>910
なるほど、そういう事でしたか。ありがとう。
去年もあったような気がしたけどhotmailが開けない。他のブラウザからは大丈夫
同じくなってる人いる?
>>897 >>898
俺も前、それに似た症状になった。その時はウィンドウ2個開かなかったけど・・・。
Chromeのアカウントでログインしたり、ユーザー設定してない?
理由は分からないけど、ユーザーがデフォルトから変更されてて自分はそうなったよ。
対処方法は、一回Chromeをアンインストールして再インストールでなおった。
参考になれば
>>913
俺もなんかなったことあるな。「このウィンドウをタスクバーで表示」をするとかしないとか、
ごちゃごちゃいじってたら、直った気がする。
ようするに何かの拍子に複数のアカウントで起動したchromeが登録されてしまうっぽいな。
>>909
確か、idol.exeとかだったかな?
時間をかけると、CPU使用率が、短時間では100%を行ったり来たり位まで行くようになっちゃったよw
明らかにおかしい様な気がする。
>>909
追加で言うと、
XPの古パソコンのクロムにもログインして同じ状態にしたら、
同様の事が起こったw
拡張機能が原因なんかな?
見切ったら?
>>913
治った、ありがとう!
この間知ったことなんだけど、クロームに音楽ファイルドロップすると、
その音楽が再生されるのなw
で、まさかとは思って今、画像や動画も落としてみたら再生されんのな
やはり名前がいいぜ、クロームってのは
最新のバージョンで多重タブ17個くらいあるんだけど、定期的に開いている全てのタブを定期的に更新してくれる
拡張機能ないかな?
何に使うのそれ? まさか2ちゃんねるなんていわないよな
そろそろ全タブ更新したいなと思ったらクローム閉じてまた出せば、はい、全タブ更新
ブックマークを左側に固定する拡張、方法なんかありませんか?
家の親がIEの不具合でchromeに切り替えたんだがブックマークが左側に固定できなくて不便と言ってる
何か助言を下さい
CoolNovoで自己解決しました
先日までアクセスできてたサイトに、急にエラー101で繋がらなくなった……
他のサイトは問題ないのに。
で?
>>924
その101がHTTPのレスポンスコードならエラーじゃないしな
au携帯でエラー110が出て
警察に確認の電話が殺到
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/30/008/index.html
Chromebookってまだやる気あるんだな
>>923
そのクール・ポコみたいな名前のは何だと思ってググってみたら・・・
Chrome plusが名前変えたのかw
ただでさえウイルスだのトロイだの酷い言われ様のchromeなのに
chromiumにするんなら兎も角、何も中国製に乗り換えんでもとは思う
色んなものを最初から満載してるのは魅力だろうが
情報発信機能もてんこ盛りで載ってるんだぜw
一つも殺さず矛先だけ第三国へ向かわせてあるけどね
>>923
CoolNovo って、君は支那人なんだね
Yahooのログインフォームだけ記憶できなくて面倒だ
デベロッパーツールから行うUA変更で、プルダウンに表示されるUAを
自分の好きな物をどんどん追加していく事ってできないんでしょうか?
新しいタブを開いた時に今表示してるページから新しいタブに表示を移動させる方法ってありますか?
以前は新しいタブを開くと自動で移動していたのに、最近急に出来なくなってしまいました。
どこか設定で変更出来るなら教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
Ctrl+T
>>934
新しいタブを開く時はそれでいけるのですが、
以前は登録してあるブックマークを右クリック→新しいタブで開く、という動作の時にも
自動で最新のタブに移動していたのですが、それが現在出来ないのです。
これを解決する方法があったらな、と思って書き込みさせて頂きました。
また後出しですか。
podcastのxmlが開けなくなった
前までは見れたんだけど今は保存するかどうか聞かれる
>>935
Shift+新しいタブで開く
>>938
別人だが、
クロムって単純に見えて説明書見ないとわからない様な機能がたくさんあるな。
2チャンにもまとめのページとかあるけど、
本当はクロムの日本法人とかがHPで、
まとめ的な説明書みたいなの作ればいいよな。
あるサイトの表示が崩れていてF12で見るとエラーが数個出てるんですが
他のchromeユーザーに聞くと正常に表示されているみたいなんです
なので自分の環境に原因があるようですが、何となくシークレットモードで見ると正常に表示されました
シークレットモードで拡張機能は動作しないようにしてるので通常のモードで全拡張機能を切ってみても
そっちだと今まで通り崩れて表示されてしまいます
拡張機能の他に通常とシークレットで何か差異はあるのでしょうか?
何か変更した設定が強制的に他のものに設定されているだとか初期プラグインのみだとか
テスト
>>940
シークレットの時のキャッシュとかは今セッション限り有効で
次のセッションには持ち込まずってのが関係してんじゃね?
通常モードの方は以前の調子悪かった頃の何かが保持されてるとか
スーパーリロードしてみると或いは・・・
>>940
あと、UA変えてるとか
>>901
やはり出ません、別のPCで同一のIDでログインするんですよね?
ま、そう言うことも有るんだろうな
ウチの場合はFLVのサムネ表示がネットの対処法を軒並み施しても頑固に表示されないってのがある
ググって出てくる対処法は殆ど試したんだが頑なにflvのサムネだけは表示されないんだな
困ったもんだまったく
履歴の検索って何を検索してんの
検索文字入れてもなんも結果出てこないんだけど
>>941
ありがとう。解決した。
このごろこのブラウザ使うと検索しようとしてURL入れるところに
書き込んで検索しようとしても止まってしまうことが多いんだよね。
それと文字化けする、以前は全くこんなことなかったんだけどね。
>>946
Icarosを使って.flvを書き加えてやる
ってのは試したか?
これで表示できなきゃそのPCはゴミだから窓から投げ捨ててしまえ
>>938
右クリックで「新しいタブで開く」を選択する時にshiftキーを押しながらするという意味でしょうか?
それでも出来ず…逆に以前はなんで何もしないでも出来ていたのかが謎です…
Pepper Flash (pepflashplayer.dll, Flapper) はどうも安定しないみたいだな
20 betaでは同梱されなくなってるし、Canaryでさえデフォルトではgcswf32.dll優先に変更された
オレの環境(WinXP/Radeon HD 5450/Catalyst 12.4)だと
YouTubeで動画を再生するとPCがリセットされる
target=_blankのリンクで新しいタブが開く時、
ターゲットタブを新しいタブ側ではなく現在のアクティブなタブのままで固定にできないでしょうか?
ブラウザの仕様に依るから無理
しょうがない
ブックマークマネージャで要らないブックマーク選択して削除すると
全然違うブックマークが削除されるぞ!ナンテコッタイ\(^o^)/
>>951
ごめん間違えた
Windows のキーボード ショートカット - Google Chrome ヘルプ
ttps://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=157179&topic=25799&rd=1
>>951 他に原因ありそうな感じで役に立たないと思うけど
shift+ホイールクリック でもいけたことをご報告致します。
Canary のフォーラムどこかにありますか?
該当スレにたどり着いたので質問です
win7でGoogleChrome バージョン19使ってます
再起動時のタブが復元されなくなり困っています
再インスコ、再設定しましたが治りませんでした
設定のところで、3つあるうち一番下の設定になっていますが、前はタブ項目があった気がします
解決法無いですか?
因みに、家族のパソコンのChromeで起動時にタブが全部消える現象がおき、相談を受けていたところ自分の2台あるパソコンのChromeもタブが消えるようになっていました
お願いします
「起動時」→「中断した箇所から続ける」を選択
[詳細設定を表示...] をクリック
「バックグラウンド アプリケーション」→以下のチェックを外す
「Google Chrome を閉じた際にバックグラウンド アプリケーションの処理を続行する」
起動時のバグいつまでほっったらかしなのかな
>>961
ありがとうございます
すいません、それを実行しても全部タブ消えちゃったんですけど。。。
起動時のバグって?
どのページを見てもSSのように謎の線が入ってしまいます。
キャッシュの削除、Chromeの再インストールをしても直りませんでした。
詳しい人いましたら解決策を教えて下さいm(_ _)m
Windows7 32bit
Google Chrome 19.0.184.52
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up99610.jpg
Win7 64にインストールしたら、全画面の時だけアドレスバーの中が背景が透けるようになって
URLが激しく見難いw
どうしたら直せるんだ?
chromeって2GB以上のファイルをダウンロードできない?
http://twitter.com/highplus/statuses/195348166722334720
って、本当なんですか。
欠陥じゃないですか、これって。
ついさっき3G以上あるファイルをダウンロードしたが
さすがデマッター
>>967
半分本当
FAT16じゃね?ということは無いとして
IE、chrome、firefox等々 UpDown共々昔から報告は多い
IEでは改善用のActiveX、火狐にもある
が、実のところサーバ側の問題である場合が多い
>>970
同じPCにて、firfoxでダウンロードすると、おk、いけました。
linuxのisoでした。そこのサーバーが問題?だったのか。
そういうのは分割ダウンロードできるダウンローダーを使う
Chromeは普段からダウンロードの失敗が多すぎる
>>970
なに、話をややこしくするだけで、なんの意味もないこと言ってんの?
ブラウザの問題でできないのはie6だけ。
IE6って、2g超えのファイルダメなんだ
NTFS使ってても?
IEには、IE8までは4GB以上のファイルをダウンロードできない不具合がある
ttp://japan.xilinx.com/support/answers/47687.htm
Chromeにそんな問題はない
ついさっきもChromeでこれダウンロードしたし
>>967
なんでChrome使ってるわけでもない人が、
欠陥?(実際は嘘か勘違い)のHP探してきて、
一々ここに書き込むわけ?
Chrome使って、試してみれば分かることだよ。
つーかリジュームできないブラウザで大きいファイルをダウンロードする気にはならん。
適当なダウンローダーを使う方が良い。
>>976
ms工作員だから
中断・再開とかは出来るんだけどね。
多分Chrome終了して云々の事だと思うけど、
4Gのファイルを15分かからずDL出来る今となっては、
あまりリジュームが必要には思えない。
頻繁に大きいファイルをダウンロードする人は、素直に
ダウンローダの拡張機能を入れるか、専用のダウンローダを使った方がいいだろうね。
4Gのファイルとかwebにあるん?
例えばどんなもの?
最近のエッチな動画はやたら無意味に高画質でなぁ・・・
つってもGの域なファイルは分割されてるのが殆どだから、4Gなんて巨ファイル
まぁ普通は出くわさないよね
あんたは知らんかもしれんがOSディストリビューションのISOなんか普通に4G越えしてるんだよ。
昨晩からニコニコ生放送のページレイアウトがおかしい
foxなら問題ないからchrome側の問題のようだが、また裏でコッソリとアップデートでもしたんかな
https://productforums.google.com/forum/?fromgroups#!topic/chrome-ja/-jQIjZWV6Ow
他にも同じ現象の人いたのか
いつの日からか突然なったんだよな
マジで困ってる
>>982
ubuntu-ja-12.04-desktop-i386.isoだって精々700MB強だよ?
>>984
試しに、チェックを外す→chrome再起動→チェックを入れる でどうよ?
>>985
UbuntuはLiveCDだからな
以前Centos5のDVD-ISO落とそうとしたら途中で止まったよ
当時まだIE6だったしw
で、Ubuntu立ち上げて狐で落とした
>>984
それ俺もなったけど解決したよ
>>984
サーバー側の問題の可能性はないの?
まあそもそもこの機能俺は使ってないが。
同期の問題っぽいな。ChromeじゃなくてGoogleの問題。これややこしいよな。
ホイール回しても3行ずつぐらいしか移動しない。コントロールパネルいじってもダメ。
なぜかクロームの設定画面だけはコントロールパネルの設定どおりに移動速度が変化する。
過去にもwindows7 64bitでホイールで移動しない不具合があったらしいが
他にも同じ人いる?
Chromeプラグインクラッシュ頻繁に起きて使えない
よかったね
クラッシュしたら逐一報告してくれ
お祝いするから
フラッシュがクラッシュでハッピーアイスクリーム
netriverという、ファイルのアップロードもできるチャットに入室し、(自分でチャット部屋
を開設することも可能。10GBまでOK) その中のプレイヤー(さまざまな用途に使える)
を stream にすると、プレイヤーの中が何も表示されず、クロームでは、
「このページには、表示するのに Windows Media Player が必要なコンテンツがあります。
【プラグインのインストール】というボタンがブラウザ上部に出てきますが、私はWMPは
普通に使っています。
【プラグインのインストール】を押すと、「WMPをインストールしてもいいですか?
信頼できるプラグインのみをインストールしてください」といメッセージが出ます。
【インストールに関するヘルプ】をクリックしても、よくわかりません。
Windows Media Player プラグイン って、WMPのことですよね。
解決法はあるのでしょうか。
WMPのプラグインがインストールされているか否かぐらい確認しろ
>>997
そのプラグイン(WMPFireFoxPraguin とかいうプラグインでした)
インストールしてみましたが、そのページを再読み込み、クロームを再起動しても
同じお知らせが出てきます。(~~プラグインが必要です・・・)
明日またパソコン再起動させたらどうなるか見てみます。
いつからかハッキリわからないんだけど少し前から、chromeでだけ
jpgが微妙に劣化した画質態で表示されるようになったんだけど、これ何?
ググっても全然出てこないんだけど・・・俺だけなの?
かろうじてひとりだけツイッターの書き込み(比較画像付き)がヒットした↓
http://twitter.com/NEKOSANN_08/statuses/203470498376581122
おれも正にこの人と同じような感じ。画像のエッジ付近に変なノイズが入るんだよ。
ほかのブラウザだと正常に表示されるのにchromeだけ何故かこんな画質になる。(gifやpngは異常なし)
ちなみに職場でchromeを使ってる同僚のPCでも確認したがやっぱり同じ症状が出てた。
だから多分、chromeユーザーはみんな同じ状態のはずだと思うんだけど、気づいてないだけなの?
>>998
そりゃ、名前からしてアブナイ。
"Praguin"なんて、絶対に入れてはならない。
mixiのパチモンmixyと同じ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/15/15091.html
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。