衆院選:原発立地の結果は…14小選挙区で自民11勝

毎日新聞 2014年12月15日 09時57分(最終更新 12月15日 13時06分)

原発立地選挙区の当選者政党
原発立地選挙区の当選者政党
東京電力福島第1原発のお膝元である福島5区では、自民の吉野正芳氏(中央)が6選した=福島県いわき市で2014年12月14日、栗田慎一撮影
東京電力福島第1原発のお膝元である福島5区では、自民の吉野正芳氏(中央)が6選した=福島県いわき市で2014年12月14日、栗田慎一撮影

 安倍政権の経済政策「アベノミクス」が最大の争点になった今回の衆院選で、原発・エネルギー政策を巡る論戦は必ずしも深まらなかった。原発を抱える14小選挙区のうち11選挙区では自民党候補が当選し、政府の再稼働方針は結果として有権者から支持された形になった。

 現在、国内の原発は19市町村に計48基ある。今年1月に廃炉になった東京電力福島第1原発5、6号機を含めて50基が立地する小選挙区の当選者は、自民党11人、民主党2人、無所属1人。2012年衆院選で国民新党から当選した野間健氏が今回無所属で当選した以外、自民と民主の当選者数は変わらなかった。

 自民党の当選者は福島5区と佐賀2区で前回から交代した。佐賀2区の新人、古川康氏(前佐賀県知事)は選挙中に「関係自治体、住民の理解が得られるなら再稼働すべきだ」と主張した。

 毎日新聞の特別世論調査(5〜7日)によると、最も重視する争点はこの14選挙区でも全国と同様に「年金・医療・介護・子育て」「景気対策」が上位を占めた。「原発・エネルギー政策」は10選挙区で全国平均(7%)をやや上回ったものの、主要な争点にはならなかった。【塩田彩】

最新写真特集