中央日報 latest news
崖っぷちの韓国サラリーマン… 2万7800人が会社去った
2014年12月15日16時48分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
ソウル汝矣島(ヨイド)の63ビルは最近、雰囲気が落ち着かない。最上階と地下にある食堂街では忘年会が開かれているが、中間層の事務室には緊張感が充満している。ビル所有者であるハンファ生命は今月700人を減員する計画だ。同社はすでに上半期に300人を減らした。たった1年の間に全体職員(4738人)のうち5分の1以上の職を解いたのだ。ハンファ生命に19年間勤務しているA次長(46)は「名誉退職を受け入れなければ縁故の全くない地方営業所に配属される雰囲気」とし「地方行きの発令後は退職しても名誉退職金は受け取ることができないため(退職を)深く悩んでいる」と話した。
サラリーマンが“危機の年末”を迎えている。有名な企業まで苛酷な構造調整をしているためだ。中央日報が売上300大上場企業における7-9月期の事業報告書を調査した結果、今年に入って9月までに2万7800人余りが会社を辞めたことが分かった。憧れの対象である大企業の会社員ですら、1日に102人の割合で会社を去ることになったのだ。ハンファ生命など、最近の構造調整まで勘案すると、統計に反映されないまま路頭に迷うことになったサラリーマンの数はこれよりはるかに多い。
激しい風は業種を超えている。斗山(トゥサン)重工業は最近、希望退職を募っている。満52歳以上450人全員が対象だ。内部では名誉退職の人員が対象者の半分に達するだろうというウワサまで流れている。金融業界では減員が日常になった。サムスン証券・大信証券など、証券業界だけで3000人余りが会社を去った。構造調整中の韓進(ハンジン)海運と現代商船も200~300個ずつ机を減らした。
中央日報の集計によると、売上300大企業のうち半分近く(142カ所)は雇用規模を減らしたり昨年水準を維持したりするのにとどまった。雇用が増えたといっても10人以下であるところが16.7%(50カ所)だった。全国経済人連合会によると、2009~2013年に国内100大企業は毎年4万2900人ずつを増員した。今年に入り、大企業の雇用は突然この流れに逆走したという意味だ。減員無風地帯は自動車と一部流通業会社程度だ。よっぽどのことがない限り人員を減らさないとしてきた菓子メーカーのオリオンや食品メーカーのオットゥギ、南陽(ナミャン)乳業のような会社でもそれぞれ160~640人の雇用が減った。
成均館(ソンギュングァン)大のチョ・ジュンモ教授(経済学)は、「来年も不況の可能性が高く突破口もこれといったものがないためサラリーマンの危機はさらに深まるだろう」としながら「経済政策のすべての力を雇用拡大に注がなければならない」と強調した。
サラリーマンが“危機の年末”を迎えている。有名な企業まで苛酷な構造調整をしているためだ。中央日報が売上300大上場企業における7-9月期の事業報告書を調査した結果、今年に入って9月までに2万7800人余りが会社を辞めたことが分かった。憧れの対象である大企業の会社員ですら、1日に102人の割合で会社を去ることになったのだ。ハンファ生命など、最近の構造調整まで勘案すると、統計に反映されないまま路頭に迷うことになったサラリーマンの数はこれよりはるかに多い。
激しい風は業種を超えている。斗山(トゥサン)重工業は最近、希望退職を募っている。満52歳以上450人全員が対象だ。内部では名誉退職の人員が対象者の半分に達するだろうというウワサまで流れている。金融業界では減員が日常になった。サムスン証券・大信証券など、証券業界だけで3000人余りが会社を去った。構造調整中の韓進(ハンジン)海運と現代商船も200~300個ずつ机を減らした。
中央日報の集計によると、売上300大企業のうち半分近く(142カ所)は雇用規模を減らしたり昨年水準を維持したりするのにとどまった。雇用が増えたといっても10人以下であるところが16.7%(50カ所)だった。全国経済人連合会によると、2009~2013年に国内100大企業は毎年4万2900人ずつを増員した。今年に入り、大企業の雇用は突然この流れに逆走したという意味だ。減員無風地帯は自動車と一部流通業会社程度だ。よっぽどのことがない限り人員を減らさないとしてきた菓子メーカーのオリオンや食品メーカーのオットゥギ、南陽(ナミャン)乳業のような会社でもそれぞれ160~640人の雇用が減った。
成均館(ソンギュングァン)大のチョ・ジュンモ教授(経済学)は、「来年も不況の可能性が高く突破口もこれといったものがないためサラリーマンの危機はさらに深まるだろう」としながら「経済政策のすべての力を雇用拡大に注がなければならない」と強調した。