毎日新聞調査:秘密保護法「反対」49% 「賛成」30%
毎日新聞 2014年12月10日 20時05分(最終更新 12月11日 12時50分)
毎日新聞が9、10両日に行った世論調査で、国家機密の漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法について聞いたところ、「反対」が49%を占め、「賛成」の30%を上回った。同法は10日に施行されたが、国民の知る権利が脅かされることへの懸念が強いことが浮き彫りになった。
内閣支持層では49%が賛成で、反対は31%だった。不支持層では賛成は12%で、76%が反対と答えた。
集団的自衛権の行使については、「賛成」35%に対して「反対」は51%だった。内閣支持層では57%が賛成、31%が反対と答えたのに対し、不支持層では賛成は16%で、78%が反対と答えた。また、男女間で受け止め方に差があり、女性は56%が反対で、賛成は25%だったのに対し、男性は賛成が50%、反対が41%だった。
特定秘密保護法や集団的自衛権など、安倍色の強い政策への賛否は内閣支持、不支持と結びついていることがうかがえる。しかし、特定秘密保護法に反対の人でも、集団的自衛権の行使に反対の人でも、比例代表での投票先は自民がともに22%でトップだった。
衆院選で最も重視する争点を尋ねたところ、「年金・医療・介護・子育て」が最多の33%、「景気対策」が26%。原発・エネルギー政策が9%と続き、「外交・安全保障」は4%にとどまった。特定秘密保護法や集団的自衛権への懸念は残るが、有権者は生活に身近な課題に重きを置いており、選挙戦には大きく影響していないことがうかがえる。一方、安倍政権が目玉政策とする「地方再生」は2%で、争点になりきれていない。
衆院選の投票に行くかを尋ねたところ、「必ず行く」が67%で、「たぶん行く」が24%。合わせると91%が行くと答えた。【横田愛】
◇調査の方法
12月9、10日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った電話番号に、調査員が電話をかけるRDS法で調査した。福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号は除いた。有権者のいる1761世帯から、1023人の回答を得た。回答率は58%。