• Like
2014年の不正アクセス(まっちゃ139 2014.12.13)
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×
  • Full Name Full Name Comment goes here.
    Are you sure you want to
    Your message goes here
    Be the first to comment
No Downloads

Views

Total Views
384
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0

Actions

Shares
Downloads
7
Comments
0
Likes
3

Embeds 0

No embeds

Report content

Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
    No notes for slide

Transcript

  • 1. 今年の不正アクセス どんなんやったかな 立命館大学 情報理工学部 上原哲太郎
  • 2. 今年の不正アクセスの状況  去年から続く「リスト型攻撃」  ただ主な犯人グループが捕まったことで減る?  ネットバンキング不正送金被害激増  これも例のグループが関連?  高度標的型攻撃は相変わらず  今年は脆弱性が当たり年?!  番外:不正アクセスではないけど…  今年は改めて「内部犯行」の年  ダークホテル:はっきりした日本狙い事案
  • 3. 今年の主なリスト型攻撃 (件数/成功率はKangoさんから)  3/23~4/21 Club Panasonic(78361件1.7%)  4/14~28 MySoftbank(724件)  4/19~29 ソニーポイントサービス(273件)  5月? チケットぴあ(約100人)  5/27~6/4 ニコニコ動画(約22万件9.98%)  5/30~ Mixi(約26万件6.1%)  6/12 LINEアカウント乗っ取り(&不正送信)  6/19~23 Amoeba(38280件1.7%)  6/23 CAPAT(11502件?%)  6/28~ バンダイナムコID(14399件0.8%)
  • 4. 今年の主なリスト型攻撃 (件数/成功率はKangoさんから)  7/11~ ポイントーク不正アクセスとポイント詐取 (OCNで1265件gooで568件)  8/13 無印良品ネットストア(20957件0.5%)  ここは9月にもやられる…  8/18 Suicaポイントクラブ(756件0.3%)  9/7 リクルートポンパレモール等(9749件?%)  9/10 JR東日本My JR-East(21000件0.2%)  9/26 クロネコメンバーズ(10689件5.6%)  9/27 docomo ID (6072件0.3%)  9/28 佐川急便(34161件?%) 時期の「波」から同一グループ犯である可能性?
  • 5. ネットバンキング不正送金  6月11日中国人グループ13名逮捕  ネットバンク狙いのマルウェア  かなり組織的被害総額6億円?  6月松山市の男が不正アクセスで逮捕される  ネットバンク狙いのフィッシングサイト  ゆうちょ、楽天、セブンなど  狙われたのはオンラインショップの業者  その後ウイルス供用罪でも逮捕(12/5)  実は2008年にも不正アクセスで逮捕
  • 6. 標的型攻撃?  5/24~ CDNetworks侵入改ざん  バッファロー、JUGEM、Aimingなどが水飲み 場に  7/30~ JALマイレージバンク情報流出  報道は9/29 マルウェア経由で不正アクセス  不正アクセスは8万人社外流出は1万?  9/5~ 法務省民事局・法務局  不正アクセスを公表(9/22)詳細不明
  • 7. 脆弱性の当たり年?!  OpenSSL(heartbleed)問題  世界的にはカナダ歳入庁などで大きな被害  国内での被害は4/11三菱UFJニコス(894件)  DNS移転Injection  まだ実被害なし?  Struts問題  公共サイトに結構使われていることが明らかに  POODLE問題  SSLについにトドメが  忘れちゃいけないShellShock
  • 8. ホームページ改ざんなど (いずれも水飲み場的に…)  GomPlayer(時期不明)  1/7 もんじゅ事務端末へのマルウェア感染が報道  日本バスケットボール協会(2月~3月)  セガ(5/12)  EmEditorサポートサイト(8/13)  アップデートファイル改ざん、 サポートサイトへのログイン情報詐取  日産自動車価格シミュレーション(9/9)  パロアロトネットワークス日本法人(9/11)  Webサイト委託先がやられた?  技術評論社(12/5)  さくらVPSのアカウント乗っ取り  フィッシングだがマス攻撃かどうかは不明
  • 9. 11/19プロキシ8業者一斉捜査  大光、SUNテクノ  中国で日本での接続向けVPN/proxyを展開  ネットバンク不正送金の多くに関与  内部で指南?主犯?  その他はISPへの不正アクセスやOSの著作 権法違反で逮捕だが、本丸はこれから?  注目:ロジテックのルータLAN-W300Nの 脆弱性が使われた?
  • 10. Sony Pictures Entertainment (SPE)事件  11/24 大規模システム障害と発表  #GOPを名乗るグループによるシステム破壊 漏洩データを人質にした脅迫  Guardians of Peace?  Twitterアカウント乗っ取りなど外部にも見え る害がすぐ出始める  #GOPが盗んだ情報  映画女優のパスポート写し  機密文書、パスワード類など  未公開の映画
  • 11. SPEが受けた攻撃の手法  割と周到な高度標的型攻撃  使われたマルウェアに既に攻撃先情報が  北朝鮮の関与が噂されているが?  韓国テロとの類似  The Interview(金正恩総書記が登場するパロ ディ映画)公開中止を要求されたと報道  ただ便乗犯かも?鵜呑みにしにくい  事後対策もちょっと注目
  • 12. 日本人を明らかに狙った ダークホテル  ホテルWiFi経由攻撃2/3が日本での被害  かなり凝った手法(Adobe Readerの アップデート、Bittorrent上で のマンガなど)  電子証明書の偽造も  謎は残ってる  攻撃者集団はハングル語圏?  そもそもどうやって 標的がそのホテルに いることを知るのか
  • 13. 番外:内部不正  国立国会図書館事案(5/15)  入札を有利にしようと下請けが…  ベネッセ事案(7/9)  孫請け技術者による名簿不正持ち出し転売  ドコモ法人顧客情報事案(9/9)  MRT事案(10/14)  元社員が顧客情報を持ち出し新会社iDoctor設立
  • 14. 思うこといろいろ  リスト型にせよマルウェアにせよ やられ放題って感じがするんですが 対策の熱が上がらないのは何故?  結果責任ばかりで過程にケアがないのも心配  パスワード終わってるよね…  FIDOにちょっと期待  不正アクセス禁止法このままでいいの?  認証という手法が多様化するが 今のままでカバー出来るのか不安  実被害が発生した場合は 他の法律がよい気がする  内部不正どうするか(不正競争防止法?)  大事なんだけど…優先順位としてどうか?