http://anond.hatelabo.jp/20141211232247
まだ青二才のことがよくわかっとらんやつおるな。青二才に対して自己顕示欲とか承認欲求って言っても無駄だぜ。青二才は言葉の置き換えできない。相手がその言葉によって何を言ってるかって類推する能力は無い。あくまで自分のボキャブラリーの中でしか考えることが出来ない。相手が何を言ってるかはわかるところだけしかわからない。わからないところをわかろうという努力は一切しない。だから、青二才本人がその言葉に割り当ててる以外の意味で語りかけても青二才には理解できないよ。一つ一つの言葉の使い方がメッチャクチャ狭いんだ。だからしょっちゅう言葉の意味についてオレオレ定義の記事書いてるでしょ?
彼に語りかけるなら、小学生2年生くらいの子供に話しかける感覚でないと何も伝わらないよ。
前置きはこの辺りにして、先に結論を書こう。
青二才が何を目指して頑張ってるかというと延々とPVとかはてブ数という数字を出すことだ。ただそれだけだ。ソーシャルゲームでよくいるじゃん。ただのデータにすぎない称号とか上位報酬のカードとか手に入れるために常人では理解できないような重課金したり、締切日一日前には徹夜でポチポチしたりと全力費やすやつ。青二才はそういう行為ををはてなやtwitterというソーシャルゲームでやってる。言ってみればそれだけなんだ。承認欲求って言葉は、そういうゲームが満ち溢れてる現状ではあまり意味が無い。もはやありふれた行為といってもよい話であり、青二才の特別さをそれだけで表すことは出来ない。
繰り返す。
青二才はただ「はてなというソーシャルゲーム」をやりこんでるだけだ。なにも珍しいことはない。じゃあそのありふれた行為をやってるだけなのに、なぜこんなに珍しいかって?青二才が珍しいのは、青二才が参加しているゲームが、プレイヤーが青二才一人だけだからだ。
御存知の通り、他のソーシャルゲームは、百万人単位の膨大な数のプレイヤーがいてはじめて上位であることに意味が生じる。
自分の下の存在がいて、はじめてそのゲームで上位を取ることに価値が見いだせる。承認欲求を見いだせる。しかし、青二才の場合、ゲームに参加しているプレイヤーは他にいない。「はてな」というサービスはあるが、「はてなソーシャルゲーム」というサービスは青二才の脳内にしか無い。
「はてなソーシャルゲーム」や「はてな村オンライン」などの言葉で想起される漠然とした集まりなら100人位は参加プレイヤーがいるかもしれない。だが、青二才は、さらにそこに独自の脳内ルールを多数設定し、他の誰にも参加できないゲームを脳内で作り上げてしまっている。はてなでPVを稼いだりはてなブックマークをたくさん稼いだからそれに報酬があってしかるべきであり、賞賛されるべきだと思っているのは青二才一人だけなのだ。そして、そんな特殊ルールの中で青二才はただ一人、一生懸命今日もポチポチとキーボードを押してスコアを稼ぎ続けているのだ。
そして、その過程で、本来ゲームの報酬として満たされるべき承認欲求が満たされないせいか、無理やり自分より下の人間をつくり、一生懸命他人を攻撃する。自分の脳内で、かってに他人をランキング下位の存在として巻き込み、そうやって自尊心を満たし続ける。そういう「孤独のソシャゲー」を延々やっているのが青二才という人物である。
だが、青二才ならできる。できるのだ!
そんな無駄な手間をかけるくらいならもっとプレイヤーがたくさんいる他のゲームをやればいいと思うかもしれないが、それはまだ青二才という人物を理解できていない。
プレイヤーがたくさんいる他のゲームをやったら自分より強い奴がでてくるかもしれないことを恐れて、自分が作ったがんじがらめのルールの中にひとりきりとじこもってそこから出てこれないところこそが青二才の凄みなのである。
この時点ですでに十分面白いのだが、青二才はさらにおもしろいことをやってくれる。
ソシャゲーのプレイヤーが1人だろうが100人だろうがそれは外から見たら大した問題ではない。大事なのは「ソシャゲーで上位であることは、そのソシャゲーの中でしか価値がない」ということだ。PVやはてブ数は、それを何かに変換するスキームを持たない限り、ただのソシャゲの数字と同じである。
ブログを書いていて、何らかの才能を持つ人がホッテントリをとったことをきっかけにそのスキルを見出されてスカウトされることはまぁありうる。ただ、その時に大事なのは、ホッテントリをとったことではなく、その人の能力であり、付加価値を生み出す力である。稼いだPV数であるとか、はてブ数そのものには、そのゲームをやってる人にしか価値がない。数字そのものに価値を見出してくれるのは、アドセンス様と、とにかくバナー貼れればいい広告業者と、バイラルメディアの方々だけである。その数字を自慢することで、その数字によって承認欲求を満たせるのは、同じゲームに参加して、その数字に価値を感じているもの相手だけである。青二才の場合は青二才以外ゲームに参加していないのだから、青二才を褒めてくれるのは青二才だけである。端的に言えば、何をやっても自己満足でしかない。
普通の人には当たり前のようにわかることだが、青二才にはこれがわからない。このことによってとても面白い現象が起きる。
青二才は「自己満足」の押し売りという、普通の人ならしばらくしたらすぐに「あ、これは他の人には通じないわ」とわかってやめてしまうようなことを「2年以上延々と」「全く誰にも通じてないのに」「全く懲りずにやり続けている」のである。これが常人離れしている。
俺TUEEEEとか、脳内勝利マンくらい誰だってやる。私だってやる。だが、2年間ずっと続けろと言われたらどうだろう。貴方に耐えられるだろうか。私には無理だ。
だが、青二才にはできる。できるのだ。
普通「岡田育にぶつかって壮大に自爆する事件」みたいなことを一度やったらしばらくは懲りておとなしくなるだろう。
http://anond.hatelabo.jp/20140704171301
だが、青二才は、反省しない。反省しないのだ。いや、反省はするのだけれど、反省の仕方がズレまくっていておかしな学習をしてしまうのだ。その結果、ますますおかしなことをしでかすようになる。これが、くっそ面白いのである。
青二才という人間の行動原理は、自分が参加したゲームで数字を出したい、であるということだけである。ゲームのスコアのためならひと目を気にせず、なりふりも構わない、そういうゲーム廃人である。彼は、ただ目の前のゲームに全力をつぎ込んでいるだけであり、そのために「承認欲求」とか「自己顕示欲」はもはや目的ではなく手段になってしまっている。
彼も他人から「承認欲求マン」や「自己顕示欲マン」と思われていることはわかっている。そのことがわからないほどバカではない。だが、他の承認欲求マンと違って、彼はそう思われていることをマイナスと思わず、むしろそのことを道具として、痛い奴を演じることによって、さらなるスコアの獲得を目指す。もはや、承認欲求強すぎて痛いマンであることは青二才にとって恥ずかしいことでも何でも無いのだ。
本来は「承認欲求」を得るためにゲームのスコアを稼いでいたはずなのに、青二才の場合、その「承認欲求」すらもゲームのスコアを稼ぐための手段になってしまっているのである。青二才は、スコアのためなら自分の痛々しい部分をなんだって晒すし、自らその痛いキャラを積極的に演じていく。自分プライベートも、時間も、職業も、健康も、欲しかった承認も、青二才は全てをスコアのために捧げた。
たかがブログ書くためだけに、ここまでできる馬k・・・いや覚悟がお前にあるか? 私にはない。
だが青二才なら出来る。できるのだ!
青二才、お前がナンバーワンだ! (プレイヤー一人しかいないけど)
「そこまでして全てを犠牲にしてソーシャルスコア(笑)を稼いで、いったい何になるの?もともとプレイヤーなんて一人しかいないのに」
おいやめてさしあげろ。
岡田育@『ハジの多い人生』 @okadaic 「最近、都会の街中で見かける野菜や果物の引き売り、調べてみるとマルチっぽい」からの「青果を売った経験から言うと、箱が重いからマルチじ...
ここまで自己顕示欲と承認欲求が強くてよくハッセみたいな事態にならないよなあ。はてな村民は優しいなあ。いや、FB民もか。 まだ青二才のことがよくわかっとらんやつおるな。 青...
おまえどんだけ青二才に時間を費やしてんだよこのトンデモがwww
青二才の可愛さが理解できないとは 残念な奴だ
可愛いという相手にそういう態度しかとれない奴こそ残念と呼ぶにふさわしいんだよこのトンデモwww 誰からも嫌われたまま死んでいけwww
そんな態度ってどんな態度???? 僕は単なる横増田だよ?勘違いしてない?
http://anond.hatelabo.jp/20141213103732 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Ftwitter.com%2Ftm2501 過去の彼の人気ツイートあるし。 http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/tm2501/status/537064216364978177 このツイート...
http://anond.hatelabo.jp/20141213103732 長いのでいらない部分切り離した 「青二才ってどんな人?」「25歳男性。職業はソーシャルゲームやりこみ勢。ソーシャルゲームのランキングはなんと...
この青二才って人すげー面白いな このまま生かさず殺さず生き恥をネットに垂れ流し続けてほしいな
青二才は素晴らしいな この勘違いっぷりがすごい 笑わせてるんじゃなくて笑われてることに 気づけないんだろうなぁ…
青二才ってライターコンプでもあるんかね
青二才は本気でこう思ってるから呆れる。 なんの根拠もないくせに自信だけは人一倍あって他人を見下してるからこうやって足元を掬われる。 PV=実力と思ってる節があって自分は大物...
http://anond.hatelabo.jp/20140704171301 青二才はネットで見てたら強気で怖そうなキャラだけど直接リアルで話しかけたらすごく気が小さくていいひとでかわいいよ! どこかのトークイベントに...
久々にワロタ。 最近のセックスルサンチゲス路線も素晴らしかったが、やっぱり青二才はこの勘違い大物路線がいいな。
あまりの華麗な自爆っぷりにかつてのウォッチャー魂がドキドキそわそわした。 個人的には本当に近年稀に見るほどの流れで、2回ほど読みなおしたわー。好きです、このたまらなく痛々...
岡田育氏は http://anond.hatelabo.jp/20140704171301 ではニコニコといなしているが、しっかりこの増田をチェックしてブコメにスターまでつけている。確かに古参らしい使い方であるといえよう...
全力で噛み付いたらご主人様だったでござる、みたいな駄犬っぷりがいいね。
傷物でも、味はぴかいちだったと後からは思えなかったということなのかも。通常、傷物?でも、おいしいものはあるけど、まあ、この商法?だと美味しい必要はあまりない気がする。そ...
岡田育の旦那ってはてなの社外取締役じゃなかった? 地味な格好してるやつにけんか売ったけど実は女王様でしたみたいな たとえ口で勝てても権力使って潰されるで
http://anond.hatelabo.jp/20140704171301 >> 青二才「はてな歴何年よ?おいらっちベテランはてなブロガーなんやけどwww」 http://anond.hatelabo.jp/20140628000308 岡田育「2002年です」 青二才「・...
http://anond.hatelabo.jp/20140704171301 ここ1年くらいの青二才は把握してないのでウォッチャーの皆さんがケンカ売った人たちを追加してくれ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20121110090927 ...
http://anond.hatelabo.jp/20140704171301 前回のラブライブ https://twitter.com/kanose/status/299469465362526208 以前から関係ない話題で @tm2501 さんからIDコールがきていたものの、無視していたんだけど、さす...
http://anond.hatelabo.jp/20140704171301 僕が枠持って書いてる人の中で納得してるのは小野ほりでぃさんとフミコフミオさんぐらいで、他で納得したことって殆どないんです。ゴミとコネの世界...
http://anond.hatelabo.jp/20140704171301 岡田育に絡んでた青二才ってやつ、過去の記事あさってたら昔から一方的に人に絡んで一方的に負け宣言したりエア勝利宣言するおもしろキャラなんだな。 ...
http://anond.hatelabo.jp/20140704171301 http://anond.hatelabo.jp/20140705123040 https://twitter.com/tm2501/status/486876443310190592 僕のまとめに湧いた左翼がはてなダイアリーのリンクを貼りやがったから「俺をはて...
完全にはてな http://tm2501.hatenablog.com/entry/2014/07/04/061204 はてブ157。いいね!0。ツイート427。 よわそう http://anond.hatelabo.jp/20140704171301 はてブ234。いいね!0。ツイート213 まだはてな http://...