子どもの「レントゲン検査」、胸部X線の多くが不要で、必要ないという報告が出てきた。
日本では一般的に行われているだけに、ちょっと気になる報告だ。
米ミネソタ州にある総合病院メイヨー・クリニックのアン・パッカード氏らの研究グループが、北米放射線学会議で2014年12月3日に報告している。
検査をしても治療に影響なし
根拠として掲げているのは、検査をしたからといって治療にほぼ影響しないというものだった。
研究グループは、2008年から2014年の間にメイヨー・クリニックで行われた入院、外来、救急に来た子ども、およそ700人に実施した胸部X線検査のデータを検証した。
検査を受けた年齢は、新生児から17歳だった。
約700人のうち1割強が先天性を含む心臓病などであるため除外。
残りの600人強の約9割は、検査をしたからといって治療が変わることはなかった。
めまいや嘔吐などでは意味なし
失神、発作、体位性低血圧、めまい、繰り返し嘔吐があるためにX線検査を受けた人でも、治療にとっての意味はなかった。
胸の痛みがあるためにX線検査を受けた330人のうち、39人は肺炎、気管支炎、外傷などだった。撮影する意味があるとすれば、この部分かもしれない。
「放射線被ばくと費用体効果を適正にすべき」と研究グループは語っている。
日本ではばんばん検査をしている面もありそうで、見直すきっかけになるかもしれない。
文献情報
Packard A et al. Many chest X-rays in children are unnecessary. eurekalert 2014 Dec 3.
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2014-12/rson-mcx112414.php
【Medエッジの関連記事】
わずか2缶で血圧上昇の衝撃
ある飲み物に「若返り」の効果
「ギャンブル依存」のめりこむには理由?
せき喉の風邪の流行が過去10年で最高水準
妊娠直前○○は、流産を3割増やす
マンモグラフィー検診には廃止勧告も
早期の初体験がもたらす影響とは?
あの飲み物を飲むほど、糖尿病が減少
コメント0 件のコメント
▼コメントを開く