Windowsのデスクトップやエクスプローラーのアイコンの表示が変になったときに試す方法です。
これは、アイコンキャッシュが壊れてしまうことが主な原因です。
アイコンキャッシュとはアイコンを素早く表示するためにキャッシュ(一時)ファイルとしてまとめて管理されています。
最初はアイコンを表示するためにバラバラなファイルを読み込む必要がありますが、それをキャッシュすることで次回以降はアイコンキャッシュのファイルだけを読み込めばアイコンを表示することができるのです。これは読み込みが遅い低速なハードディスクを使っているほど効果が高く表れます。高速なSSDを使っている場合はキャッシュが在るときと無いときでの差が小さくなります。
設定で表示色を少なくしている場合は、それ以上の色を表示することができないため色が荒くなりますが正常です。現在のWindowsは基本的に32bit色空間で使いましょう。(※古い液晶モニターでは24bitまでしか表示できないものがありました)
アイコンの表示を正しい表示に戻すには、アイコンキャッシュを再構築させます。再構築とは、壊れた古いアイコンキャッシュを削除して新しく作り直します。
ここで紹介するのはWindowsのアイコンキャッシュを修復する方法です。アプリケーションで作られているアイコンキャッシュはこちらの方法では修復することができません。アプリケーションの設定でアイコンキャッシュの消去や再構築が可能な場合はそれをお試しください。
Windows Vista以降では、ユーザーのシステムファイルは
『C:\Users(ユーザー)\[ユーザーアカウント]\AppData\Local』にあります。
そこにある『IconCache.db』を削除します。
削除してキャッシュが存在しない場合は、再起動後にアイコンを元のファイルから読み込むことで新しいIconCache.dbが作成されます。次回以降は新しくなったキャッシュを使いアイコンが高速に表示されます。
エクスプローラーの検索から捜すこともできます。検索に『IconCache.db』と入力します。自分のアカウント以外のIconCache.dbが検索されて場合は、自分のカウントのIconCache.dbのみを削除しましょう。
アイコンキャッシュのファイルは誤って削除するのを防止する隠しファイル属性であるため、見つからない場合はエクスプローラーの設定で隠しファイルを表示する設定に変更します。
エクスプローラーでALTキーを押すとメニューバーが表示されるので『ツール』の『フォルダーオプション』を表示します。『表示』タブの詳細設定でファイルとフォルダーの表示にある『隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する』を有効にして『OK』を押下します。
スタートボタンから『検索』を選びます。次に、『ファイルとフォルダすべて』を選びます。
WindowsXPならファイル名の欄に『IconCache.db』と入力します。Windows2000以下なら『ShelliconCache』と入力します。
次に、探す場所に『C:』ドライブ(Windowsがインストールされているボリューム)を指定します。
詳細の項目で『システムフォルダの検索と隠しファイル』と『システム フォルダの検索』と『サブ フォルダの検索」を有効にします。
検索を実行し、見つかったファイルを削除します。
複数のアカウントが使われている場合は、アカウントごとにアイコンキャッシュファイルが作成されているため、複数検索されることがあります。
アイコンキャッシュのフォルダ名に「C:\Documents and Settings\[アカウント名]\Local Settings\Application Data」が表示されていますので、アイコンが壊れているアカウントのアイコンキャッシュファイルを削除します。 Windowsの起動時に再作成されるためすべて削除しても問題はありません。
全く別の場所([\Documents and Settings\]でない場所)に存在する場合は、Windowsのアイコンキャッシュファイルではない可能性がありますので、それは削除しないでください。
再起動すると、新しくアイコンキャッシュが作られ正しい表示に戻ります。
この方法で解決できない場合は、アイコンキャッシュ以外に問題が生じていることが考えられます。その場合は、壊れていないアイコンファイルをコピーする、正常な状態で保存したバックアップから復元する、修復インストールを行うなどが考えられます。