山本知佳
2014年12月13日11時39分
東京や神奈川の複数の自治体から同時に生活保護を受けたとして詐欺罪に問われている女がいる。これまでの捜査や公判で少なくとも七つの市区から不正受給していたことが判明。なぜそんなことができたのか。
住所不定、無職の春日野美保被告(48)は2009年5月から東京都三鷹市で生活保護を受けていたのに、神奈川県の相模原、川崎、藤沢の3市からも計約270万円の生活保護費を不正に受け取ったとして起訴された。
発覚は偶然だった。静岡市の百貨店で衣類などを万引きした窃盗などの容疑で1月、静岡県警に逮捕された。その際の所持品は下着などの着替えと財布などが入ったかばんだけ。保護費の給付袋や携帯電話に残った複数の自治体の福祉事務所との通話履歴から容疑が浮上した。
静岡地裁での公判では、ほかに東京都の文京、豊島、世田谷の3区と武蔵野市からも、11~12年に保護費を受け取っていたことを認めた。捜査関係者によると、7市区から2年半で計約570万円を不正受給していたとみられるという。
手口は単純だった。
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部
朝日新聞デジタルをフォローする
PR比べてお得!