最近、エッグスラットなるものが話題らしい・・・・
やままさんが書いているのを見て、これは食べてみたい!と思った次第です。
でも、わざわざ朝食を食べに出かけるのも、正直面倒臭い(^_^;)
という事で自宅で作ってみました!
鈴木家のマッシュポテトの作り方
エッグスラットとは、ハーブやスパイスなどで味付けをしたマッシュポテトを瓶に入れ、その上に生卵をのせて、湯せんするといういたってシンプルな料理。とろとろの半熟状になった卵とふわふわのマッシュポテトを瓶の中でかき混ぜて、バゲットにのせて食べるそうです。
と、やままさんのブログに書かれていたので、まずはマッシュポテトから作ります。マッシュポテトは鈴木家では定番のメニュー。1~2ヶ月に1度は作っています。
材料
- じゃがいも 小10個ほど(1Kgくらい)
- 生クリーム 200cc(1パック)
- 牛乳 200ccくらい
- バター 10g
- 塩コショウ 適量
- コンソメ(粉末) 適量
普通、マッシュポテトはじゃがいもと生クリーム、バター、塩コショウで作るらしいのですが、コンソメを入れて味を調整している点が普通のマッシュポテトと異なります。
じゃがいもを茹でるか、レンジで蒸すかして皮を剥きます。
そして練る!ひたすら練ります!ここでしっとりした感じにしたければ裏ごしをした方が良いですし、じゃがいもの食感を残したいのなら裏ごししないで、手で握りつぶしたりしています。お好みですね。
手順なんて面倒なので、牛乳と生クリーム、バターを鍋に入れてゆっくりと加熱した中にじゃがいもを潰したものを入れて後は練り込むように溶いていきます。
ベラに乗せて、遅めに垂れてくるくらいの粘度でOKです。加熱をやめると少し固めになってくるので。
出来上がり!
エッグスラットを予想で作ってみる
本来は瓶に入れて作るらしいのですが、手頃な大きさの瓶が無かったので深めの小皿にマッシュポテトを入れて、卵を入れてみました。
なお、一晩マッシュポテトは寝かせています。
マッシュポテトを入れて中央を凹ませて卵を入れれるようにしました。
卵をいれるとこんな感じです。
そしてこれを湯煎します。
今回は蓋をして湯煎しました。
その間にパンの準備です。
バケットを買ってきたので、切ってオーブントースターで温めます。
少し焼き過ぎたかな・・・・でも、これくらいが好きです。
そして、出来上がり!
見た目はあまりよく無いですね(^_^;)
さて、朝食です!
エッグスラット(みたいなもの)を食す!
味が薄い場合はマーガリンかバターを塗って調整すると良いと思います。僕はもちろん、塗らずに食べています。
マッシュポテトが半熟の卵でよりしっとりとして、これは美味しい!!
パンも温めたばかり、エッグスラット(みたいなもの)も作りたてなので、とても熱くなっています。ちなみに嫁は口の中を火傷しています(^_^;)
卵とマッシュポテトの組み合わせがこんなに良いとは知りませんでした!
マッシュポテトにコンソメを入れずに作って、エッグスラットにしてバターと醤油を垂らして食べても美味しいと思いました。
マッシュポテトは保存がきく
じゃがいも1Kgで作るとかどんだけ作るんだよ!と思う方もいると思いますが、マッシュポテトは裏ごししたものであれば味の劣化もほとんどなく冷凍保存が出来ます。
なので作りおき分も兼ねているので、1Kgのじゃがいもを使っています。
作りおきしたマッシュポテトはパンにピザソースを塗ってマッシュポテトも塗ってオーブントースターで焼いて食べても美味しいですよ!ベーコンとか載せても美味しいです。
なお、あくまでエッグスラット(みたいなもの)なので、きちんとしたレシピはご確認下さい。
以上、初めてのレシピ掲載でした!
ご静聴、ありがとうございましたm(__)m