その他
PR

日立・米GEの原子炉、英国での認可獲得へ前進

2014年 12月 12日 19:52 JST
 
  • Mixiチェック

[ロンドン 12日 ロイター] - 米ゼネラル・エレクトリック(GE)(GE.N: 株価, 企業情報, レポート)と日立製作所(6501.T: 株価, ニュース, レポート)が開発した原子炉が、英国での認可獲得に一歩近づいた。英国のデイビー・エネルギー・気候変動相は、原子炉の設計が、妥当性評価と呼ばれる、欧州連合(EU)の法律で定められた審査をクリアしたことを明らかにした。

同相は声明で「この(原子炉の)設置は新たな原子力プログラムに貢献する」と指摘した。原子炉の設計は、英国原子力規制局(ONR)と環境庁が共同で行う一般設計評価(GDA)など、さまざまな審査での承認が必要。

GDAは1月から詳細な評価を始めており、2017年末には完了する見通し。

 
写真

デモが香港に残した「光と影」

75日に及ぶ占拠に幕が下りた香港のデモ。市民の政治意識が芽吹いたと同時に、香港の将来はより不確かなものになった。
  記事の全文 | ビデオ 

 

注目の商品

 12月12日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)と日立製作所が開発した原子炉が、英国での認可獲得に一歩近づいた。写真は日立のロゴ、2012年12月撮影(2014年 ロイター/Yuriko Nakao)

外国為替フォーラム

写真
懸念される「97年型危機」

原油価格の下落に端を発した世界規模の市場変動が、新興国市場を大きく揺さぶっている。新興国からのマネー流出が加速すれば、1997年型の金融危機発生リスクに目配せする必要が出てくるだろう。  記事の全文 | 関連記事 

写真

映画「日本と原発」を観た。中電・浜岡原発の運転差し止め訴訟など、裁判を通じて脱原発活動を続けてきた河合弘之弁護士が監督、主演したドキュメンタリー作品だ。  記事の全文 

*統計に基づく世論調査ではありません。

ロイターの公式アカウントはこちら!