14-12-12 22:35
■[漫画][雑誌]2014年度の週刊少年チャンピオンにおける「弱虫ペダルイヤーっぷり」を検証してみる

週刊少年チャンピオンの看板漫画といえば、やっぱり長期連載の3作品、ドカベン・バキ・浦安鉄筋家族でしょう。
しかし、今年度は老若男女を問わず*1多方面への人気やアニメ化もあり、「弱虫ペダル」が一つ抜きん出ているようです。
ということで、2014年度のチャンピオンで、一体どれだけの人気っぷりを発揮していたのか、と検証してみるとなんかえらいことになってました。
表紙でメインになったのは12回。(小さめのカットや背表紙は除く)
まとめてみると、こう。
全体からの表紙だけの回数を図にするとこう。後半が多いので、今後発売日で2014年後半〜2015年前半って区切ったりすると増えるって結果になるかも。
カラー、ポスターなどの通常以外の何かがあったのに色をつけた図にするとこう。
26/48と、半数以上の号でなんかしらやってたんですね。
一覧表
一覧にすると、こうなります。
休載なしだったのと、カラー時は増ページの場合が多いのを考えると、何ページ換算になるんだ一体。
号数 | 表紙 | 他 |
---|---|---|
1 | - | - |
2+3 | - | センターカラー |
4+5 | ○ | 巻頭オールカラー袋とじ、巻頭カラー |
6 | - | センターカラー |
7 | - | - |
8 | - | - |
9 | - | - |
10 | ○ | 巻頭カラー、ポスター、QUOカード応募者全員サービス |
11 | - | センターカラー |
12 | ○ | 巻頭カラー、アニメピンナップポスター、QUOカード応募者全員サービス |
13 | - | - |
14 | ○ | 巻頭カラー、袋とじ小冊子、QUOカード応募者全員サービス |
15 | - | - |
16 | - | - |
17 | - | - |
18 | - | センターカラー |
19 | - | - |
20 | ○ | 巻頭カラー、キャラクター人気投票結果発表、QUOカード応募者全員サービス |
21+22 | - | センターカラー、QUOカード応募者全員サービス |
23 | - | QUOカード応募者全員サービス |
24 | - | - |
25 | - | 巻頭カラー |
26 | - | - |
27 | ○ | 巻頭カラー、ポスター、QUOカード応募者全員サービス |
28 | - | 34巻着せ替えカバー |
29 | - | - |
30 | - | - |
31 | - | - |
32 | - | - |
33 | - | センターカラー |
34 | - | - |
35 | - | センターカラー |
36+37 | - | センターカラー |
38 | - | - |
39 | ○ | 巻頭カラー、ポストカード、ポスター、QUOカード応募者全員サービス |
40 | - | - |
41 | - | - |
42 | ○ | 袋とじ小冊子、QUOカード応募者全員サービス |
43 | - | - |
44 | ○ | 巻頭カラー、クリアしおり、ポスター、缶バッヂ応募者全員サービス |
45 | ○ | 巻頭カラー、クリアしおり、ポスター、缶バッヂ応募者全員サービス |
46 | ○ | 巻頭カラー、クリアしおり、ポスター、缶バッヂ応募者全員サービス |
47 | - | クリアしおり |
48 | - | クリアしおり |
49 | - | - |
50 | - | ポスター |
51 | ○ | センターカラー、袋とじ小冊子 |
52 | - | - |
2015/1 | ○ | 巻頭カラー、ポスター |
2015/2+3 | - | ポスター、37巻着せ替えカバー |
2015/4+5 | - | ポスター、クリアしおり、ボールペン応募者全員サービス |
しかも、平行して別チャンで「スペアバイク」描いて、シリウスで「るるも」連載してそっちもアニメ化されて、番外読切を月チャンに描いて・・・。
2015年度の1,2+3も既に出て、4+5の予告も出てるので表に入れましたが、全部なんかしらあるもんなあ。
渡辺航先生の負荷は凄いことになってるんじゃ。
・・・ところで、チャンピオン連載時に高負荷だった漫画家というと、永井豪、水島新司、立原あゆみなどが思い浮かぶわけですが、それらと比較するとどうなのか、というのは上手く比較することが出来ません。
ここまで一雑誌上での貢献度が大きくないし、雑誌の仕様(付録とかポスターとか)も違うしね。
にしたって、ねえ。
「電車男」時の掲載順入れ違えた責任者をクビにしろ、って言ったら通るんじゃあないか。絶対言わないだろうけど。
と言った所で今回はここまで。
当ブログの関連記事
- コミック誌カバーガールグランプリ2014(CCGG2014)決定!ソロ部門は山本彩、ユニット部門はモーニング娘。’14、グループ部門はAKB48!
- 少年誌発行部数1位だった頃のチャンピオンはこんな感じ その1 基礎データと記事ページ
■[漫画雑誌]読んだ本

- ゴラク
- 台湾だとヘロイン&セックスってポピュラーなのかな。どうなんだろう。>白竜LEGEND@天王寺大×渡辺みちお。
- 警察内部における「人情派」って、隠蔽などの身内をかばう行為を言うのか。さもありなんだ。>クロコーチ@リチャード・ウー×コウノコウジ。
- それぞれの個性がぶつかってなんとか、みたいのは、一人が強引にまとめるのが一番手っ取り早いんだけどね。それか、金で言う事聞かせるか>ハルの肴@末田雄一郎×本庄敬。
- 子供の頃、アニメの一話毎の差がなんでこんなにと思っていた。脚本や監督でぜんぜん変わるってのを知るのって何歳くらいが普通なんですかね>激マン!@永井豪&ダイナミックプロ。
- 川崎大師「ときはや」ですね。少し寂れた場所にある名店、ってのも泉昌之の得意テーマですな。>食の軍師@泉昌之。
- 立ち飲み忘年会は流石にどうなの。というか、席の予約とか可能なんだろうか?>酒のほそ道@ラズウェル細木。
- 文化フライは東京限定なんですね。食ってみたいような、食ったら多分失望しそうな。>でんしゃ通り一丁目@池田邦彦。
- なんだろうこの、シスコンブラコンを盛大に履き違えた感じ。うーん。>終のすみか@村生ミオ。
- 決着は付いたが、この因縁は後まで続きそうですね。さて、次は誰の話になるんだ>天牌@来賀友志×嶺岸信明。
- 闇金よりも悪辣なのは、貸す時点での言い分というかお題目がなあ・・・。>ミナミの帝王@天王寺大×郷力也。
- 週漫
- 学歴差別と見下し言動は、戦場だったら後ろから弾が飛んでくるし、工事現場なら「事故」がおこってもおかしくないよね>解体屋ゲン@星野茂樹×石井さだよし。
- 由井正雪の顔を黒塗りにしてるページの意図がイマイチわからんな>くノ一異聞 天使は舞い降りた@池上遼一。
- 夫婦間トラブルでもなんでも解決するよね。>コインロッカー物語@伊東恒久×宮城シンジ。
- 最終回。道楽で身代つぶしたのを見てたんなら仕方ないってのもあるけど、ちゃんとそれを話してれば良かっただけじゃあねえか。>水の箱庭@安堂維子里。
- 未来、いや、本人的には過去の恨みを持ち続けてる、って厄介ですな。あれ、しかしじゃあ本物の果心居士って存在しないのか?>信長のシェフ@西村ミツル×梶川卓郎。
- クレープパーティー。カロリーがえらいことになりそう。>ごほうびごはん@こもとも子。
- 将を射んと欲すれば先ず馬を射よ。でも、そんな迂遠なことするくらいなら、物理的に「事故」にあってもらって両腕骨折とかで充分じゃねーの>ピアノのムシ@荒川三喜夫。
- アニマル
- カメラや照明での自衛は大事よね。色々手巻きいいですねえ。それぞれがつまみとして立ち上がってくる>3月のライオン@羽海野チカ。
- 最終回。エロゲのルートを描くのが面倒くさくなっていいからハーレムにしとけやって感じですが、まあそういうものか>あねくらべ@東雲太郎。
- 洗脳が解けた、とか言ってるけど、どうなんそれ。殺す覚悟に関しては、全員が自分を殺しきれなかった人間ってのと関連してるかもな。>自殺島@森恒二。
- 野球と違って、サッカーのほうがポジションコンバートが柔軟なイメージあるがどうか>マイぼーる!@いのうえ空。
- こう、深刻な話っぽいのが全部台無し感すごい。>女子小学生はじめましたP!@牛乳のみお。
- 「いい感じのカーブ」とかって、今だとデコボコ付けられてる所が多いんじゃあないかなあと。みんなイニDが悪いんだ。>すく〜〜と!@藤田一己×新久千映。
- 読切前後編の前編。柴田ヨクサルは初の原作担当か。でも、動きがヨクサル調だ。ゲームによる現実侵食ネタではあるが、2D感をうまく出してるね>勇者が来ない@柴田ヨクサル×田中アキラ。
- 新連載。飲める量はホント、体質でしかないですからね。自分の適量を知るのが大事。>うわばみ彼女@後藤羽矢子。
- 読切。個人の感想VSクロリプって、不毛にも程がある。説明してもしょうがあないしなあ、という場合も多いし、そこに至る知識が共有されてないとわからんよねってのもあるし>木根さんの1人でキネマ@アサイ。
- スペリオール
- 新連載。結婚までの話とかは今まで断片的に書かれてたが、その後はこうだったのか。たまたまの行動と結果の結び付きは、本人もわかって描いてるんだろうけど結果バイアスがね。しかし、かびんのつまとこれがある雑誌か・・・。>天国ニョーボ@須賀原洋行。
- 読切。いろんなプレイでマンネリ脱出、って「ふたりエッチ」じゃねーか!と思ったり>大山さんちの明るい家族計画@北沢バンビ。
- コピー問題は、初期に判明したからこそ現在のようになっていったわけで。まあ、それでも会社内でシェアウェアの使い回しとかやってる所は多かろうな>STEVES@松永肇一×うめ。
- 手塚伝説の、色んな所で仕事をしたってのも、車の中から海外まで色々あるよね。現代のデジタル作画の人ならさらにエクストリームなのも出来そうだけど>チェイサー@コージィ城倉。
- わざわざ人間乗せて特攻させなくてもコンピュータでなんとかならないのかねえ、と思ってしまうが。ミノフスキー粒子があるから駄目か。>機動戦士ガンダムサンダーボルト@太田垣康男。
- 一度アレな落ち方してたら、ブラックリストに名前が載ってそうなもんですが。>すみれの花咲くガールズ@朱良観。
- エロリビドーの視覚化、と考えるとかなり先進的な表現ではないかと思うが、エロ漫画に詳しい人から見るとどうなんですかね>ムシヌユン@都留泰作。
- そう、増えてしまってバレるってのはあるね。普通にしてたら増えることはないから>日々ズレズレ@小豆だるま。
- 名前をつけたのを作ったりするのは、ぜんぜん悪いことじゃあないし、カーネギーとか色々あるんだけど、日本だと少ないかな。笹川賞とか?>ダーリンは70歳@西原理恵子。
*1:とはいえ女性人気が特殊な盛り上がり方をしておりますが