その他
PR

ソフトバンク、米シリコンバレー戦略拠点を大幅縮小へ=関係筋

2014年 12月 12日 19:19 JST
 
  • Mixiチェック

[東京 12日 ロイター] - ソフトバンク(9984.T: 株価, ニュース, レポート)が2013年に米シリコンバレーに設けた戦略拠点を大幅縮小する。米事業拡大をにらんでオフィスビルを2棟借りたが、過半のスペースが使われていないこともあり、その部分を貸し出すなど活用策を検討する。

昨年7月に買収したスプリント(S.N: 株価, 企業情報, レポート)との共同端末の開発などに一区切りついたことで、開発部員を中心に派遣していた人員も縮小。一部はカンザス州にあるスプリント本社に移し、一部は帰国させる。複数の関係者が明らかにした。

同社は2013年4月と8月にシリコンバレーでビル2棟を契約。賃貸料は2棟合わせて年間約600万ドル(7億2000万円)で、年々上昇していく契約となっている。契約期間は2020年5月まで。

関係者の1人は「TモバイルUS(TMUS.N: 株価, 企業情報, レポート)の買収が失敗に終わったのが誤算だった」と話している。

(志田義寧 笠井哲平)

 
写真

デモが香港に残した「光と影」

75日に及ぶ占拠に幕が下りた香港のデモ。市民の政治意識が芽吹いたと同時に、香港の将来はより不確かなものになった。
  記事の全文 | ビデオ 

 

注目の商品

 12月12日、ソフトバンクが2013年に米シリコンバレーに設けた戦略拠点を大幅縮小する。写真は孫社長、11月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino)

外国為替フォーラム

写真
懸念される「97年型危機」

原油価格の下落に端を発した世界規模の市場変動が、新興国市場を大きく揺さぶっている。新興国からのマネー流出が加速すれば、1997年型の金融危機発生リスクに目配せする必要が出てくるだろう。  記事の全文 | 関連記事 

写真

映画「日本と原発」を観た。中電・浜岡原発の運転差し止め訴訟など、裁判を通じて脱原発活動を続けてきた河合弘之弁護士が監督、主演したドキュメンタリー作品だ。  記事の全文 

*統計に基づく世論調査ではありません。

ロイターの公式アカウントはこちら!