風船ロケット飛んだ!児童館で科学教室 与那原

2014年12月11日 07:58
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 【与那原】楽しみながら科学について学ぶ「うみかじ楽知(らくち)ん科学教室」が6日、町板良敷の海風児童館で開かれた。竹とんぼの羽根をひねることで浮き上がる力が湧き、天井近くまで勢いよく飛ぶ様子に親子約30人はびっくり。子どもたちはひねりの原理を取り入れた風船ロケットを作り、友達と飛ばし合って楽しんだ=写真。

 科学に親しむ、県のサイエンスキャラバン事業の一環。

 元小中学校教員の與那嶺剛さん(61)は、竹とんぼや風船ロケットは回転することで動きも安定し、飛ぶ距離も伸びることを実験で証明した。

 風船ロケットは、3つの羽根を斜めに付ける、ひねりの原理で製作。与那原東小学校3年大城栞(かん)菜(な)さんは「科学の理屈、少し分かったかな」、弟で同小1年幸矢君は「飛ばすところが楽しかった」とすっかり夢中だった。

沖縄タイムス+プラスの更新情報を受け取る

[社会・くらし] のニュースランキング

佐賀県議らオスプレイ搭乗 評価と懸念の声

佐賀、熊本両県の議会関係者、熊本県の蒲島郁夫...

憲法の番人、評価は 最高裁裁判官国民審査

衆院選投開票日の14日、国民は二つの主権を使...

0歳児でも投票可能?佐世保市選管の啓発チラシ

長崎県佐世保市選挙管理委員会は9日、衆院選の啓発チラシに、0歳児でも投票が可能と誤認させる記載ミスがあったと発表し...

エルニーニョ現象、ペルー沖で発生と気象庁 

気象庁は、ペルー沖赤道海域でエルニーニョ現象発生とみられるとする監視速報を発表。今夏には始まったか。(共同通信)

大浦湾海底で「ソフトコーラル」と「エビ」が共生

【名護】大家さん守ります-。名護市の大浦湾に...

[地域] のニュースランキング

大浦湾海底で「ソフトコーラル」と「エビ」が共生

【名護】大家さん守ります-。名護市の大浦湾に...

住民救った壕訪ねる 県系2世の元米軍兵士

【宜野湾】沖縄戦時に米陸軍情報部の兵士で、住...

「うるまはうまい」特産品PRカタログ完成

【うるま】うるま市観光物産協会は、市産品のギ...

軽便鉄道の意義検証 与那原で開通100年シンポ

【与那原】旧沖縄県営鉄道(軽便鉄道)与那原線...

伊江島マラソン出場を呼び掛け 副村長らアピール

伊江村の名城政英副村長は5日、沖縄タイムス社...

関連ニュース

最新ニュース速報

12月11日(木) 紙面

記事検索

最新のコメント