産経ニュース

【MANGAの時間】「結婚って何?」問い直す 明治大学国際日本学部教授・藤本由香里

ニュース プレミアム

記事詳細

更新

【MANGAの時間】
「結婚って何?」問い直す 明治大学国際日本学部教授・藤本由香里

(C)海野つなみ/講談社

 〈奥さまの名前はみくり。旦那さまの名前は平匡(ひらまさ)。二人はごくふつうの出会いをして、ごくふつうの結婚をしました。ただ一つ違っていたのは、二人は契約結婚だったのです。〉

 (ちょっと違うけど、とりあえず「奥さまは魔女」風の出だしで始めよう)--海野つなみ『逃げるは恥だが役に立つ』。

 みくりは臨床心理士の資格を持つ大学院卒。就活で内定がもらえず、大学院を出て派遣社員になったものの派遣切りにあい、現在また求職中。

 そんなみくりは、とりあえず、父親の元部下の家で家事代行サービスを始めることになる。この元部下が平匡。結婚する気はなく、今まで彼女もいない36歳独身。ずっと家事代行サービスを頼んでおり、かなり気難しいが仕事の要求は明快でわかりやすい。

 だんだん気心も知れてきた頃、みくりの両親が田舎に引っ越すことになり、この仕事も続けられないことに。

 そこで浮上してきたのが「契約結婚」。平匡も今までの家事代行の中では「距離感をわきまえている」みくりが一番気にいっており、籍は入れず事実婚で同居することで、どちらにとっても都合がいい生活が続けられるというわけ。

 もちろん性関係はなし。雇用主と社員の「契約」なので、就業時間や、やってもらう仕事の範囲など、細かいところまできっちり決める。

関連ニュース

【MANGAの時間】展覧会に見る少女マンガ半世紀 明治大学国際日本学部教授・藤本由香里

「ニュース」のランキング