<不正アクセス>中国向け中継サーバー、ライン乗っ取りにも
毎日新聞 12月11日(木)21時47分配信
中国の利用者向けの中継サーバーがインターネットの不正接続に悪用された事件で、警視庁サイバー犯罪対策課が先月摘発した東京都内の業者2社のサーバーが、無料通信アプリ「LINE(ライン)」のアカウントの乗っ取り事案に使われたとみられることが捜査関係者への取材で分かった。中継サーバーを経由すると発信元を隠せるため、同課は両社のサーバーがネットバンキングの不正送金など多数のサイバー犯罪に悪用されたとみている。
業者は豊島区の「サンテクノ」と台東区の「大光(だいこう)」。大光を経営する中国人の男(30)ら6人が10日、別容疑で再逮捕され、その捜査の過程でラインの乗っ取りに使われたことが判明した。
同課によると、乗っ取りは6月ごろから相次ぎ、10月までに約370件(被害総額約2800万円)が確認された。ラインのIDなどが利用者に無断で使われ、その知人らに「コンビニで電子マネーを買ってほしい」などとメッセージが送られていた。電子マネーを管理するネット上の「ウォレット」(財布)の接続履歴に2社のサーバーが発信元として残っていたことから発覚した。【林奈緒美】
最終更新:12月11日(木)23時37分
Yahoo!ニュース関連記事
『衆議院選挙2014』特集
アクセスランキング(国内)
あわせて読みたい
-
「女性の面前に姿を現し堂々と…」野外放尿マニア摘発…卑劣な変態達の手口とは産経新聞12月8日(月)20時0分
-
「超もえる!」「中国の子どもには合わない」、日本の小学生が使う“ある物”に注目が集まる―中国ネットRecord China12月10日(水)23時37分
-
日本と外国の“滝”の違いを紹介、「恐るべし日本」「中国だったら…」―中国ネットFOCUS-ASIA.COM12月11日(木)4時17分
-
SIMフリー版のiPhone 6、販売再開いつ? 停止理由は「円安」らしいけど...J-CASTニュース12月11日(木)19時50分
- 全面強制排除を開始=デモ隊の最大拠点―香港時事通信12月11日(木)11時37分