久しぶりに書いてます。
書かなきゃなぁっておもいつつもなかなか書けなかった筆不精さんでございます。
さてさて今日は東村山にてどんこい祭がおこなわれました。
毎年基本的に、ここのお祭りが雅でのメインイベントが終わりになります。
11月は東松山の陣屋、草加のふささら、東村山のどんこい。そして、後は依頼があったりした時にちょこちょこ踊りに行く程度です。
さてさて、本日はちょっと豪華に踊りましたよ。
迫さんとコラボチックに時間を踊ったのですが、迫さん「SAMURAI」雅「萬祭」迫「環」雅「萬祭」迫「ボラーレ」合同「福の神」という順番でやりました。
しかも、今年のどんこいは貴寿(きじゅ)さんもサプライズ参加してくれて福の神まで三味線参加ってなんて嬉しい。
私も小道具の三味線で踊りましたけどね。
隣にいた男の子が三味線にスゴイ興味もっていたので後半貸してあげたら、エレキギターなみにバリバリ弾いてました。
演舞終わって今年はムラメンということで、グローバル麺がいっぱい出店してましたので、ベトナムの米粉の麺(名前忘れた)に唐辛子を入れてヒーハー言いながらホットワインでいっぱい。サングリアになっていてすごい呑みやすかった。こんど、家でもやってみようっと。
その後、会社の友達と合流して酔っぱらいながら肉食べたり、ビール飲んだり。
夫婦の方は先に帰っちゃったんたけど、一人で来てくれた友達が最後の総踊りまでいてくれて、さらにAOBAばぁーばぁーずのパラパラも一緒に見てくれてめっちゃもりあがってました。
そのうち雅で体力的に踊れなくなったら雅ーずとかになってばぁーばぁーずとかバービーズみたいなかんじで踊ってもいいよね。
そぅそぅ、東村山のイケメン「むらめん」を決めるイベントがあったのですが、組織票もでかかったせいもあって、迫の弥生さん(どばお)さんが優勝。でも女の人って事で殿堂入りって事で決着つきました。
でも、2位の三線の沖縄の男の人もパフォーマンスとしてはすごい良かった。
あの人に会いにお店に行ってもいいかな。
東村山音頭甲子園とかっていうのもありましたね。
いろいろなteamがワンフレーズずつ踊るんだけどね。
やっぱりばぁーばぁーずのパラパラ版の東村山音頭がよかったなぁ。
今度個人的に教えてもらいたいなぁ。
久しぶりにかくといろいろ書く事が多くなってしまいましたが、今年一年楽しくてしかたなかった一年でした。
御披露目のときは手術したばかりでまだ病院のベッドの中だったり、ほんとに私のデビューが光が丘だったり。
今年も音響トラブルで団地の演舞がなかなかスタート出来なかったり。
しかも、そのスタートが長かったせいもあって「雅は待機から動かない」「あのままで5分」なんて声が流しで聞こえてきたり。東松山で横から風歩°の代表がそんな事を言ってる声が聞こえた時には、動けないじゃんかー、なんて心で叫んでましたよ。でも、今年は代表も「前から見ていて動かないのがかっこ良かった」って言ってくれて。
草加の流し演舞のときにメンバーの誰かが「生雅、見れるよ」って聞こえたっていって興奮してましたけど、やっぱりいい意味で注目されるって嬉しいですね。
毎年、9月10月11月と秋の3ヶ月は体調が良くないことが多く、自分の演舞に踊り終わった時の記憶が無いことが多いのですが、今年はそんな事もなく、一つ一つのイベント一つ一つの演舞に大切な思い出が残りました。
今年は残すところ、24日に日高のほうで踊りがありますが、私は仕事の為参加出来ません。ので今日のどんこいが最後になります。
最後に一年間。私や雅を支えてくださった皆様ありがとうございます。