2014年12月09日
カード不可の飲食店が増加中 「少額でクレカを使うのは低所得者。底辺を相手にしたくない」
1 名前: ファルコンアロー(千葉県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 19:40:45.66 ID:HsZL115v0.net
クレジットカードが使えない飲食店が金沢でも増えています。
私の会社が今秋発刊した飲食店カタログ『金沢ベストグルメ』を例にとると、 掲載された飲食店390店のうち、なんと、139店が「カード不可」でした。
それら「カード不可」の店の特徴としては次のようなことが挙げられます。
・人気がある店 ・流行っている店
・比較的新しい店 ・オーナーが店に出ている店
などなど、です。
要するに、比較的若いオーナーが切り盛りする流行っている店、というイメージです。
何人かのオーナーに、カード不可にした理由をうかがいました。
「カード会社に手数料をとられたくないので」
「カード会社が発行する商品券を使われたくないので」
「売上は誰にも知られたくないので」
「少額で頻繁にクレジットカードを積極的に使うのは、いまは低所得者層でしょう。
ポイントを稼ぎたいのと、後日払いで。金ばなれのいい人たちを相手にしたいので」
などなど、でした。
http://megalodon.jp/2014-1209-1939-33/ameblo.jp/bcewr898/entry-11962340121.html
私の会社が今秋発刊した飲食店カタログ『金沢ベストグルメ』を例にとると、 掲載された飲食店390店のうち、なんと、139店が「カード不可」でした。
それら「カード不可」の店の特徴としては次のようなことが挙げられます。
・人気がある店 ・流行っている店
・比較的新しい店 ・オーナーが店に出ている店
などなど、です。
要するに、比較的若いオーナーが切り盛りする流行っている店、というイメージです。
何人かのオーナーに、カード不可にした理由をうかがいました。
「カード会社に手数料をとられたくないので」
「カード会社が発行する商品券を使われたくないので」
「売上は誰にも知られたくないので」
「少額で頻繁にクレジットカードを積極的に使うのは、いまは低所得者層でしょう。
ポイントを稼ぎたいのと、後日払いで。金ばなれのいい人たちを相手にしたいので」
などなど、でした。
http://megalodon.jp/2014-1209-1939-33/ameblo.jp/bcewr898/entry-11962340121.html
・カード会社から不必要な影響を受けたくない⇒売掛で後日入金がいや、面倒を回避
・売上を推察されたり、把握されたりする材料を与えたくない⇒税金対策
・クレジットカードを積極的に使わない、金銭的に余裕のあるクラスをターゲットにしたい⇒顧客の選別
消費者が売り手の思惑通りに動かないように、売り手もクレジットカード会社に都合よく動かないようです。これは、現在進行中の消費者市場の階層化にシフトした結果、文明の利器とも言えるカード決済システムをあえて拒否した、という興味深い構図。クレジットカードは、いまや金持ちの消費ツールではなく、庶民の生活防衛ツールになりつつあるというわけです。そのような認識をいち早く察知して対応したのが飲食業、というのも興味深いですね。
http://megalodon.jp/2014-1209-1939-33/ameblo.jp/bcewr898/entry-11962340121.html
・売上を推察されたり、把握されたりする材料を与えたくない⇒税金対策
・クレジットカードを積極的に使わない、金銭的に余裕のあるクラスをターゲットにしたい⇒顧客の選別
消費者が売り手の思惑通りに動かないように、売り手もクレジットカード会社に都合よく動かないようです。これは、現在進行中の消費者市場の階層化にシフトした結果、文明の利器とも言えるカード決済システムをあえて拒否した、という興味深い構図。クレジットカードは、いまや金持ちの消費ツールではなく、庶民の生活防衛ツールになりつつあるというわけです。そのような認識をいち早く察知して対応したのが飲食業、というのも興味深いですね。
http://megalodon.jp/2014-1209-1939-33/ameblo.jp/bcewr898/entry-11962340121.html
3: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:42:02.09 ID:umrgiB8/0.net
底辺はクレカ持ってないだろ
4: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:42:07.77 ID:DFRZ9ysg0.net
>「売上は誰にも知られたくないので」
おもくそ脱税しとるつーことやなw
7: ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:42:35.19 ID:By/tDnks0.net
>「少額で頻繁にクレジットカードを積極的に使うのは、いまは低所得者層でしょう。 >ポイントを稼ぎたいのと、後日払いで。金ばなれのいい人たちを相手にしたいので」
お前の店に低所得者しかこないだけだろ
6: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:42:23.28 ID:aY+s9GUS0.net
手数料5%も10%も店側が取られるからでしょ
変な言い訳してんじゃねーよ
変な言い訳してんじゃねーよ
12: タイガースープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:43:19.98 ID:SeY0tkhu0.net
店側がカード会社に手数料取られるから、カードなんて使われても
店側にメリットは一切ないからしょうがない
店側にメリットは一切ないからしょうがない
97: キングコングニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:58:38.95 ID:riTRqIOp0.net
>>12
客側の利便性=店選びの選択肢に入る、というメリットにも気付けないやつが偉そうに。
客側の利便性=店選びの選択肢に入る、というメリットにも気付けないやつが偉そうに。
21: フライングニールキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:46:07.15 ID:jIbnK+wN0.net
低所得者相手の商売してる自分を恥じれよw
23: ボマイェ(岡山県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:46:37.78 ID:rPp3WdA30.net
クレジットカード、電子マネーが使えず、禁煙席が無いのが田舎の特徴だからね。
で、金沢も然りと。
で、金沢も然りと。
28: ネックハンギングツリー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:47:35.28 ID:2/HInuHD0.net
ポイント貯めてんだようっせーな
31: ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:47:57.48 ID:WcAxNxX60.net
現金で支払うなら低所得者でも何の問題も無いんだろ?
カード使われたら手数料取られるからって素直に言えば良いのに
カード使われたら手数料取られるからって素直に言えば良いのに
34: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:48:36.10 ID:Jr3dNy5A0.net
外国人はカードばっかじゃないの?
35: 16文キック(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:48:45.96 ID:YkH067K90.net
ATMで引き出すと手数料がかかるからなぁ
カード便利すぐる
カード便利すぐる
42: ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:50:32.89 ID:Q+MEbwZC0.net
クレカにICカードだけでほぼ困らないのになんで現金持ち歩かなきゃならんの?
44: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:50:41.27 ID:05AqN9HT0.net
カード使えないならいかないって客を逃してるぞ
むしろ
むしろ
46: ラ ケブラーダ(長野県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:50:55.90 ID:5Vq9/djb0.net
確かに少額でカード会社に手数料取られていたらやってられないよな。
特に個人でやってる飲食は毎日仕入れあるからその日に現金で欲しいだろうし。
特に個人でやってる飲食は毎日仕入れあるからその日に現金で欲しいだろうし。
52: かかと落とし(空)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:51:30.21 ID:WdpLUKP30.net
会計が少額になる店なんじゃろ
金持ち御用達の店にしたらいい
金持ち御用達の店にしたらいい
54: ボマイェ(岡山県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:51:54.61 ID:rPp3WdA30.net
クレジットカード作れる奴を底辺呼ばわりするとか、階層のハードル上げすぎだろ。
55: アイアンクロー(東日本)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:51:56.72 ID:qZ4e+pPO0.net
消費者をバカにしてる感じでムカつくわ。
金沢に旅行行くのやめるわ。
金沢に旅行行くのやめるわ。
58: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:52:21.56 ID:FMCkFs4s0.net
小銭の管理が面倒
電子マネーの類いがそろそろ統一してくれると助かる
どこでどの電子マネーが使えてまたは使えないのか把握するのが面倒
電子マネーの類いがそろそろ統一してくれると助かる
どこでどの電子マネーが使えてまたは使えないのか把握するのが面倒
59: キン肉バスター(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:52:32.97 ID:LB8GCAkD0.net
金持ちほどカード使うと思ってたわ。
自分はスキミングされたら…と思ってしまうので数万以上の高額以外は使わない事にしとるけど。
自分はスキミングされたら…と思ってしまうので数万以上の高額以外は使わない事にしとるけど。
63: ブラディサンデー(京都府)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:53:11.83 ID:lGWktGL00.net
コンビニこそカードが楽。
底辺?構わんよ。
小銭チャラつかせていつまでもレジ前でアホみたいに時間かけてる池沼よりマシ。
前もって小銭さえ出せない糞に何言われてもw
底辺?構わんよ。
小銭チャラつかせていつまでもレジ前でアホみたいに時間かけてる池沼よりマシ。
前もって小銭さえ出せない糞に何言われてもw
66: キン肉バスター(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:53:43.17 ID:nbyzu0aV0.net
カード楽じゃん
毎日スーパーの買い物カードで済ませてるわ
毎日スーパーの買い物カードで済ませてるわ
67: ダイビングフットスタンプ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:53:49.52 ID:iGHuDdON0.net
クレカか電子マネーが100%使える社会になったら
財布持たないでカード入れだけでいいんだよなあ
すげーコンパクトかつ計算が楽
財布持たないでカード入れだけでいいんだよなあ
すげーコンパクトかつ計算が楽
68: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:53:56.02 ID:05AqN9HT0.net
日本でカード使える喫茶店って
スタバぐらい
こういう点でスタバに客もってかれてんだ
ワールドスタンダードだとカード
観光客なんか店はいれんやろ
スタバぐらい
こういう点でスタバに客もってかれてんだ
ワールドスタンダードだとカード
観光客なんか店はいれんやろ
78: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:56:04.77 ID:X1ojQf9b0.net
手取り1千万越えてるけどいつもカード使ってるわ・・・
79: キチンシンク(茸)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:56:10.08 ID:w1nMxzFy0.net
クレカ=底辺てのは意味わからんな
クレカ=信用なんだが
少額をクレカで払われると手数料で赤字なんです!って正直に言えよ
クレカ=信用なんだが
少額をクレカで払われると手数料で赤字なんです!って正直に言えよ
80: クロイツラス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:56:19.94 ID:mfkVODQy0.net
低所得者はカード発行されないw
84: テキサスクローバーホールド(北海道)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:57:20.30 ID:ZD6OXoBQ0.net
高級店ほどカード払いだと思うんだが
81: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:56:27.57 ID:odDU/JFs0.net
クレカは実際の売り上げで店に金入るのが月末とか来月とかになるからな
うちの会社もお店屋さんじゃないけどクレカ客のことはうざがってた
うちの会社もお店屋さんじゃないけどクレカ客のことはうざがってた
94: ジャンピングカラテキック(空)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:58:34.27 ID:lBlpAd+l0.net
新しい店は仕入れも売掛やってくれなかったりするからな
すると現金で仕入れなきゃいけないんだが、
カード払いだと金が入るのはいつなんだよって話
すると現金で仕入れなきゃいけないんだが、
カード払いだと金が入るのはいつなんだよって話
106: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:59:58.40 ID:05AqN9HT0.net
>>94
すぐ入るでしょ今は
すぐ入るでしょ今は
95: ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:58:35.98 ID:Mcd6lAcT0.net
底辺しかこない店でなにをいってるのか
98: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:58:39.56 ID:kocyuder0.net
カード不可の方が底辺相手だと思うんだけど
ウン十万って会計の店で現金払いするやついねえよ
ウン十万って会計の店で現金払いするやついねえよ
101: フォーク攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:58:54.85 ID:rQhElb+t0.net
>>1
アホだな、海外からの観光客はお断りって
すげー殿様商売
アホだな、海外からの観光客はお断りって
すげー殿様商売
107: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:00:15.56 ID:qM0QQOG20.net
噂に聞いてたけど金沢ってそういうところなんだな
110: 腕ひしぎ十字固め(千葉県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:00:46.03 ID:5IOjaUP60.net
キャッシュレスの時代に低所得者だの後払いしたいからだの
的外れすぎるだろwww
どんだけ時代遅れだよ
情弱のきわみだよ
こういうこと言ってる奴の店は絶対つぶれる
的外れすぎるだろwww
どんだけ時代遅れだよ
情弱のきわみだよ
こういうこと言ってる奴の店は絶対つぶれる
111: キチンシンク(静岡県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:00:52.92 ID:vIbkXtwL0.net
クレカの手数料払うと利益が出ないとか、むしろ店の方こそ底辺じゃねーかw
122: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:02:30.45 ID:IfIRuftR0.net
手数料ケチる奴にポイント云々言われたくないな
116: ジャンピングDDT(東海地方)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:01:42.60 ID:bKDrXy2cO.net
カード払いできない店には何か特別なものがない限り基本行かない
128: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:03:50.94 ID:+rkWTtql0.net
昔からやってるような個人店は別として
カード払いやってない店は怪しいと見ていいよ
カード払いやってない店は怪しいと見ていいよ
134: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:04:59.82 ID:ijdxt3Da0.net
チェーンのファミレスでクレカ切れないのサイゼリ◯くらいなんだがどういうことかわかるよね?
139: クロイツラス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:05:15.21 ID:mfkVODQy0.net
基本カード払いが出来ない店は材料が怪しいのと店の信用が無い
136: かかと落とし(禿)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:05:02.14 ID:JFbARHbn0.net
金持ちはカードも使えない底辺飲食店を避けてるぞ
現金持ちの底辺客だけ相手にしてろよw
現金持ちの底辺客だけ相手にしてろよw
145: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:06:30.80 ID:TBado0Qx0.net
>クレジットカードを積極的に使わない、金銭的に余裕のあるクラスをターゲットにしたい⇒顧客の選別
全く理解できん
金沢とかいうド田舎は価値観が違うのか?
海外旅行客を完全に捨てるのか
全く理解できん
金沢とかいうド田舎は価値観が違うのか?
海外旅行客を完全に捨てるのか
152: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:07:38.32 ID:Jr3dNy5A0.net
>>145
地方だとクレジットカード=底辺の公式になるんだろうな
首都圏じゃ逆だと思われているが
地方だとクレジットカード=底辺の公式になるんだろうな
首都圏じゃ逆だと思われているが
148: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:07:10.93 ID:mq0Ps8UD0.net
>「手数料をとられたくない」
↑こんな低所得店は利用したくないw
↑こんな低所得店は利用したくないw
153: スリーパーホールド(宮城県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:07:48.31 ID:ncTxUHCJ0.net
現金ドカドカ持ち歩いてないから
カード使えないと大して飲み食い出来ないけど
それでもいいのか
カード使えないと大して飲み食い出来ないけど
それでもいいのか
154: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:07:50.04 ID:x0EoDzMk0.net
このコメント出したアホオーナー晒せないの?
165: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:10:00.09 ID:DFRZ9ysg0.net
まぁ店に信用がないとかは言いたくないだろうけど客を底辺呼ばわりはほんとどうかしてるw
166: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:10:28.84 ID:UfLw1Ysa0.net
感じ悪いよね
169: ファイヤーバードスプラッシュ(徳島県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:11:46.65 ID:6xVxGULY0.net
支払う時に小銭ジャラジャラ貰うのなんてダサいし、時間掛かるといらっとするんだよ
そんな店はこっちからお断りじゃ
そんな店はこっちからお断りじゃ
173: タイガードライバー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:12:05.94 ID:5HVz24rh0.net
まぁ田舎だとそうなのかもな
182: 魔神風車固め(家)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:12:58.78 ID:KR7HHQ6C0.net
金持ち程カード使うのにね。
単に日銭が欲しいだけだろ。
単に日銭が欲しいだけだろ。
213: キングコングラリアット(三重県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 20:19:47.80 ID:0ioGHffo0.net
要するにカード会社に手数料払うことすらままならない底辺飲食店が金沢では増えてると
まあカード会社に手数料払うこと自体馬鹿馬鹿しくもあるだろうけど
まあカード会社に手数料払うこと自体馬鹿馬鹿しくもあるだろうけど
39: ドラゴンスリーパー(新潟県)@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 19:49:15.09 ID:kVwyIAub0.net
カード払いしただけで底辺扱いなのか
恐ろしいとこだな
恐ろしいとこだな
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418121645/
最強クレジットカードFile (Gakken Mook)
posted with amazlet at 14.12.09
学研パブリッシング
売り上げランキング: 12,031
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by 2014年12月09日 21:36
1番
2. Posted by 名無し 2014年12月09日 21:38
楽天カードは底辺こそ持ってる
3. Posted by ? 2014年12月09日 21:39
金離れのいい客が欲しいなら高級店でもやりゃいいのに。その才覚があるならばの話だが。
4. Posted by 2014年12月09日 21:39
脱税したいだけだろ
5. Posted by 扱 2014年12月09日 21:40
スーパーとかで
500なんぼとかで
カード使ってんのを見ると
「マジかよw!?500なんぼも無いんかよっ!!」って思う。
まぁ、持ってるんやろうけど
いちいちカードで支払うような金額じゃねーだろ?
500なんぼとかで
カード使ってんのを見ると
「マジかよw!?500なんぼも無いんかよっ!!」って思う。
まぁ、持ってるんやろうけど
いちいちカードで支払うような金額じゃねーだろ?
6. Posted by 名無しさん 2014年12月09日 21:40
調査対象が金沢じゃな。
データ元が底辺じゃ議論の価値ないじゃん。
データ元が底辺じゃ議論の価値ないじゃん。
7. Posted by 2014年12月09日 21:41
底辺が安い物しか買わず、それを現金で支払うから置いてても利益が出ず、寧ろ契約金等で赤字だって事だね
8. Posted by 名無し 2014年12月09日 21:41
欧米だとコーヒー一杯でもカードだけどな
9. Posted by 絶望的名無しさん 2014年12月09日 21:41
現金持ち歩きたくねーから買い物は基本クレカかナナコ
ただ万が一を考え1万だけ入れてるけどクレカ使えない店には行かないな
ただ万が一を考え1万だけ入れてるけどクレカ使えない店には行かないな
10. Posted by 2014年12月09日 21:42
身内の話によると、材料費や光熱費を含めると、単品料理の利益率はかなり悪いらしい。
さらにクレカの手数料もこちらで負担するとなると、売り上げはさらに減るそうだ。
そんな訳で、単品料理しか頼まないくせにクレカ払いする貧乏人は店に来ないでっていう気持ちはよく分かる。
さらにクレカの手数料もこちらで負担するとなると、売り上げはさらに減るそうだ。
そんな訳で、単品料理しか頼まないくせにクレカ払いする貧乏人は店に来ないでっていう気持ちはよく分かる。
11. Posted by 名無し 2014年12月09日 21:42
クレカ=信用
まだこんな事言ってるヤツいるんだな
クレカばかり使われて現金収入が無いと店の体力次第では黒字倒産になりかねん
まだこんな事言ってるヤツいるんだな
クレカばかり使われて現金収入が無いと店の体力次第では黒字倒産になりかねん
12. Posted by 2014年12月09日 21:43
>少額で頻繁にクレジットカードを積極的に使うのは、いまは低所得者層でしょう。
つまりお前の店が少額で済む程度の低所得者向けの店ってことだろ。
高所得者向けの店ならそもそも少額の支払いでることが少ないわw
つまりお前の店が少額で済む程度の低所得者向けの店ってことだろ。
高所得者向けの店ならそもそも少額の支払いでることが少ないわw
13. Posted by 2014年12月09日 21:46
自動的に家計簿付くようなもんだからほとんどカードでしか買わない
14. Posted by 2014年12月09日 21:46
>>5
むしろ逆、そんな日常の買い物で小銭をジャラジャラしたくない
高額商品や質量が大きい物はネットメインだしな
お財布携帯に対応してたらそれでいいと言えばいいし
金なんて出来れば持ち歩きたくないんだよ
問題はサイン要求されたりする部分だな
糞込んでるのにチンタラ伝票出されるとウザい
額面関係なく、要サインの店とそうでないのがあるから必須ってこたぁ無い訳で意味分からん
むしろ逆、そんな日常の買い物で小銭をジャラジャラしたくない
高額商品や質量が大きい物はネットメインだしな
お財布携帯に対応してたらそれでいいと言えばいいし
金なんて出来れば持ち歩きたくないんだよ
問題はサイン要求されたりする部分だな
糞込んでるのにチンタラ伝票出されるとウザい
額面関係なく、要サインの店とそうでないのがあるから必須ってこたぁ無い訳で意味分からん
15. Posted by 2014年12月09日 21:47
失敬な!
16. Posted by スノーデンjp 2014年12月09日 21:47
17. Posted by 2014年12月09日 21:47
「売上は誰にも知られたくないので」
完全に税金対策w
完全に税金対策w
18. Posted by 2014年12月09日 21:48
知り合いの店だと少額はカードで払えんわ
手数料かかるの知ってるもの
手数料かかるの知ってるもの
19. Posted by 秋 2014年12月09日 21:48
脱税乙としか。。。信販会社に残るもんな。
売上ごまかして消費税まで払ってない感じだわな。
売上ごまかして消費税まで払ってない感じだわな。
20. Posted by 2014年12月09日 21:48
楽天カードマンが一言↓
21. Posted by 名無し 2014年12月09日 21:48
そんな事をすると客足が遠くなりクレカがおkになっても客が来ない
そして閉店になる事が分からないのかな
そして閉店になる事が分からないのかな
22. Posted by あ 2014年12月09日 21:49
カード価格(利用料客持)と現金価格並べれば解決
別に5パー増くらい問題無いし
それで火病るのは神聖底辺でいいよ
無駄に小銭持たなくて良いからカードは使わせろ
必要経費は利用者が払うのは解ってるから
声でかい古事記は相手しなくていい
別に5パー増くらい問題無いし
それで火病るのは神聖底辺でいいよ
無駄に小銭持たなくて良いからカードは使わせろ
必要経費は利用者が払うのは解ってるから
声でかい古事記は相手しなくていい
23. Posted by 2014年12月09日 21:49
言い方次第だと思うぞ
手数料が厳しいので〜って事なら誰も叩かないし
むしろ正論でしかないが
底辺層がどーのこーの言うからだろw
手数料が厳しいので〜って事なら誰も叩かないし
むしろ正論でしかないが
底辺層がどーのこーの言うからだろw
24. Posted by スノーデンjp 2014年12月09日 21:49
25. Posted by 、 2014年12月09日 21:50
手数料分上乗せして請求すればいいのにー!
26. Posted by 2014年12月09日 21:50
俺はいつも手数料分もとってくれっていってるわ
27. Posted by 名無しさん 2014年12月09日 21:50
つまり客の支払い方法に関係なく、クレカ払いが出来ない新しめの店は地雷ってことか
28. Posted by 2014年12月09日 21:51
素直に「手数料取られると採算合わない」と言えばいいのに。
メニュー廃止したマックもそうだが、いつからこんな聞き苦しい&白々しい言い訳を使うようになったんだ?
メニュー廃止したマックもそうだが、いつからこんな聞き苦しい&白々しい言い訳を使うようになったんだ?
29. Posted by 2014年12月09日 21:51
手数料上乗せは規約違反というのを知らない残念な子がいて安心
30. Posted by 名無し 2014年12月09日 21:51
低所得者がくる店なら金持ちがそんなにくるわけないやん
31. Posted by 2014年12月09日 21:51
クレカってか電子マネーでちゃっちゃと買い物したいってのはある
釣り銭とか端数計算とかだるい
釣り銭とか端数計算とかだるい
32. Posted by 暇つぶし中の名無しさん 2014年12月09日 21:51
金沢に住んでるけど、ただ田舎なだけなので金沢のクレカ使えない店は嫌いになっても、金沢全体を嫌いにならないでください! えぐっ えぐっ
33. Posted by くるくる名無し 2014年12月09日 21:51
まあ金沢には自動改札すら無いからな
世間の常識が通用すると思わんほうが良い
世間の常識が通用すると思わんほうが良い
34. Posted by 2014年12月09日 21:53
そもそも木っ端みたいな店ばっかじゃん
35. Posted by 名無し 2014年12月09日 21:53
ポイント欲しさに少額でもクレカ使う人が増えてるからな。
36. Posted by 2014年12月09日 21:53
むしろ金持ちほどカードを使うと思うわけだが?
まー、底辺しかこないような店なんでしょ
まー、底辺しかこないような店なんでしょ
37. Posted by 名無しさん 2014年12月09日 21:53
カード使えない店自体は何とも思わんが1にあるような考え方の店は気に入らんわ
38. Posted by 2014年12月09日 21:53
底辺大激怒で草
39. Posted by まとめブログリーダー 2014年12月09日 21:54
これ本当に取材したんか?単にクレジット会社が新しくて、信用がまだない店に端末置きたくないってだけじゃないんか?
40. Posted by あ 2014年12月09日 21:54
金沢市はこんな客をバカにした経営者多いんだなーもう旅行行かねー。仲間にもこの情報ひろめよー
41. Posted by 2014年12月09日 21:54
手数料や脱税考えなきゃいけない田舎の飲食店こそが底辺やろ
42. Posted by 2014年12月09日 21:55
川越シェフのコメントですねw
43. Posted by 名無し 2014年12月09日 21:55
店が客選んだっていいじゃん
お客様様思考はやめるべき
お客様様思考はやめるべき
44. Posted by 2014年12月09日 21:56
こんなの店の勝手だろw
文句つけるのもおかしいし好きにすればいい。
文句つけるのもおかしいし好きにすればいい。
45. Posted by bb 2014年12月09日 21:56
一人のアホ経営者のせいで金沢のイメージがガタ落ちだわ
俺は金沢行った事ないけど今後も絶対行かなくする
俺は金沢行った事ないけど今後も絶対行かなくする
46. Posted by 2014年12月09日 21:56
で、皆さんはクレジットカード持ってますか?
で、底辺ではないですか?
で、底辺ではないですか?
47. Posted by a 2014年12月09日 21:56
※11
クレカ=信用、の公式が成立するのは、最低でも万単位の年会費払うレベルのカード
提携カードとか学生カード、ましてや楽天カードなんかに信用なぞ無い
クレカ=信用、の公式が成立するのは、最低でも万単位の年会費払うレベルのカード
提携カードとか学生カード、ましてや楽天カードなんかに信用なぞ無い
48. Posted by 2014年12月09日 21:57
45
いろんな意味でしょぼいな
いろんな意味でしょぼいな
49. Posted by 2014年12月09日 21:57
クレカの手数料って結構でかいからな
それが嫌で現金オンリーってのはよくわかる
それが嫌で現金オンリーってのはよくわかる
50. Posted by 2014年12月09日 21:57
カード手数料って、店だってサービス料とか席料とかお通し代とか客にとって微妙に思う料金取ってんだから
51. Posted by クマ男爵 2014年12月09日 21:57
これは・・・・わかる。
自分もよくスーパーとかで100円の物買う時に使ってる。
手数料は店払いだからな。本当に申し訳ないわ。
自分もよくスーパーとかで100円の物買う時に使ってる。
手数料は店払いだからな。本当に申し訳ないわ。
52. Posted by まとめブログリーダー 2014年12月09日 21:58
本当の底辺はそもそもカード作れないから
53. Posted by 知無しカオス 2014年12月09日 21:58
そ、そうですか
貧乏人ならぬ貧乏性でも変わりなさそうですね、二度と現金には戻さないでくださいね
貧乏人ならぬ貧乏性でも変わりなさそうですね、二度と現金には戻さないでくださいね
54. Posted by 2014年12月09日 21:58
クレカを飲食店で使うことは滅多にない
結婚記念日にはお金出すところ見られたくないからクレカにする
結婚記念日にはお金出すところ見られたくないからクレカにする
55. Posted by ななしだよ! 2014年12月09日 21:58
小額の店はクレカなんぞ対応しなくてよろしい
薄利多売で手数料までとられるなんて可哀想だからな
大体安い店でクレカ使う人間なんて30人に1人もいない
薄利多売で手数料までとられるなんて可哀想だからな
大体安い店でクレカ使う人間なんて30人に1人もいない
56. Posted by 2014年12月09日 21:58
こうして客が更に遠のいて潰れていく店が増えるのであった
57. Posted by あ 2014年12月09日 21:58
レスから底辺臭がするな。
58. Posted by 2014年12月09日 21:59
とりあえず、カード使えない飲食店は底辺だというのが解った
59. Posted by 2014年12月09日 21:59
こういう発想の田舎者ばっかりいるから、余計に人が寄り付かなくなって田舎者の客ばっかりになるんじゃないか
さすが田舎
さすが田舎
60. Posted by 2014年12月09日 21:59
お店にもよるだろうけど
前バイトしてた店はカードの売上何て誤差レベルだったから
カード使えない方が店側の手間が少なくて楽で良かった気もする
前バイトしてた店はカードの売上何て誤差レベルだったから
カード使えない方が店側の手間が少なくて楽で良かった気もする
61. Posted by 2014年12月09日 21:59
だいたいカード決済で店選ばないよね
カードに結び付けるのも、カード使用者が低所得なのも無理無理のこじ付け
カードに結び付けるのも、カード使用者が低所得なのも無理無理のこじ付け
62. Posted by 2014年12月09日 22:00
ン千円以上でないと使えません、というお店あるよね
素直だと思う
素直だと思う
63. Posted by 2014年12月09日 22:00
学生と非正規労働者に優しい店だね
64. Posted by 2014年12月09日 22:00
店員によるクレカのスキミングが怖いので、イマイチ信頼性のない店じゃ怖くて使えんわ。
あと、利用形跡とか残したくないので、実店舗ではクレカ決済をなるべくしない。
どうせポイントなんてカスみたいなもんだし。
あと、利用形跡とか残したくないので、実店舗ではクレカ決済をなるべくしない。
どうせポイントなんてカスみたいなもんだし。
65. Posted by 2014年12月09日 22:00
スーパーでクレカ提示した後現金で払う意味不明なおばはんばかりいたぞ
提示すると安くなるらしいがなんでそのままクレカで支払わないんだろう
底辺ほど現金払いしないとって思考に取りつかれてる気がするけど
提示すると安くなるらしいがなんでそのままクレカで支払わないんだろう
底辺ほど現金払いしないとって思考に取りつかれてる気がするけど
66. Posted by 2014年12月09日 22:00
カード関係なしに流行ってるって書いてるのに
文章も理解できないやつが居るのにびびるわ。
文章も理解できないやつが居るのにびびるわ。
67. Posted by 2014年12月09日 22:01
金沢辺りになると
カード=イオンカード
なんだよ。
カード=イオンカード
なんだよ。
68. Posted by . 2014年12月09日 22:01
人の選択肢を奪うことによって人から選択される機会を失ってるって
一番ダメなオーナーの典型的パターンじゃないのか…
一番ダメなオーナーの典型的パターンじゃないのか…
69. Posted by hoge 2014年12月09日 22:01
店が払うクレカ決済手数料は、「店側の信用」が低いと極端に高額になる、という事実を知ると、
マネーの虎の社長を見るような、ほっこりとした気持ちで記事を見ることができるぞ。
マネーの虎の社長を見るような、ほっこりとした気持ちで記事を見ることができるぞ。
70. Posted by 2014年12月09日 22:02
61
まぁだから結局やめて正解ってことだな
まぁだから結局やめて正解ってことだな
71. Posted by マスゴミは、燃えないゴミですか? 2014年12月09日 22:02
ちょっと言われたらすぐファビョる。
72. Posted by 名無しさん 2014年12月09日 22:02
たしか、アメリカとかだと小さい個人商店とかでさえカード使えるんだよな
カード使えないと客来ないみたいだし
カード使えないと客来ないみたいだし
73. Posted by まとめブログリーダー 2014年12月09日 22:02
これは正解だわ。
ある程度の高額な購入ありきのシステムなんだし。
ある程度の高額な購入ありきのシステムなんだし。
74. Posted by 2014年12月09日 22:04
現金持ち歩くのがめんどくさいだけなんだけどな
ポイントなんか気にしたことない
ポイントなんか気にしたことない
75. Posted by あ 2014年12月09日 22:04
そいや韓国はクレカ社会だったな。底辺層が大杉て
76. Posted by 2014年12月09日 22:05
手数料をケチる底辺の店
77. Posted by 2014年12月09日 22:05
カードを使えなくすれば貧乏人は来ない、、、、、馬鹿も休み休み言えよwwww
78. Posted by xxx 2014年12月09日 22:05
少額決済でも最近はメッチャ使うで!
小銭で財布をパンパンにしたくないんや!!
小銭で財布をパンパンにしたくないんや!!
79. Posted by 2014年12月09日 22:05
回転寿司でクレカ使えないのも同じ理由
80. Posted by 2014年12月09日 22:06
消費税が3%上がっただけで大騒ぎしてるのにカード手数料を大したことないとか正気かよ
@資金繰りの関係だろ、新規の店は掛売してくんないし掛け売りは貸し倒れリスク分高い価格設定がほとんどだから
@資金繰りの関係だろ、新規の店は掛売してくんないし掛け売りは貸し倒れリスク分高い価格設定がほとんどだから
81. Posted by 2014年12月09日 22:06
別にカード決済できるかどうかで店選ばんしなぁ。
カードがムダに店の負担になるなら
辞めるのもしょうがないんでないの。
カードがムダに店の負担になるなら
辞めるのもしょうがないんでないの。
82. Posted by 2014年12月09日 22:06
たま〜にカード払いだと高くなる店があるけどアレで良いと思う
83. Posted by あかさた名無し 2014年12月09日 22:07
店に信用がないから、カード取引出来ないんじゃ?
84. Posted by 2014年12月09日 22:07
一昔前と違ってクレカの審査ゆるゆるだから底辺も持ってるだろうな
85. Posted by 2014年12月09日 22:07
クレカ使えない店が低層だってーの
86. Posted by 2014年12月09日 22:08
レジでカードの処理する時
これ1桁入力間違えたら大変な事になるな
って月数回しか無いカード使うお客来るたび
ドキドキしながらレジうってた
これ1桁入力間違えたら大変な事になるな
って月数回しか無いカード使うお客来るたび
ドキドキしながらレジうってた
87. Posted by 2014年12月09日 22:08
そっか〜。ゴールド持ってるおれも底辺か〜w変な奴に見られたら襲われるから普段は使わないけどね。
88. Posted by 少額でカードを使う者 2014年12月09日 22:08
あーまた、ここの管理人の客寄せほら吹きが始まったよ。
「カード使用者=低所得者」とかほざいたのは、数多くの意見のなかの1つなのに、タイトルで、それが全てのように書いて煽ってやがる。
また,今悪ソナ青木に吊られて、今日もぴちぴちと何匹も釣られるのか・・ムカつくな、クソ管理人。
「カード使用者=低所得者」とかほざいたのは、数多くの意見のなかの1つなのに、タイトルで、それが全てのように書いて煽ってやがる。
また,今悪ソナ青木に吊られて、今日もぴちぴちと何匹も釣られるのか・・ムカつくな、クソ管理人。
89. Posted by 2014年12月09日 22:08
カード支払いで底辺扱い
高級料理店でカード拒否、ありえない
さて底辺なのは客か店かどっちなんだろうな
高級料理店でカード拒否、ありえない
さて底辺なのは客か店かどっちなんだろうな
90. Posted by 名無し 2014年12月09日 22:08
回転寿司屋でカード会社の商品券で支払ってる。迷惑なんやろか?
91. Posted by 2014年12月09日 22:09
上二つはわかる気がする。
でも、手持ちが足りない場合でも払ってもらえるのがカードのいいところだと思う。
客単価の安い店なのかな。
でも、手持ちが足りない場合でも払ってもらえるのがカードのいいところだと思う。
客単価の安い店なのかな。
92. Posted by 2014年12月09日 22:09
ETCのカード作るのにクレカが必須だよね?
スーパーや量販店で高額な物を買ってないのにクレカを出して、
一々サインして後ろで待たされると「そんなもん、現金で払えよ!」とは思う。
スーパーや量販店で高額な物を買ってないのにクレカを出して、
一々サインして後ろで待たされると「そんなもん、現金で払えよ!」とは思う。
93. Posted by 2014年12月09日 22:09
高級ホテル泊まるとき、2人で食事・酒・宿泊10万切るなんてありえない。
全部現金で払うわけ?w
金持ちなんて現金使わずカードじゃないの?
全部現金で払うわけ?w
金持ちなんて現金使わずカードじゃないの?
94. Posted by 2014年12月09日 22:09
89
文章もう一回読んでみような
文章もう一回読んでみような
95. Posted by 名無しさん 2014年12月09日 22:09
茅原実里のチケット販売みたいに客にカード手数料も払わせたらええやん
96. Posted by 2014年12月09日 22:09
たしかにポイント目当てでカード払いする人は多いと思う。
そしてカードが使えなければ、現金で払う。
店的には手数料払ってまで使うシステムではないな。
そしてカードが使えなければ、現金で払う。
店的には手数料払ってまで使うシステムではないな。
97. Posted by 少額でカードを使う者 2014年12月09日 22:10
タイトル見ると、「クレカ使っているやつを低所得者とみるオーナーが急増」みたいに見えるけど、記事見れば、そんなことどこにも書いてなく、たまたまそんなアホオーナーも至って話だろが。クソ。
98. Posted by … 2014年12月09日 22:10
>>134
サイゼは『手数料取られるくらいなら、クレカ不可にして一円でも安く提供する』スタンスと記憶している。
CoCo壱は、スタンスは知らんがクレカ不可。
王将は、『(本社ビルに)監視カメラとかゴタゴタ付けて金をかけるなら、一円でも安く…』だったと記憶。射殺されたけど。
サイゼは『手数料取られるくらいなら、クレカ不可にして一円でも安く提供する』スタンスと記憶している。
CoCo壱は、スタンスは知らんがクレカ不可。
王将は、『(本社ビルに)監視カメラとかゴタゴタ付けて金をかけるなら、一円でも安く…』だったと記憶。射殺されたけど。
99. Posted by 2014年12月09日 22:10
>>93
「少額でクレカを使うのは」
「少額でクレカを使うのは」
100. Posted by あ 2014年12月09日 22:10
とりあえず手持ちの金を持って店に入れということ
101. Posted by 2014年12月09日 22:11
まあここは日本だし、世界はカードでも〜
っていうネトウヨはさすがにいないのか
っていうネトウヨはさすがにいないのか
102. Posted by 2014年12月09日 22:11
客を底辺呼ばわりするくせに店から出る小金はケチりたいんだな
勝手に客減らしてりゃいいよ
勝手に客減らしてりゃいいよ