ここから本文です。
他社の充電器では充電しないでください。
充電式電池は、メーカー間でも、また同じメーカーでも品番により、少しずつ特性が異なるのが一般的です。そのため、充電池を販売している各社とも電池の特性に合った充電器を指定しています。
実際的には充電の途中までは何処の充電器でも充電は可能です。
このことから、見た目には問題なく、メーカーを問わず充電器であれば、どこの充電池でも充電出来るように思われがちです。
しかしポイントは充電完了付近の特性が各社ごと、品番ごとで異なる点で、確実に100%充電が出来た時点で充電を停止する事が大変重要な技術です。
100%を超えて充電し続けると過充電となります。少し充電量が不足した状態で充電を停止し、100%の電池を同時に使用した場合は容量が不足した電池に負担がかかり、液漏れや寿命劣化の促進など、電池1本ごとに確実に100%充電できた時点で充電を完了する事はきわめて重要な条件なのです。
以上のような理由から、自社の電池の特性を最も把握している電池メーカーが、自社の充電池用として専用の充電器を販売(もしくは指定)しているのは、購入頂いた充電池を末永くご使用いただくために絶対に必要なことと考えています。
◆電池メーカーが指定する以外の充電器で充電した場合に発生しやすい不具合
①過充電状態のくり返し | ⇒ 液漏れ、短寿命 |
②充電不足・充電量のアンバランス | ⇒ 液漏れ、短寿命 |
③充電時の異常発熱による電極の劣化 | ⇒ 短寿命 |
などの不具合が発生する原因となります。
当社の充電式電池には、必ずパナソニック製専用充電器をお使いください。逆に、他社製充電式電池をパナソニック製充電器で充電することもおすすめできません。
≪参考情報≫
・パナソニックのニッケル水素電池はパナソニックの充電器であれば充電ができますか?
・ニッケル水素電池を末永く使うためには、何に気を付けたら良いですか?
Powered By Oracle |