2014年12月09日
吉野家、牛丼並を300円→380円に値上げ
1 名前:Anubis ★@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:43:54.04 ID:???0.net
牛丼並380円に値上げ=円安で輸入肉高騰―吉野家
牛丼チェーンの吉野家は9日、17日午後3時から牛丼を値上げすると発表した。現行300円の並盛りは380円になる。
使用する米国産牛肉の価格が出荷量減少などで高騰していることに加え、円安で輸入価格も急上昇しているため。値上げは消費税率が引き上げられた今年4月以来。
大盛りは550円(現行460円)、特盛りは680円(同560円)になる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000064-jij-bus_all
牛丼チェーンの吉野家は9日、17日午後3時から牛丼を値上げすると発表した。現行300円の並盛りは380円になる。
使用する米国産牛肉の価格が出荷量減少などで高騰していることに加え、円安で輸入価格も急上昇しているため。値上げは消費税率が引き上げられた今年4月以来。
大盛りは550円(現行460円)、特盛りは680円(同560円)になる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000064-jij-bus_all
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:44:46.87 ID:TZd+HoS80.net
たけー行かないよ
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:44:52.04 ID:69hfWmq30.net
あー、やっぱ来たか
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:46:39.14 ID:8vvFHocb0.net
ぎええええ
いきなり380かよ
いきなり380かよ
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:45:21.54 ID:IDn/K+Nu0.net
80円の値上げはデカいなあ。
仕方ないのはわかるけどね。
仕方ないのはわかるけどね。
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:45:26.62 ID:lyoNjssV0.net
80円値上げって消費者舐めてるレベル
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:45:46.75 ID:hwXr+W1c0.net
便乗キター
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:46:08.02 ID:69hfWmq30.net
こんだけ円安進行したら仕方ない
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:46:33.11 ID:53kwBfpJ0.net
ボッタクリ
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:46:46.62 ID:dwKFo+OL0.net
無念だ・・いつも通ってたがさすがに80円値上がるなら他いくわ
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:46:46.92 ID:XI3wfWru0.net
300から一気に380って。。
値上がりすぎだろうがw
値上がりすぎだろうがw
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:46:55.03 ID:vq4x8EI00.net
ありがとうアベノミクス
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:47:19.10 ID:/1ZCTaya0.net
すごいなこれ
吉野家 価格改定 一覧
牛丼並盛 300円→380円
牛丼大盛 460円→550円
牛丼特盛 560円→680円
アタマ大盛 390円→480円
牛カルビ小盛 390円→490円
牛カルビ並盛 490円→590円
牛カルビ大盛 590円→690円
牛丼並盛 300円→380円
牛丼大盛 460円→550円
牛丼特盛 560円→680円
アタマ大盛 390円→480円
牛カルビ小盛 390円→490円
牛カルビ並盛 490円→590円
牛カルビ大盛 590円→690円
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:47:22.64 ID:lQ2km8HB0.net
あれで380円はないな
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:47:22.61 ID:hYDnUzCx0.net
消費税上乗せとかじゃないんだ
いきなり80円上げるんだ
何割値上げだこれ
いきなり80円上げるんだ
何割値上げだこれ
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:47:38.27 ID:KObmYsgG0.net
うわったけえ・・・牛丼並が俺の手の届かないところに行っちまったよ・・・
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:47:43.70 ID:D6XPV4N60.net
昔はこんな値段だった気もしなくはないが
量は減り、味もがた落ち
量は減り、味もがた落ち
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:48:34.01 ID:eRAaLxSP0.net
大盛りで丁度500円くらいに留まって欲しかったかなー
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:48:51.74 ID:ZXPtnOcf0.net
牛丼を食う貧乏人の可処分所得が回復してないのに思い切ったな
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:49:10.74 ID:/QcMfJDr0.net
昔はこれくらいの値段だっただろ。
そもそも290円とかの値段が異常だったんだよ。
そもそも290円とかの値段が異常だったんだよ。
642: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:25:21.16 ID:l+cTzuyW0.net
>>50
なお給料は
なお給料は
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:49:22.78 ID:7WeeECeb0.net
問題なのは貧困層の生活が圧迫されてるってことだよな
前は牛丼で凌いでた人たちがいたのに
前は牛丼で凌いでた人たちがいたのに
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:49:22.87 ID:sSoPe4Rw0.net
上げすぎだろ
段階的にしろ
段階的にしろ
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:49:36.99 ID:PqljZMGV0.net
現行
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII (300円)
新
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII (380円)
グラフで見るとより上がってる感が強い
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII (300円)
新
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII (380円)
グラフで見るとより上がってる感が強い
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:50:08.35 ID:uOlxQRG3O.net
冗談ぬきでもう行かない
あの量でこの値段はないわ
あの量でこの値段はないわ
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:50:16.34 ID:72ZMQEHn0.net
コンビニの弁当よりは安いから380円ならまだ許容範囲な気もするんだが…。
ただ昔より肉すくねえのがなあ。
ただ昔より肉すくねえのがなあ。
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:50:26.81 ID:CYlBPpP20.net
為替変動で値上げってデフレからの脱却と言えるのか?
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:50:52.24 ID:dwKFo+OL0.net
そもそも牛丼なんて金持ちは行かないんだから
この値上げはメインターゲットの低所得者層の客離れを加速させるぞ
この値上げはメインターゲットの低所得者層の客離れを加速させるぞ
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:51:01.86 ID:7jKEUbsq0.net
ホッとする松屋
77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:51:05.18 ID:+40Okdjn0.net
便乗値上げ分が入ってそうだけど、
それがないと、いつまでたっても景気良くならんからしょうがない。
ただ、ちゃんと給料もあげてやれよ。
それがないと、いつまでたっても景気良くならんからしょうがない。
ただ、ちゃんと給料もあげてやれよ。
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:51:16.85 ID:uZEdQ+pg0.net
これから値上げまで三食牛どん食いまくるわ
83: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:51:19.05 ID:8YE+z8aR0.net
1週間後かよ
早いな
早いな
92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:51:39.86 ID:rle3rxxN0.net
優待券1枚で牛丼一杯食えないなんて…
93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:51:43.53 ID:PNZRXTPl0.net
80円?誤差みたいなもんのような気がするが元が300円だから誤差でもないのか
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:51:50.24 ID:epEF1usW0.net
380円はまだ安いよ
たぶん450円になる
今のうちに吉牛パーティしとけやー
たぶん450円になる
今のうちに吉牛パーティしとけやー
97: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:51:53.86 ID:+xwQjUfw0.net
オワタ…
今日から三連続で吉野屋いって牛丼食っとこう
もう高すぎて食えない(´・ω・`)
今日から三連続で吉野屋いって牛丼食っとこう
もう高すぎて食えない(´・ω・`)
100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:52:10.95 ID:aqAOWwDs0.net
これ消費税あがったらさらに上げるの?
103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:52:17.96 ID:E9Yt80W50.net
コスパ悪いね。もう牛丼はいいや。
109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:52:30.47 ID:rn3nOU2v0.net
20年ほど前の並400円大500円特650円時代に戻ったか
まあ280円なんてのがキチガイじみてたしな
まあ280円なんてのがキチガイじみてたしな
290: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:03:51.91 ID:BTgALVx50.net
牛丼価格の推移
安すぎただけ。
安すぎただけ。
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:52:38.77 ID:E8ewVTAF0.net
給料とかボーナスが増えてる奴はいいけど
俺みたいな負け組は食うなって事だよね?
俺みたいな負け組は食うなって事だよね?
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:52:41.79 ID:BRYARqd50.net
プレミアム肉じゃないのに80円も値上げするのか
118: 【関電 77.1 %】 @\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:53:05.78 ID:qOLgCAaA0.net
一気に3割近い値上げワロタ
牛丼食わんからどうでもいいが
牛丼食わんからどうでもいいが
130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:53:52.86 ID:/1ZCTaya0.net
財布の引き締めが捗るなw
135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:54:11.34 ID:4ajSWQRD0.net
吉野家が殺伐とするぞwwwwwwwwwwwwwwwww
よかったなwwwwwwwwwwwwwww
よかったなwwwwwwwwwwwwwww
141: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:54:21.43 ID:JdKCtKS20.net
あれで380円は納得がいきません。さようなら
146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:54:28.98 ID:B9OVojts0.net
誰も食わなくなるだけだな
151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:54:48.00 ID:345/tHIg0.net
すでに松屋はこの価格じゃなかった?
159: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:55:37.61 ID:OuR07N9n0.net
163: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:56:04.86 ID:/1ZCTaya0.net
値段を20年前に戻しても社会の豊かさは20年前には戻らん
170: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:56:20.34 ID:Vhh7iLER0.net
なんで並に比べて大盛や特盛の上げ幅増やしてんだよ
松屋もプレミアム牛丼みたいなことしてんじゃねえよしね
松屋もプレミアム牛丼みたいなことしてんじゃねえよしね
172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:56:21.44 ID:OmlHWzmE0.net
売り上げ減るだけだろ
181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:56:50.47 ID:ojkuAi3t0.net
高い肉は食わないだけ
186: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:56:59.77 ID:NQPVDUUd0.net
創業時ってこれぐらいの価格だったはずだが・・・
今と当時じゃ景気が違うからやはり厳しいんでしょうね
今と当時じゃ景気が違うからやはり厳しいんでしょうね
195: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:58:03.32 ID:fz/Rxq/+0.net
1ドル80円の頃280円ぐらい、1ドル120円で300円はさすがにムリだろうしなw
そろそろ貧乏人が手が届かなくなるクラスに入ってきたな、400円
そろそろ貧乏人が手が届かなくなるクラスに入ってきたな、400円
197: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:58:10.05 ID:8vvFHocb0.net
前倒し便乗だな
まだ冷凍肉在庫あるのに121円で合わせた
まだ冷凍肉在庫あるのに121円で合わせた
201: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:58:42.82 ID:Orj37Rs/O.net
値段上げすぎてマックみたいに落ちぶれるな
205: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:58:59.59 ID:7BlMvpgV0.net
乞食よけに丁度いい
213: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:59:45.82 ID:GO3NXVKI0.net
そこまでの値上げになるほど肉入れてくれてない事実
219: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 13:59:55.67 ID:j6LYJpKE0.net
行かなきゃいいよ
みんなが行かなければまた値段下がるから
みんなが行かなければまた値段下がるから
225: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:00:20.49 ID:9GyIUsME0.net
さらに値上げして国産牛で作れよ
227: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:00:40.28 ID:vVEh60sP0.net
そもそも適正価格こんなもんだろ。
アホみたいなすき家の値下げのせいで下げざるを得なかったみたいなもんだ。
アホみたいなすき家の値下げのせいで下げざるを得なかったみたいなもんだ。
237: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:01:28.12 ID:sdTch34C0.net
何がデフレ脱却だよwスタグフレーションだっつの。
238: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:01:31.79 ID:gKSPOEmk0.net
さらに増税が待ってるからな
247: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:01:51.63 ID:dpjHjRYRO.net
質が上がって値上げなら良いけど、中身変わらず値上げは損した気分になるわな
256: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:02:14.35 ID:/OC4+Xjb0.net
3割値上げか
お前らの給料は3割上がったか?
お前らの給料は3割上がったか?
258: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:02:21.48 ID:rle3rxxN0.net
松屋が値上げしてもすき家は追随しないけど
吉野家が値上げしたらすき家も松屋も値上げするだろ
吉野家が値上げしたらすき家も松屋も値上げするだろ
268: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:02:44.12 ID:/1ZCTaya0.net
まあ、客数は減るだろう
298: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:04:18.03 ID:w8D0qHVz0.net
味が「400円時代」に戻るのなら歓迎。
299: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:04:27.05 ID:rQa6T0N10.net
まだ昔より20円安い
牛丼価格破壊の時代は終わるのね
牛丼価格破壊の時代は終わるのね
260: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 14:02:25.84 ID:bxt6nx0B0.net
さようなら吉野家
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418100234/
吉野家の経済学 (日経ビジネス人文庫)
posted with amazlet at 14.12.09
安部 修仁 伊藤 元重
日本経済新聞社
売り上げランキング: 242,254
日本経済新聞社
売り上げランキング: 242,254
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by 2014年12月09日 16:19
1?
2. Posted by あ 2014年12月09日 16:19
やっぱ上がったか。
3. Posted by 2014年12月09日 16:20
え?
先月食べたとき280円だったけど?
もしかしてウチって田舎なのか?w
先月食べたとき280円だったけど?
もしかしてウチって田舎なのか?w
4. Posted by 2014年12月09日 16:21
シーズン終了まで牛すきしか食べないから関係ねーw
5. Posted by なる 2014年12月09日 16:22
一桁なんかいらんわ!
6. Posted by 2014年12月09日 16:22
あんなゴミみたいな肉に380円かよ
7. Posted by はい 2014年12月09日 16:22
30年前の価格に戻すつもりかな?
8. Posted by 2014年12月09日 16:22
400円でもいいよ
昔それくらいだったろ
昔それくらいだったろ
9. Posted by なる 2014年12月09日 16:22
一桁なんかいらんわ
10. Posted by 名無し 2014年12月09日 16:23
※3
俺の近くの吉野家も並は280円なんだが…。
え、地区によって値段違うの?
俺の近くの吉野家も並は280円なんだが…。
え、地区によって値段違うの?
11. Posted by 2014年12月09日 16:23
たまねぎ丼のまま値上げだけするのか?
12. Posted by 2014年12月09日 16:24
アベノミクスのおかげだな
13. Posted by 2014年12月09日 16:24
そのうち350円に落ち着く
14. Posted by 2014年12月09日 16:25
問題は昔の400円時代より味も不味くなって、
しかも量が減ってるところなんだよ。
しかも量が減ってるところなんだよ。
15. Posted by f 2014年12月09日 16:26
信じられないくらい肉の量少ないよね
肉6割ためねぎ4割
並ですらご飯半分以上余るから仕方なく紅しょうが丼みたいなのやる
肉6割ためねぎ4割
並ですらご飯半分以上余るから仕方なく紅しょうが丼みたいなのやる
16. Posted by 2014年12月09日 16:26
300円の株価が80円上がるとストップ高です
17. Posted by 名無し 2014年12月09日 16:27
円安と増税の影響だな。近くのよくいくレストランは増税値上げだった。
18. Posted by 2014年12月09日 16:27
実際のところこのあたりが適正価格なんだろうなぁ、むしろ今までの価格がおかしかったんだ、だから人件費が犠牲になってワンオペやらサビ残やらと飲食系には特にブラックが蔓延ってしまったんだ。
19. Posted by 2014年12月09日 16:27
BSE問題も解決したわけじゃないのにな。
安さだけが価値だったのに、高い米国産牛なんて誰が食べるんだよ。
安さだけが価値だったのに、高い米国産牛なんて誰が食べるんだよ。
20. Posted by 2014年12月09日 16:27
豚丼にしろよ
別に牛丼は言うほどおいしくないし
別に牛丼は言うほどおいしくないし
21. Posted by 名無し 2014年12月09日 16:28
自民党さまさま。これからアイス、冷凍食品など1000品目がガンガン値上げラッシュ!
22. Posted by 一生言わんわ名前 2014年12月09日 16:28
前の狂牛病の時と違って、円安が原因だから、吉野家だけじゃ済まないよね。
23. Posted by 名無し 2014年12月09日 16:28
まあ400円でご飯食べられるならいいだろう
24. Posted by r 2014年12月09日 16:29
他所の牛丼店も追従しそう。
さよなら牛丼
さよなら牛丼
25. Posted by まとめブログリーダー 2014年12月09日 16:29
円安のコストは消費者に不利益しかもたらさないからな
26. Posted by 名無し 2014年12月09日 16:30
ドル85円前後からの価格だったろ?
吉野家はアメ肉にこだわってたし、今のドル120円だとしょうが無いと思うが。
吉野家はアメ肉にこだわってたし、今のドル120円だとしょうが無いと思うが。
27. Posted by 2014年12月09日 16:30
ようやく安売りの代名詞的な部分が値上げしてくれた。
牛丼チェーンは衰退するだろうけど日本経済は徐々に上向いてるな。
このくらいの値上げで文句言ってるのは安い感覚しか知らない子供だけだろうから、可愛そうだけど無視するしか無いな。
牛丼チェーンは衰退するだろうけど日本経済は徐々に上向いてるな。
このくらいの値上げで文句言ってるのは安い感覚しか知らない子供だけだろうから、可愛そうだけど無視するしか無いな。
28. Posted by 牛丼 2014年12月09日 16:30
昔の値段に戻ってきたな
29. Posted by まとめブログリーダー 2014年12月09日 16:30
さすがにこれならもっといいもん食いにいくわ。
30. Posted by 2014年12月09日 16:31
円高になったらまた価格が戻るという誠意ある行動が吉野家には必要だぞ
31. Posted by 2014年12月09日 16:32
海外に住んでるから吉野家500円でも食うわ
32. Posted by 2014年12月09日 16:32
給料上がらんのに値段だけは上がってくなぁ
33. Posted by 資本家 2014年12月09日 16:32
貧乏人のご馳走ってのが間違い。
本来は金に余裕がある層のファーストフード。
本来は金に余裕がある層のファーストフード。
34. Posted by 野生の名無しさん 2014年12月09日 16:33
松屋の値上げでチャンスと言われてたら吉野家もか
35. Posted by 2014年12月09日 16:33
一時期は散々ダンピングだと言われてたけど、最近はほとんど聞かない。
もう感覚がマヒしてるんよね。
もう感覚がマヒしてるんよね。
36. Posted by 2014年12月09日 16:33
>>値段を20年前に戻しても社会の豊かさは20年前には戻らん
20年前ってそんな豊かだったか?
ちょうど就職氷河期とか始まったのがそのあたりじゃなかった?
20年前ってそんな豊かだったか?
ちょうど就職氷河期とか始まったのがそのあたりじゃなかった?
37. Posted by 2014年12月09日 16:34
松屋のプレミアム詐欺で吉野家に変えたのにもう行くとこ無いじゃん
すき屋は最初から行く気無いし
すき屋は最初から行く気無いし
38. Posted by . 2014年12月09日 16:34
松屋のプレミアム値上げよりはよっぽど筋が通ってる
39. Posted by あ 2014年12月09日 16:34
やはり松屋の経営方針は正しかった。価格競争で墓穴掘ってざまあ
40. Posted by 2014年12月09日 16:35
円高になったら、また値下げする?
41. Posted by 2014年12月09日 16:36
吉野家も苦渋の選択だったろうなぁ
玉ねぎでもいいから今より増量してほしいな
玉ねぎでもいいから今より増量してほしいな
42. Posted by (笑) 2014年12月09日 16:37
円高にも文句、円安にも文句って…もうわけわからねぇな。
43. Posted by 2014年12月09日 16:38
むしろ今までが安すぎた
44. Posted by 2014年12月09日 16:38
まあ、この急激な円安じゃ仕方なかろ。
牛丼だけで済むはずないしな。
牛丼だけで済むはずないしな。
45. Posted by あ 2014年12月09日 16:39
あげてもいいんだけどさ、誰も買わないよ?
いったん安くするとなあ。マクドナルドと同じ道をたどるのかなあ
いったん安くするとなあ。マクドナルドと同じ道をたどるのかなあ
46. Posted by まとめブログリーダー 2014年12月09日 16:39
買わないからどうでもいいよ
47. Posted by 2014年12月09日 16:41
1日働いて350円・・・!
牛丼も食えやしねえっ・・・!!
牛丼も食えやしねえっ・・・!!
48. Posted by 2014年12月09日 16:41
>29
円安だけの要因じゃないじゃんw
マスゴミの原油価格一事上昇に便乗した叩きと同じだな
円安だけの要因じゃないじゃんw
マスゴミの原油価格一事上昇に便乗した叩きと同じだな
49. Posted by 名無しの権兵衛 2014年12月09日 16:41
物価が正常に戻っている証。
喜ばなきゃ。
喜ばなきゃ。
50. Posted by 2014年12月09日 16:41
まあ今までが安すぎただけだと思うけど
この値段では今までのような気軽さでは行けないな
仕方ない
この値段では今までのような気軽さでは行けないな
仕方ない
51. Posted by ´` 2014年12月09日 16:41
給料上げは労働組合が抗議するべきなんだけどねw昔はよく会社に対してストライキしてたのにね。今は何してるの労働組合は。あいつら政治活動ばっかしやがって。
52. Posted by 2014年12月09日 16:42
飯食うのに300円も1000円も3000円も大差ねーだろw
気にするレベルじゃないw
気にするレベルじゃないw
53. Posted by 2014年12月09日 16:43
そもそも吉野家おいしくないから
どうでもいいw
どうでもいいw
54. Posted by 菊 2014年12月09日 16:44
※9
なんで二回もやるの?ねぇなんで二回もやるの?
いい加減にしろ!
なんで二回もやるの?ねぇなんで二回もやるの?
いい加減にしろ!
55. Posted by 2014年12月09日 16:44
安倍ちゃんのために並500円くらいまで上ゲロよ
56. Posted by 2014年12月09日 16:45
よかったな
これでデフレ脱却だ
これでデフレ脱却だ
57. Posted by 2014年12月09日 16:46
福島米使用公表した時から一回も行ってないからどーでもいい
58. Posted by 2014年12月09日 16:46
すぐスタグフレーションって言い出すヤツ多いけど
スタグフレーションの意味調べなおした方がよいぞw
スタグフレーションの意味調べなおした方がよいぞw
59. Posted by 2014年12月09日 16:46
これでもまだ安いんだけど高く感じるのは
デフレ合戦で安くしすぎた結果だな
デフレ合戦で安くしすぎた結果だな
60. Posted by 2014年12月09日 16:47
内容変えずに値上げだけだとちょっとなぁ…
せめて松屋みたく香辛だけでも変えてみるとかさ、何かあるでしょ普通は
せめて松屋みたく香辛だけでも変えてみるとかさ、何かあるでしょ普通は
61. Posted by 2014年12月09日 16:47
つーか、冷凍食品も雑貨類も飲料もどんどん値上げ決めてんのに、なんで吉野家だけ非難するんだろう。
デフレ脱却=安過ぎたモノの値段が上がる、ってことだろ?
予定通りじゃないか。
デフレ脱却=安過ぎたモノの値段が上がる、ってことだろ?
予定通りじゃないか。
62. Posted by 以下、GUNDAMがお送りします 2014年12月09日 16:47
適正だと思うよ
ただ願わくば同じ価格帯でヘルシーな食い物が食べたい
豚野菜煮込み丼的な
ただ願わくば同じ価格帯でヘルシーな食い物が食べたい
豚野菜煮込み丼的な
63. Posted by 2014年12月09日 16:48
店では師走のセールで買い物客がごった返してる
正直、生活が苦しいヤツってのは人生設計が新卒時から甘かったとしか言いようがない。
新卒採用で落ちこぼれたら、そこで終了って言う制度には問題あるとは思うがね
正直、生活が苦しいヤツってのは人生設計が新卒時から甘かったとしか言いようがない。
新卒採用で落ちこぼれたら、そこで終了って言う制度には問題あるとは思うがね
64. Posted by 2014年12月09日 16:48
これでも安いと思う
並が倍の値段になっても安いと言われるぐらいの世の中になって欲しいわ
並が倍の値段になっても安いと言われるぐらいの世の中になって欲しいわ
65. Posted by 2014年12月09日 16:48
まぁ結局値上げしようとしなかろうと、近い飯屋に行くだけであってあんまし変わらないんだけどな
横に並んでたら流石に考えるが
横に並んでたら流石に考えるが
66. Posted by 2014年12月09日 16:48
※40
また円高になったら値下げするだろうね。
ただその頃には我々の所得が下がってるか仕事を失ってる。
また円高になったら値下げするだろうね。
ただその頃には我々の所得が下がってるか仕事を失ってる。
67. Posted by 町田 2014年12月09日 16:49
高い高いと文句言う奴は買わなければいいだけだし、お店も値上げで売上落ちて利益が減るようなら値下げするだろうし
68. Posted by 2014年12月09日 16:49
物価の上昇に給与の上昇がついていけていない
各企業の努力に期待がかかる
各企業の努力に期待がかかる
69. Posted by 名無し 2014年12月09日 16:49
ただでさえ客が減ってるのに無茶しやがって・・・。
70. Posted by 2014年12月09日 16:49
1ドル80円だったのが2年で120円になったのだから、輸入品を使っている店はこれからどんどん値上がりしてくよ。
それに消費者が耐えられるかどうかの問題であり、円安を受け入れるかどうかの選択の問題。
メリット・デメリットをよく考えて。
それに消費者が耐えられるかどうかの問題であり、円安を受け入れるかどうかの選択の問題。
メリット・デメリットをよく考えて。
71. Posted by 2014年12月09日 16:50
80円で大騒ぎって家畜奴隷の世界は凄いなww
72. Posted by 2014年12月09日 16:50
これも増税厨と化した自民党のおかげですねー。
また一万円ばらまいてやるから底辺は一生苦しんどけよwww
また一万円ばらまいてやるから底辺は一生苦しんどけよwww
73. Posted by 2014年12月09日 16:51
底辺を顧客対象とした企業の末路www
74. Posted by j 2014年12月09日 16:51
これは安倍ちゃんGJ
75. Posted by 2014年12月09日 16:52
円高の時に儲かる企業は
安い製品を輸入して、
安い労働賃金で人材をこき使って
安売りをメインにして稼いでいる「ブラック企業」
もまえらが良く叩いてる企業のこと
安い製品を輸入して、
安い労働賃金で人材をこき使って
安売りをメインにして稼いでいる「ブラック企業」
もまえらが良く叩いてる企業のこと
76. Posted by 2014年12月09日 16:52
これニュースに出た瞬間に吉野家の株価下がったけどすぐ戻ったな。
77. Posted by な 2014年12月09日 16:52
逆に行きやすい
78. Posted by 2014年12月09日 16:53
低所得者は土でも食ってろ
79. Posted by 2014年12月09日 16:53
一方すき家は値上げするどころか270円に値下げしているのであった
80. Posted by 2014年12月09日 16:53
松屋に失望して最近は吉野家にしか行かなくなったが、吉野家もこの有り様か…
ゼンショーに金落とすの嫌で嫌で今までは行かなかったけど、もうこれからはすき家にするわ
プレミアム牛めしが始まってからの短い付き合いだったけどありがとう吉野家
同じ価格なら松屋に行くし、そもそも安いすき家あるしでもう二度と行かないよ
ゼンショーに金落とすの嫌で嫌で今までは行かなかったけど、もうこれからはすき家にするわ
プレミアム牛めしが始まってからの短い付き合いだったけどありがとう吉野家
同じ価格なら松屋に行くし、そもそも安いすき家あるしでもう二度と行かないよ
81. Posted by 2014年12月09日 16:53
円安に向いた途端、輸入品が高くなってバランス取れなくなって傾きだしたのが「ブラック企業」
82. Posted by 2014年12月09日 16:54
自民の円安政策を恨むべき
83. Posted by 2014年12月09日 16:54
食事ぐらい80円ぐらいで目くじら立てるな
そんなにメリより金が大事なら牛丼ぐらい自分で作れよ
そんなにメリより金が大事なら牛丼ぐらい自分で作れよ
84. Posted by 2014年12月09日 16:55
※79
そうそうそうやって労働者を安月給で雇ってこき使ってる企業のものをかってあげてブラック企業に貢献して上げよう。
そうそうそうやって労働者を安月給で雇ってこき使ってる企業のものをかってあげてブラック企業に貢献して上げよう。
85. Posted by 2014年12月09日 16:55
適正価格だと思うが、適正品質(量・質)に戻っていないと
感じる部分が厳しいな
肉は中国とかと奪い合いになっているらしいし、中国が
調子良い内はずっとこんな感じなんだろうな
感じる部分が厳しいな
肉は中国とかと奪い合いになっているらしいし、中国が
調子良い内はずっとこんな感じなんだろうな
86. Posted by 2014年12月09日 16:55
牛丼は貧乏人の食い物じゃねーんだよ!
87. Posted by 2014年12月09日 16:57
自炊して弁当にしろよ
牛丼なんて朝起きて15分もあれば作れるんだから
それに380円もあれば特盛以上の量作れておつりも出る
牛丼なんて朝起きて15分もあれば作れるんだから
それに380円もあれば特盛以上の量作れておつりも出る
88. Posted by 2014年12月09日 16:57
並は500円でいいとも!
89. Posted by 2014年12月09日 16:59
「80円値上げ」は書き方が悪いな
「26%値上げ」にするべきだ
ガソリンがリッター150円だったのがいきなり189円になったら阿鼻叫喚だろ?
物事を比率で考えられないようならアホだぜ
「26%値上げ」にするべきだ
ガソリンがリッター150円だったのがいきなり189円になったら阿鼻叫喚だろ?
物事を比率で考えられないようならアホだぜ