特別企画
キヤノンDPP 4.0で仕上げる紅葉風景
特定色のみ調整して狙い通りの色を目指す
Reported by 金子美智子(2014/12/9 07:00)
10月10日発売の書籍「キヤノン Digital Photo Professional 4 パーフェクトマニュアル」(インプレス刊)から、キヤノンのRAW現像ソフト「Digital Photo Professional 4」(DPP 4)を使った金子美智子さんによる紅葉風景の現像テクニックと作例を掲載します。(編集部)
POINT
- [デジタルレンズオプティマイザ]で少し眠い画像をすっきりさせる
- [彩度]や[コントラスト]で写真にメリハリを出す
- [色調整]で特定色のみ調整して狙い通りの色みにする
紅葉風景の華やかさを[色調整]で再現する
紅葉は、標高の高い山からゆっくりと低い場所へと見頃が移っていく。樹々の種類によって色も異なるため、撮影時には色の組み合わせで画面を切り取って構成していくため、色みの調整は重要だ。
私の場合、紅葉の撮影時はホワイトバランスに[太陽光]か[オート]をよく使うが、もちろん撮影時の状況によって設定は随時変えている。例えば、この写真の場合は[くもり]で撮影した。あまり日差しがない場合は[太陽光]だと若干青みがかかることが多いためだ。
少しくすんだ色みが、調整後はクリアになった。[色調整]で紅葉の色鮮やかさが再現され、印象的な色合いに調整できた
DPP 4はRAW現像時にこのホワイトバランスの設定をさらに納得いくまで調整できる点でもとても便利だ。また、画像の色作りに大きく影響する[ピクチャースタイル]に関しては、[風景]を選んでいる。さらに[彩度]や[コントラスト]などの微調整で、本来の紅葉の華やかさを再現してみたい。
現像ステップ
STEP 01:[レーティング]で画像を絞り込む
私の場合、写真選びには下記のように画面の切り替えと[レーティング]を併用している。
まず[メイン画面]で構図や露出などを基準に選び、候補写真に[レーティング]で★マークを付ける。次にその候補写真を[クイックチェック画面]で100%の表示にしてピントをチェックしてさらに絞り込む。
最後に選んだ画像を[セレクト編集画面]で開き、[ツールパレット]で画像調整を開始する。
STEP 02:[明るさ調整]には[ヒストグラム]を利用
[セレクト編集画面]で[基本調整ツールパレット]を使って基本的な調整を行うが、[シャープネス]の項目はあとでコントロールするため、最初にチェックを外しておく。
まずは[明るさ調整]のスライダーを左右に動かし、[ヒストグラムパレット]のヒストグラムがほぼ中央に山型に表示されるように調整。このとき[輝度のみ]で表示すると見やすい。
STEP 03:[ホワイトバランス調整]で[太陽光]を選んでコントラストを出す
撮影はすべてAdobe RGBで行っているため、[作業用色空間]も[Adobe RGB]に設定されていることを確認してから使う。
次に、それぞれの色のメリハリを出すため、[ホワイトバランス調整]で色みを調整。撮影時は天気に合わせ[くもり]を選択していたが、コントラストを優先して[太陽光]を選択した。[ピクチャースタイル]は撮影時の[風景]のまま。
STEP 04:[ガンマ調整]で輝度を自動調整する
[ガンマ調整]にはワンタッチで輝度を自動調整してくれる[自動]ボタンがあるので、これを押す。さらにその下の[詳細設定]にある[コントラスト]と[色の濃さ]で微調整した。
STEP 05:[デジタルレンズオプティマイザ]でシャープネスを強める
[レンズ補正ツールパレット]を開き、色収差や周辺光量をチェック。このときツールパレット上部の[小窓]に気になる部分を表示すると、等倍や拡大にして効果がプレビューで確認きるので便利だ。
よく見てみると、[シャープネス]を最初にオフにしていることもあり、全体的に少し写真がぼやっとして眠く感じる。紅葉の枝などをシャープにしたいので[デジタルレンズオプティマイザ]にチェックを入れる。
前述の通り、この[デジタルレンズオプティマイザ]を使うときは、あらかじめ[シャープネス]のチェックを外しておくのを忘れずに。
STEP 06:[色調整]で特定の色域を調整する
[色調整]で特定の色域を調整する。DPP 4から搭載されたこの機能は、[色相][彩度]のほか、8色それぞれの[H](色相)、[S](彩度)、[L](輝度)の項目を調整できる。
他の色に影響を与えず特定の色のみが調整できるので、紅葉の色調整に向いている。
STEP 07:[ゴミ消し/コピースタンプツールパレット]でゴミ取り後に現像
最後に画像を拡大し、[コピースタンプ]で画像のゴミ取りを行う。
[シャープネス]は、最終的に掲載するサイズなど目的に合わせて調整する。設定は[レンズ調整ツールパレット]の[シャープネス]で[アンシャープマスク]を調整している。
すべての画像調整が終了したら、[ファイル]メニューの[上書き保存]または[別名で保存]を選び、RAW画像のまま保存して調整内容も保存する。必要に応じて[変換して保存]を選び、JPEGまたはTIFFにてRAW現像が完了だ。
イメージに合わせたホワイトバランスの調整と[色調整]で表現の幅が広がる
キヤノンの純正ソフトであるDPP 4でRAW現像するうえで私が特に気に入っていることがある。それはRAW現像時にいろいろなホワイトバランスを試して画像の違いを見られること。自分のイメージに合ったホワイトバランスを選ぶことができるからだ。
また、キヤノンの純正レンズで簡単に使える[デジタルレンズオプティマイザ]でレンズの収差補正を行い、画像をクリアに仕上げられる点もいい。
そして、DPP 4から搭載された特定色域の調整機能は、他の色に影響を与えず、自分が思い描いている色に微調整できる。これにより、表現する幅が広がり、以前よりもDPPを使ってのレタッチ作業は楽しくなったと感じている。
◇ ◇
キヤノン Digital Photo Professional 4 パーフェクトマニュアルとは?
2014年12月9日
- 電子接点付きのEF→EマウントアダプターAF、手ブレ補正に対応 縮小光学系も[2014/12/09]
- 週刊アンケート冬商戦で何を買う?結果発表:LUMIX CM1欲しい?[2014/12/09]
- 写真展アート・ウルフ写真展「EARTH IS MY WITNESS ―地球、わが証人―」(コニカミノルタプラザ)[2014/12/09]
- EFレンズの接写能力を高めるマウントアダプターソニーE/富士フイルムXマウントボディ用 補助ヘリコイド付き[2014/12/09]
- レビュー・使いこなし特別企画キヤノンDPP 4.0で仕上げる紅葉風景特定色のみ調整して狙い通りの色を目指す[2014/12/09]
2014年12月8日
- アルティザン&アーティスト、綿+イタリアンレザーのストラップ定番綿ストラップACAM-100にはブラックの新色[2014/12/08]
- 富士フイルム、120サイズのベルビア100Fの販売を終了アートエマルジョンも終了に[2014/12/08]
- PowerShot G7 X用のアルミ製グリップリチャードフラニエック最新作[2014/12/08]
- アドビ、Photoshop Elements 13を期間限定15%割引[2014/12/08]
- スリック製品が1月21日から値上げ主力のカーボン三脚を含む 為替変動などで[2014/12/08]
- アクセスランキング先週のアクセスランキング(2014/12/1〜2014/12/7)機械式カメラ・ライカM-A、拝見!プロのカメラバッグ川上尚見さん、カールツァイスLoxia 2/35など[2014/12/08]
- 女子カメ Watchかんたん&キレイ!写真入り年賀状にチャレンジ Webサービスやスマホアプリでの作り方を学ぶ[2014/12/08]
- 自撮り棒の手元にスマホを装着できるホルダーWi-Fiデジカメやシータ棒に iPhone 6にも対応[2014/12/08]
2014年12月5日
- SIGMA dp1/dp2 Quattro最新ファームウェア公開数ピクセルずれて記録されるバグを修正[2014/12/05]
- ニコン「Df ブラック Gold Edition」が12月24日に発売[2014/12/05]
- カシオ、手鏡を思わせるセルフィー向けカメラ鏡の裏にレンズを配置 海外発表[2014/12/05]
- SIGMA 150-600mm Sportsの新ファームウェアキヤノン用のAF合焦精度が向上[2014/12/05]
- カッターでも傷つかない液晶保護ガラスキヤノンとニコンのデジタル一眼レフ用[2014/12/05]
- 写真展虫上智写真展「異空間」(オリンパスギャラリー)[2014/12/05]
- “熊野筆”を使ったカメラ清掃高級ブラシクリーニングアイテム一式が入ったポーチとのセットも[2014/12/05]
- レビュー・使いこなし新製品レビューパナソニックLUMIX LX100(実写編)フォーサーズセンサー+大口径ズームレンズの画質は?[2014/12/05]
- 女子カメ Watch【女性限定】オリンパス "PetitPhotoRouge"(プチフォトルージュ)青山外苑前散歩と紅葉撮影に参加しました![2014/12/05]
2014年12月4日
- ニッシン「i40」「Di700」がフジヤカメラ店で購入可能にオンライン直販のみだったクリップオンストロボ[2014/12/04]
- 富士フイルムXシリーズのトークショーが開催X100T、クラシッククロームなどテーマに[2014/12/04]
- レビュー・使いこなし交換レンズレビューXF18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR防塵防滴の高倍率ズーム FUJIFILM X-T1とのマッチングも良し[2014/12/04]
- カールツァイス、「Loxia 2/35」を国内発表フルサイズEマウント対応レンズ 動画向けデクリック設定も[2014/12/04]
- レビュー・使いこなし特別企画どうせ買うなら高級品?高機能フィルターは本当に必要なのかケンコー最新作「Zeta Quint」に見るフィルターの進化[2014/12/04]
- 写真展森山大道写真展「遠野 2014」(キヤノンギャラリー)[2014/12/04]
- 写真展石川直樹写真展「国東半島」(ニコンサロン)[2014/12/04]
2014年12月3日
- SILKYPIXのスタンダード版が「Developer Studio 6」に一新最新RAW現像エンジン搭載 バンドル版SILKYPIXからの優待も[2014/12/03]
- 写真展松本コウシ写真展「午前零時のスケッチ ONE OF THESE MIDNIGHT SKETCHES」(ニコンサロン)[2014/12/03]
- レビュー・使いこなし拝見!プロのカメラバッグ川上尚見さん:プロが愛用する意外なブランドとは?“Amazonカメラバッグ”で快適に仕事をこなす[2014/12/03]
- 写真展2015年オリンパス/WWFカレンダー完成記念 岩合光昭写真展「Ngorongoro/いのち育むカルデラ-タンザニア・ンゴロンゴロ」(オリンパスギャラリー)[2014/12/03]
- レビュー・使いこなしデジカメドレスアップ主義冬こそ明るいカラーでα7 + Primoplan 58mm F1.9 V[2014/12/03]