• Top
  • Portfolio
    • UnderConstruction
  • System
    • Process
    • Payment
    • Products
    • FAQ
  • Blog
  • About
  • Contact
  • For business
  • 日本語
    • トップ
    • ブログ
    • ライフ14とは 
    • お問い合わせ
  • Français
  • UnderConstruction
Photo LIFE.14
  • Top
  • Portfolio
    • UnderConstruction
  • System
    • Process
    • Payment
    • Products
    • FAQ
  • Blog
  • About
  • Contact
  • For business
  • 日本語
    • トップ
    • ブログ
    • ライフ14とは 
    • お問い合わせ
  • Français
  • UnderConstruction

カメラまかせから脱却したい人へ、ほんとうにほんとうに簡単な露出の話 (第1回)

カメラの写真

カメラの写真

最近はコンパクトカメラや携帯電話のカメラ機能も性能がよくなってきてなかなかよい写真が撮れるようになりましたが、それでもやっぱり一眼レフには憧れますよね。

「もっときれいな写真が撮りたい」、「あんなシーンを撮りたい」、「あのブログに載っていたあんな写真を撮れるようになりたい」、など動機は人それぞれ。ぜひ思い通りの写真が撮れるようにまずは基本からしっかりおさえましょう。

**露出さえわかっていれば、たいていのカメラは使える

デジタル一眼レフやミラーレス一眼レフを購入された(もしくは購入を考えている)方は、なんかボタンがいっぱいあって難しそうだなーなんて印象を持っていらっしゃると思います。確かに最近のデジタルカメラにはたくさんの機能が備わっていて、全部覚えるのは多分無理です。ここは潔く最低限必要な露出と、露出をきめる3つのことだけを覚えましょう。

・シャッタースピード
・ISO感度
・絞り

この3つは「露出」、つまり写真の明るさを決める要素です。写真は光画ともよばれるように光をコントロールして絵を作り出すので、露出について正確に理解しておくと、思いどおりの写真が撮れるようになります。

**シャッタースピード

新宿夜景

新宿夜景

シャッタースピードは、シャッターを押した瞬間からある時間までを撮影するよ、ということをあらわす数値です。シャッタースピードが短いほど写真は暗くなり、長いほど明るくなります。シャッタースピードに関して言えば、多分なんとなく感覚的にわかっている方が多いと思います。携帯電話のカメラなんかもくらいところで撮影するとぶれやすかったり、夜景の光が流れて見えたりしますね。あれはカメラがここは暗いぞ、と判断して勝手にシャッタースピードを長くしているからなんです。

ふつうは125などの整数で表示されますが、これは1/125秒という意味です。したがって、数字が大きくなるほど、シャッタースピードは速い。1/1秒以上のシャッタースピードになると1", 2"などのように表示されます。が、まずは整数表示のシャッタースピードから使いこなせるようになりましょう。

シャッタースピードのまとめ:
-シャッタースピードは撮影時間をあらわす数値
-ふつうは整数値で表示されるが、1分の何秒ということをあらわしている
-シャッタースピードが短いほど写真は暗くなる。逆に長いと明るくなる(他のセッティングを固定する場合)
-シャッタースピードが長いと手ブレしやすくなる(人によりますが、だいたい1/125秒くらいが限界だと思います)
-シャッタースピードは 125, 250, 500, 1000, 2000, 4000...という値が使われる


斧田 小夜

斧田 小夜

Text and photos by 斧田 小夜

 

tags: Camera School, Lesson, Tutorial
categories: Tutorial
Monday 12.08.14
Posted by tran antony
Newer / Older

Photo LIFE.14 / contact@photolife14.com / 090-3545-7461